こんにちは、ゆうゆーです。
今週は、TOPIXの-6.0%に対し、ゆうゆーは-4.2%でした。
年初来では、TOPIXが-19.2%、ゆうゆーは-16.2%となり、
通算では、TOPIXが+9.9%、ゆうゆーは+156.2%となりました。

見ての通り、ボッコボコです。全体相場が最弱モードなので無理もないですけどね。
ただ、私の保有銘柄たちは今週に限らずずっと下がりっぱなしだったので、「意外にこういう時には強いかも?」なんて甘い期待も全く持っていないことも無かったのですが、それも完全に裏切られ、全銘柄きれいにメッタ討ちでした。
TOPIXが-6%なので、それよりはマシなように見えますがこれは単にキャッシュを持っている分だけ軽減されているからであり、銘柄毎に見てみればどれもTOPIXに負けず劣らずの酷さですのでね。。。
さて、パフォーマンスの自虐ばかりしていても何も生まれないので、少し有意義に頭を使うために各保有銘柄の定期点検を行ってゆきます。
といっても、これはこれで無駄なことを書いてるケースも多いですが・・・(笑)
■フジ・コーポレーション
特に新しい情報はありませんが、優待のギフトカードが送られてきていましたので、「これで好きな服でも買ってくれ」とカッコつけて妻にプレゼントしました。
株価は下がる一方で、ついに含み損エリアに突入してしまいましたが、(妻の)ゆうゆー好感度は上がったはずです。
■トレジャー・ファクトリー
ボロボロだった今週の保有銘柄たちの中でも、ひときわ大きく下がった子です。頑張って欲しいとしか言いようがありません。
■日本BS放送
テコでも株価が動かなかった先週までとは一転、ようやく動き出してくれましたよ。
下に ですけどね・・・。orz
■KeePer技研
木曜日まではボロクソに下げていましたが、社長ブログで「6月のラボは好調そうだ」という雰囲気が伝わったこともあり、保有銘柄の中で唯一、今日のリバウンド相場でまともに反発してくれました。まぁ、それでも週間では大きくマイナスですけどね・・・。
今までの株価は「ちょっと割高かもしれない」と思っていましたが、ここのところの下落で割高さはほぼ解消されてしまい、ある意味安心して持ち続けられる状況になりました。これ以上下がるようなら、買い増しも視野に入れたいと思います。
ちなみに6月が仮に前年同月比で好調でも、昨年が悪かった影響がありますのでそれを考慮して評価しないといけません。
■エスクリ
今週の下落でついに2月の連続ストップ安後の安値を割り、年初来安値を更新です。一時期の怒涛のディスられ嵐も去り、誰も話題にもしなくなってしまいました。
しばらくはこのブログでも話題にはならなそうです。
■三機サービス
貯め込んでいた含み益がジリジリと削られていっていますが、日本気象協会によると、向こう3ヶ月の気温は「平年並かやや高め」で推移する確率が高い、とのことです。
ということは、エアコンが活躍するということです。
ということは、エアコンのメンテが増えて三機サービスの仕事が増えるということです。
昨季は暖冬で随分と苦しめられましたので、この夏はぜひその分も取り返したいです。
ただ、テニスプレーヤーとしては暑い日が続くのは嫌なので、複雑な気持ちです。
さて、今週も週間成績発表以外の記事が書けませんでした。こういう下落相場でこそブログを更新すべきであるのに、それができていないのは残念ですね。。。
ちなみに、私が記事を書く時間帯は(週間成績発表を除いては)早朝が多いです。夜に記事をアップする時でも、夜には少し修正を入れる程度で、大部分は朝に書いていることがほとんどです。
つまり、ブログが更新されないということは早起きをサボっているか、早起きしても別のことをしている(テニスの録画を見たり、他の方のブログを見たり、スマホゲームをしたり、等)ということです。
でも、後から振り返ると大概の場合「こんなことに時間を潰すなら、ブログを書いていた方が有意義だったなぁ」と思うことがほとんどなんですよね。
「書く」よりも「見る」方が楽なので、放っておくとどうしても「見る」方にいってしまいがちなのですが、やはり「書く」方が自分の勉強になることが多い気がします。
せっかく心温かい読者さまもたくさんついてくれいることですし、もう少し頑張って更新しようと思います。(って、いつも同じようなことばかり言ってるよなぁ・・・汗)
今週は、TOPIXの-6.0%に対し、ゆうゆーは-4.2%でした。
年初来では、TOPIXが-19.2%、ゆうゆーは-16.2%となり、
通算では、TOPIXが+9.9%、ゆうゆーは+156.2%となりました。


見ての通り、ボッコボコです。全体相場が最弱モードなので無理もないですけどね。
ただ、私の保有銘柄たちは今週に限らずずっと下がりっぱなしだったので、「意外にこういう時には強いかも?」なんて甘い期待も全く持っていないことも無かったのですが、それも完全に裏切られ、全銘柄きれいにメッタ討ちでした。
TOPIXが-6%なので、それよりはマシなように見えますがこれは単にキャッシュを持っている分だけ軽減されているからであり、銘柄毎に見てみればどれもTOPIXに負けず劣らずの酷さですのでね。。。
さて、パフォーマンスの自虐ばかりしていても何も生まれないので、少し有意義に頭を使うために各保有銘柄の定期点検を行ってゆきます。
といっても、これはこれで無駄なことを書いてるケースも多いですが・・・(笑)
■フジ・コーポレーション
特に新しい情報はありませんが、優待のギフトカードが送られてきていましたので、「これで好きな服でも買ってくれ」とカッコつけて妻にプレゼントしました。
株価は下がる一方で、ついに含み損エリアに突入してしまいましたが、(妻の)ゆうゆー好感度は上がったはずです。
■トレジャー・ファクトリー
ボロボロだった今週の保有銘柄たちの中でも、ひときわ大きく下がった子です。頑張って欲しいとしか言いようがありません。
■日本BS放送
テコでも株価が動かなかった先週までとは一転、ようやく動き出してくれましたよ。
下に ですけどね・・・。orz
■KeePer技研
木曜日まではボロクソに下げていましたが、社長ブログで「6月のラボは好調そうだ」という雰囲気が伝わったこともあり、保有銘柄の中で唯一、今日のリバウンド相場でまともに反発してくれました。まぁ、それでも週間では大きくマイナスですけどね・・・。
今までの株価は「ちょっと割高かもしれない」と思っていましたが、ここのところの下落で割高さはほぼ解消されてしまい、ある意味安心して持ち続けられる状況になりました。これ以上下がるようなら、買い増しも視野に入れたいと思います。
ちなみに6月が仮に前年同月比で好調でも、昨年が悪かった影響がありますのでそれを考慮して評価しないといけません。
■エスクリ
今週の下落でついに2月の連続ストップ安後の安値を割り、年初来安値を更新です。一時期の怒涛のディスられ嵐も去り、誰も話題にもしなくなってしまいました。
しばらくはこのブログでも話題にはならなそうです。
■三機サービス
貯め込んでいた含み益がジリジリと削られていっていますが、日本気象協会によると、向こう3ヶ月の気温は「平年並かやや高め」で推移する確率が高い、とのことです。
ということは、エアコンが活躍するということです。
ということは、エアコンのメンテが増えて三機サービスの仕事が増えるということです。
昨季は暖冬で随分と苦しめられましたので、この夏はぜひその分も取り返したいです。
ただ、テニスプレーヤーとしては暑い日が続くのは嫌なので、複雑な気持ちです。
さて、今週も週間成績発表以外の記事が書けませんでした。こういう下落相場でこそブログを更新すべきであるのに、それができていないのは残念ですね。。。
ちなみに、私が記事を書く時間帯は(週間成績発表を除いては)早朝が多いです。夜に記事をアップする時でも、夜には少し修正を入れる程度で、大部分は朝に書いていることがほとんどです。
つまり、ブログが更新されないということは早起きをサボっているか、早起きしても別のことをしている(テニスの録画を見たり、他の方のブログを見たり、スマホゲームをしたり、等)ということです。
でも、後から振り返ると大概の場合「こんなことに時間を潰すなら、ブログを書いていた方が有意義だったなぁ」と思うことがほとんどなんですよね。
「書く」よりも「見る」方が楽なので、放っておくとどうしても「見る」方にいってしまいがちなのですが、やはり「書く」方が自分の勉強になることが多い気がします。
せっかく心温かい読者さまもたくさんついてくれいることですし、もう少し頑張って更新しようと思います。(って、いつも同じようなことばかり言ってるよなぁ・・・汗)
2016/06/17 (金) [週間成績発表]
ゆうゆーさん、こんばんは。
今週も大変な1週間でしたね。
私はある程度自分の目安に従って、ワイワイと買い増しまして、
見事に串刺しになりました(笑)。
ただルールや考えた末での決断であれば、
納得性は高まるので、それはそれでよいと考えています。
その上でうまくなるためにはどうするべきかを勉強していきたいと思います。
さて、当方の記事でゆうゆーさんのツイートを引用させて頂きました。
こういう時に安易に売却が過らないことがよいPF構築の証拠というのはその通りですよね。私も改めて自分を見つめるきっかけになりました。ありがとうございます。
今週も大変な1週間でしたね。
私はある程度自分の目安に従って、ワイワイと買い増しまして、
見事に串刺しになりました(笑)。
ただルールや考えた末での決断であれば、
納得性は高まるので、それはそれでよいと考えています。
その上でうまくなるためにはどうするべきかを勉強していきたいと思います。
さて、当方の記事でゆうゆーさんのツイートを引用させて頂きました。
こういう時に安易に売却が過らないことがよいPF構築の証拠というのはその通りですよね。私も改めて自分を見つめるきっかけになりました。ありがとうございます。
ゆうゆーさん、こんばんは。
今週だけで、年初来-0.9%→-7.3%まで一気に資産が減少しましたorz
全体では円安影響による下げがもちろん大きかったのですが、所有していた某うどんチェーンが今週やらかしてくれたおかげで、"痛恨の一撃"を余計に食らってしまいました(泣)
昨日、私の家にもフジコーポのギフト券5000円分が届いていました。近所ですぐ使えない店の優待券をもらうよりは、どこでも使える金券だととてもありがたいですね。
今週の良いニュースといえば、イチローの日米通算安打記録達成ですね。長期的な成功を目指すのだったら、当たり前のことを地道に積み上げていく過程が大事なんでしょうね。
今週だけで、年初来-0.9%→-7.3%まで一気に資産が減少しましたorz
全体では円安影響による下げがもちろん大きかったのですが、所有していた某うどんチェーンが今週やらかしてくれたおかげで、"痛恨の一撃"を余計に食らってしまいました(泣)
昨日、私の家にもフジコーポのギフト券5000円分が届いていました。近所ですぐ使えない店の優待券をもらうよりは、どこでも使える金券だととてもありがたいですね。
今週の良いニュースといえば、イチローの日米通算安打記録達成ですね。長期的な成功を目指すのだったら、当たり前のことを地道に積み上げていく過程が大事なんでしょうね。
まるのんさん、こんにちは。
ここまで下がると、さすがにいろんな銘柄が魅力的に見えてきますよね。私は買い増し基準にまでは届かなかったため、今回の下落ではまだ動いていませんが、この局面で買いを入れるという行動はよく理解できますし、合理的だと思います。
無論、短期的に見ればトレンドというものが存在する以上、底で買えることよりも買ってすぐに含み損になることの方が多いと思いますが、長期的な話となるとまた話は別ですからね。短期的に合理的な判断と、長期的に合理的な判断は得てして逆になることも多いような気がします。
ツイートにも共感していただき光栄です。私もまるのんさんからたくさん学ばせていただいています。
ここまで下がると、さすがにいろんな銘柄が魅力的に見えてきますよね。私は買い増し基準にまでは届かなかったため、今回の下落ではまだ動いていませんが、この局面で買いを入れるという行動はよく理解できますし、合理的だと思います。
無論、短期的に見ればトレンドというものが存在する以上、底で買えることよりも買ってすぐに含み損になることの方が多いと思いますが、長期的な話となるとまた話は別ですからね。短期的に合理的な判断と、長期的に合理的な判断は得てして逆になることも多いような気がします。
ツイートにも共感していただき光栄です。私もまるのんさんからたくさん学ばせていただいています。
KIRINさん、こんにちは。
例の件ですね(笑)過去にもザルにカビが生えていたことで問題になりましたが、飲食店にはこういうリスクは付き物ですよね。ただ、一店舗だけの問題なのか、会社全体として衛生面の管理が甘いのかは気になるところでしょうか。
イチロー選手、やってくれましたね。
おっしゃる通り、小さなことをコツコツ積み上げることの大切さを一番学んだのは、私はイチロー選手からでした。何事も、大成功するためには奇抜なことをする必要はなく、ただ「今やっておくべき些細なことを、これでもかというくらい根気よく続けること」なんですよね。
投資も同じで、結局は「積み重ねた人」が勝者になっているのではないでしょうか。
例の件ですね(笑)過去にもザルにカビが生えていたことで問題になりましたが、飲食店にはこういうリスクは付き物ですよね。ただ、一店舗だけの問題なのか、会社全体として衛生面の管理が甘いのかは気になるところでしょうか。
イチロー選手、やってくれましたね。
おっしゃる通り、小さなことをコツコツ積み上げることの大切さを一番学んだのは、私はイチロー選手からでした。何事も、大成功するためには奇抜なことをする必要はなく、ただ「今やっておくべき些細なことを、これでもかというくらい根気よく続けること」なんですよね。
投資も同じで、結局は「積み重ねた人」が勝者になっているのではないでしょうか。
ゆうゆーさん、こんばんは。
今、ポートフォリオの見直しで悩んでいます。私のポートフォリオは例外時を除き、常時5銘柄で成り立っています。このうち2つは業績も右肩上がりで、スピードは遅いですが順調に資産が増えている感じです。KeePerもこの中に入ります。もう2つは業績は右肩上がりなのですが、先行投資による費用増で利益は落ち込んでいます。ただ、この先行投資で開発中の技術に「夢」を感じ、応援の意味でも投資しています。最後の1つは業績は良いとは思うのですが、まったく上がらない問題児・・。
悩みは「夢」の比率を下げ、「現実」的な2銘柄に集中するか、「夢」にとことん付き合うか・・・。
今、ポートフォリオの見直しで悩んでいます。私のポートフォリオは例外時を除き、常時5銘柄で成り立っています。このうち2つは業績も右肩上がりで、スピードは遅いですが順調に資産が増えている感じです。KeePerもこの中に入ります。もう2つは業績は右肩上がりなのですが、先行投資による費用増で利益は落ち込んでいます。ただ、この先行投資で開発中の技術に「夢」を感じ、応援の意味でも投資しています。最後の1つは業績は良いとは思うのですが、まったく上がらない問題児・・。
悩みは「夢」の比率を下げ、「現実」的な2銘柄に集中するか、「夢」にとことん付き合うか・・・。
みっちさん、こんにちは。
「夢を買う」という言葉はあまりに抽象的過ぎて、これだけでは投資判断ができません。投資というのは「利回りを求めるもの」という明確なスタンスを個人的に持っているのですが、頂いたコメントからは「利回りは度外視し、応援のつもりで投資する」といったニュアンスが感じられます。
その「夢」が実現する可能性はどの程度か、また、実現した場合はそれほど業績を押し上げてくれるのか、この辺を自分なりに想定してからでないと、私だったら買えません。「夢」のない回答で申し訳ありません(笑)
また、コメントを読ませていただいた限りでは最後の「問題児」が一番有望に感じるのは私だけでしょうか。
「夢を買う」という言葉はあまりに抽象的過ぎて、これだけでは投資判断ができません。投資というのは「利回りを求めるもの」という明確なスタンスを個人的に持っているのですが、頂いたコメントからは「利回りは度外視し、応援のつもりで投資する」といったニュアンスが感じられます。
その「夢」が実現する可能性はどの程度か、また、実現した場合はそれほど業績を押し上げてくれるのか、この辺を自分なりに想定してからでないと、私だったら買えません。「夢」のない回答で申し訳ありません(笑)
また、コメントを読ませていただいた限りでは最後の「問題児」が一番有望に感じるのは私だけでしょうか。
ゆうゆーさん、こんばんは。
ご指摘のとおりです。「夢」は投資判断にはなりません。また、私には「夢」の想定ができる能力もありません。お返事の言葉をお借りして、私の気持ちを正確にいえば「今は利回りを度外視し、応援のつもりで投資する」です。実現すれば利回りは必ずついてきますから。会社の中長期計画、この分野がすでにアメリカなどで動きだしている点、収益に結びつきつつある点、が判断基準です。
問題児ですか・・・ま~なんとも困ったものです(苦笑)ですが、有望と判断したのは自分ですし、気長に付き合いますね。ゆうゆーさんの勘にのります(笑)
ちなみに今月のラボは忙しそうですよ!いい数字がでそうな感じです!
ご指摘のとおりです。「夢」は投資判断にはなりません。また、私には「夢」の想定ができる能力もありません。お返事の言葉をお借りして、私の気持ちを正確にいえば「今は利回りを度外視し、応援のつもりで投資する」です。実現すれば利回りは必ずついてきますから。会社の中長期計画、この分野がすでにアメリカなどで動きだしている点、収益に結びつきつつある点、が判断基準です。
問題児ですか・・・ま~なんとも困ったものです(苦笑)ですが、有望と判断したのは自分ですし、気長に付き合いますね。ゆうゆーさんの勘にのります(笑)
ちなみに今月のラボは忙しそうですよ!いい数字がでそうな感じです!
みっちさん、こんにちは。
投資スタイルに正解はありませんし、向き不向きはあっても万人に向いているやり方などもありませんので、みっちさんの好きなようにされればよいと思いますよ。上手くいけば自信になりますし、上手くいかなくても勉強になり、(捉え方次第ですが)どちらに転んでもプラスにしかなりませんからね。
大切なのは「失敗した時に大ダメージを負わないこと」ですが、堅実に5銘柄に分散されていますし信用取引などもされていないでしょうから、その心配もないでしょうしね。今後とも応援しています。
投資スタイルに正解はありませんし、向き不向きはあっても万人に向いているやり方などもありませんので、みっちさんの好きなようにされればよいと思いますよ。上手くいけば自信になりますし、上手くいかなくても勉強になり、(捉え方次第ですが)どちらに転んでもプラスにしかなりませんからね。
大切なのは「失敗した時に大ダメージを負わないこと」ですが、堅実に5銘柄に分散されていますし信用取引などもされていないでしょうから、その心配もないでしょうしね。今後とも応援しています。
ゆうゆーさん、こんにちは。
本日はエスクリの株主総会に参加してきましたので簡単に報告させてください。
京橋ということもあり、スーツ姿のサラリーマンが多く、参加者は40名程度でした。
議長は岩本会長で、質問等の回答もすべて岩本会長が行いました。
質問は6問でしたが、大半はやはり業績についてでした。
少し気になったのは、前期の利益の落ちは出店費用がかさんだためと説明していたことです。やんわりと指摘はしましたが、やはり明確な回答が得られなかったのは残念でした。
最後に新社長の渋谷社長からのあいさつがあったのですが、とても落ち着いていて安心できる印象を持ちました。
勝手にすみません。。
本日はエスクリの株主総会に参加してきましたので簡単に報告させてください。
京橋ということもあり、スーツ姿のサラリーマンが多く、参加者は40名程度でした。
議長は岩本会長で、質問等の回答もすべて岩本会長が行いました。
質問は6問でしたが、大半はやはり業績についてでした。
少し気になったのは、前期の利益の落ちは出店費用がかさんだためと説明していたことです。やんわりと指摘はしましたが、やはり明確な回答が得られなかったのは残念でした。
最後に新社長の渋谷社長からのあいさつがあったのですが、とても落ち着いていて安心できる印象を持ちました。
勝手にすみません。。
SOOCさん、こんにちは。
株主総会のご報告、誠にありがとうございます。総会に出席できない身としては、とても感謝しています。
前期の利益の落ち込みは「出店費用がかさんだ」ことに加え、「人員の想定外の流出があった」「客単価が落ち込んだ」等の複数の要因によるものという認識を持っていますが、明確な回答が得られなかったということは、会社にとっても分からない部分があるのかもしれません。
特に客単価の落ち込みというのはエスクリに限ったことではなく、業界全般的にそのような傾向らしいですからね。
渋谷社長も挨拶されたんですね。岩本会長イチオシの人物のようですので、引き続き岩本会長と共にその手腕に期待したいです。
株主総会のご報告、誠にありがとうございます。総会に出席できない身としては、とても感謝しています。
前期の利益の落ち込みは「出店費用がかさんだ」ことに加え、「人員の想定外の流出があった」「客単価が落ち込んだ」等の複数の要因によるものという認識を持っていますが、明確な回答が得られなかったということは、会社にとっても分からない部分があるのかもしれません。
特に客単価の落ち込みというのはエスクリに限ったことではなく、業界全般的にそのような傾向らしいですからね。
渋谷社長も挨拶されたんですね。岩本会長イチオシの人物のようですので、引き続き岩本会長と共にその手腕に期待したいです。
コメント