こんにちは、ゆうゆーです。
以前の記事で、「ゆうゆー子育て法」というのを紹介しました。
が、この記事の最後の方にも少し書いた通り、
実際の私があのような立派な子育てをできているのかと言われれば、
悲しいかな、おそらくほとんどできていないと思われます。
では、あの記事ではいったい何を書いたのかと言われると、
あれは私の、親としての理想像なんですね。
現実は厳しいもので、理想とはほど遠いような親なのかもしれません。
「いくら理想を語ったところで、現実と違うのでは意味がないのでは?」
と、おっしゃる方もおられると思いますが、
私は、たとえ今の現実とは大きく異なるとしても、
自分の理想というものを持っておくことは大切なのではないか? と思います。
自分の理想像を持っておくことで、完全にその通りにはなれないとしても、
少しずつそれに近づいてゆくような気がするからです。
もっと言えば、今の自分があたかも理想の自分であるかのように振る舞うべきだ、
と、マーフィー先生は言っています。
現実の自分よりも、理想の自分を愛しなさい。
そして理想の自分で他人と接するべきです。
これが他人から評価される秘訣です。
【ジョセフ・マーフィー】
思い返してみれば、このブログに登場する「ゆうゆー」という人物は、
私の理想像と言えるかもしれません。
今まで私は、偉そうな内容の記事をたくさん書いてきましたが、
実際、自分自身がそれらの記事の内容をどれだけ守れているかと聞かれると、
半分も守れていないんじゃないか? と思うくらいです。
ですが、こうやって理想の自分を、
例えば、株価なんかに一切左右されずに平然としている自分を演じるのです。
株価の下落に恐怖を感じても、ブログには「何とも思わない」と書いています。
そうこうしているうちに、いつの間にか株価の下落など、
本当に何とも思わないようになってくると思うのです。
「こうであったらいいな」ということがあったら、
そうなったつもりになってごらんなさい。
これからやりたいということがあったら、今やっている気になってごらんなさい。
あなたの人生に、奇跡が訪れます。
【ジョセフ・マーフィー】
学問であれ、スポーツであれ、株式投資であれ、子育てであれ、
まずは「自分はこうなりたい!」という理想像を持っておくこと、
そして、あたかも今の自分がそうであるかのように振る舞うこと。
これが、理想の自分に近づくための一番の近道ではないでしょうか?
みなさんは、将来どんな投資家になりたいと思っていますか?
あるいは、どんな人間になりたいですか?
一度、想像してみてください。
・・・さあ、今の瞬間からみなさんは、今思い描いた人間になっています。
もう、過去の未熟な自分ではありません。
そのつもりで、今日から街を歩いてみるのはいかがでしょうか?
以前の記事で、「ゆうゆー子育て法」というのを紹介しました。
が、この記事の最後の方にも少し書いた通り、
実際の私があのような立派な子育てをできているのかと言われれば、
悲しいかな、おそらくほとんどできていないと思われます。
では、あの記事ではいったい何を書いたのかと言われると、
あれは私の、親としての理想像なんですね。
現実は厳しいもので、理想とはほど遠いような親なのかもしれません。
「いくら理想を語ったところで、現実と違うのでは意味がないのでは?」
と、おっしゃる方もおられると思いますが、
私は、たとえ今の現実とは大きく異なるとしても、
自分の理想というものを持っておくことは大切なのではないか? と思います。
自分の理想像を持っておくことで、完全にその通りにはなれないとしても、
少しずつそれに近づいてゆくような気がするからです。
もっと言えば、今の自分があたかも理想の自分であるかのように振る舞うべきだ、
と、マーフィー先生は言っています。
現実の自分よりも、理想の自分を愛しなさい。
そして理想の自分で他人と接するべきです。
これが他人から評価される秘訣です。
【ジョセフ・マーフィー】
思い返してみれば、このブログに登場する「ゆうゆー」という人物は、
私の理想像と言えるかもしれません。
今まで私は、偉そうな内容の記事をたくさん書いてきましたが、
実際、自分自身がそれらの記事の内容をどれだけ守れているかと聞かれると、
半分も守れていないんじゃないか? と思うくらいです。
ですが、こうやって理想の自分を、
例えば、株価なんかに一切左右されずに平然としている自分を演じるのです。
株価の下落に恐怖を感じても、ブログには「何とも思わない」と書いています。
そうこうしているうちに、いつの間にか株価の下落など、
本当に何とも思わないようになってくると思うのです。
「こうであったらいいな」ということがあったら、
そうなったつもりになってごらんなさい。
これからやりたいということがあったら、今やっている気になってごらんなさい。
あなたの人生に、奇跡が訪れます。
【ジョセフ・マーフィー】
学問であれ、スポーツであれ、株式投資であれ、子育てであれ、
まずは「自分はこうなりたい!」という理想像を持っておくこと、
そして、あたかも今の自分がそうであるかのように振る舞うこと。
これが、理想の自分に近づくための一番の近道ではないでしょうか?
みなさんは、将来どんな投資家になりたいと思っていますか?
あるいは、どんな人間になりたいですか?
一度、想像してみてください。
・・・さあ、今の瞬間からみなさんは、今思い描いた人間になっています。
もう、過去の未熟な自分ではありません。
そのつもりで、今日から街を歩いてみるのはいかがでしょうか?
2014/05/26 (月) [私の人生哲学]
ゆうゆーさん、こんばんは。
いつも読み応えのある記事をありがとうございます。
私もブログを書くようになって、
自分の考える理想像のようなものが整理されて、
少なくても無茶な暴挙には出る事はなくなりました。
まだまだ理想には程遠いのは、私も同じなのですが、
そこに向けて少しでも近づけるようにと配慮するだけでも、
自分にとっては有益なことだと考えています。
ゆうゆーさんの仰るように、これは投資活動に限ったことでなく、
日々の生活全般においても、
常に理想像は持って行動することが自分を高められることへ繋がりますね。
いつも読み応えのある記事をありがとうございます。
私もブログを書くようになって、
自分の考える理想像のようなものが整理されて、
少なくても無茶な暴挙には出る事はなくなりました。
まだまだ理想には程遠いのは、私も同じなのですが、
そこに向けて少しでも近づけるようにと配慮するだけでも、
自分にとっては有益なことだと考えています。
ゆうゆーさんの仰るように、これは投資活動に限ったことでなく、
日々の生活全般においても、
常に理想像は持って行動することが自分を高められることへ繋がりますね。
まるのんさん、こんばんは。
子育てについては、私は「優しい父親になる」という理想像を持っていて、
そのおかげか、いつの間にか妻の友人や他人からも、
「優しそうなパパですね」と言われることが増えてきた気がします(笑)
そして、そう言われるととてもうれしくなって、
もっと優しくなろう! なんて思えてきますので、好循環ですよね。
理想像さえ持っていれば、今すぐには無理かもしれませんが、
いつしかその姿に、徐々に徐々に近づいていくんだと思います。
まるのんさんも、投資家としての理想像を持っているということは、
確実にその理想へと歩んでいっているのでしょう。
5年後、10年後にお金がどうなっているかも楽しみですが、
それ以上に、どんな投資家に成長しているかが楽しみですね。
子育てについては、私は「優しい父親になる」という理想像を持っていて、
そのおかげか、いつの間にか妻の友人や他人からも、
「優しそうなパパですね」と言われることが増えてきた気がします(笑)
そして、そう言われるととてもうれしくなって、
もっと優しくなろう! なんて思えてきますので、好循環ですよね。
理想像さえ持っていれば、今すぐには無理かもしれませんが、
いつしかその姿に、徐々に徐々に近づいていくんだと思います。
まるのんさんも、投資家としての理想像を持っているということは、
確実にその理想へと歩んでいっているのでしょう。
5年後、10年後にお金がどうなっているかも楽しみですが、
それ以上に、どんな投資家に成長しているかが楽しみですね。
アークランドサービス、東証一部上場ですね。
喜ばしいことですが、増資が酷いような気がします。
財務&CFを見る限り、増資なんて必要ありません。
株主優待で株価を釣り上げておいて増資をするとは・・・。
喜ばしいことですが、増資が酷いような気がします。
財務&CFを見る限り、増資なんて必要ありません。
株主優待で株価を釣り上げておいて増資をするとは・・・。
AKIさん、こんにちは。
ALサービスの増資には驚きましたね。
確かに、この財務で増資をする必要があったのか? と思ってしまいます。
一部上場のための株主数確保という目的もあるかもしれませんが、
そんなに急がなくても良かったんですけどね・・・。
まぁ、こうなったら増資分を取り返すような成長を期待します。
ALサービスの増資には驚きましたね。
確かに、この財務で増資をする必要があったのか? と思ってしまいます。
一部上場のための株主数確保という目的もあるかもしれませんが、
そんなに急がなくても良かったんですけどね・・・。
まぁ、こうなったら増資分を取り返すような成長を期待します。
コメント