その他の記事 (1/23)

【宣伝】テニスブログ始めました

お久しぶりです、ゆうゆーです。

この度、テニスに特化したブログを新たに開設しました。

ゆうゆーのテニスブログ

テニスに興味のある方は、ぜひこちらへも遊びに来ていただけると幸いです。

尚、こちらのブログは申し訳ありませんがまだしばらくの間、休止中とさせてください。
では、今後ともよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



たまには近況報告

こんにちは、ゆうゆーです。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ブログ休止中の身ではありますが、こんな状況でも未だに毎日1000以上のアクセスをいただいており、あまりに申し訳ないため少し近況報告でも書いてみます。
まだ本格復帰する気にはなれませんが、今後もこんな感じで気が向いた時に気楽に書いてゆこうと思います。
[ 続きを読む » ]

社員の「やりがい」を育てる一つの方法

こんにちは、ゆうゆーです。

先日はブログ記事のテーマについて読者さまからのリクエストを募り、たくさんのリクエストを頂いていたにも関わらず、候補にも挙げていなかった別の記事をアップすることにしました。申し訳ございません。

いつも記事を書く時ってこんな突発的な感じなんですよね。候補となるテーマをずっと眠らせておきながら、いざ書くのはその時に思いついたテーマが多いです。

もちろん、リクエストいただいたテーマについても書かないと決めたわけではなく、機会があれば書きたいと思っていますので、どうぞ気長にお待ちいただければと思います。
[ 続きを読む » ]

上司こそ部下に気を遣うべきだ

こんにちは、ゆうゆーです。

会社という組織においては、上司というのは通常、部下に対して指示を出せるという権限を持っています。
上司に部下が逆らうことはできません。意見くらいは言えたとしても、それを踏まえた最終的な判断は上司が下すものであり、それに部下は従うしかありません。

これ自体は悪いことではなく、組織として至って正常な姿だと思っています。むしろ、こうでないと組織なんて成り立ちませんから。つまり、上司は部下に対して偉そうに言える立場でなければなりませんし、実際そうなっているわけです。
[ 続きを読む » ]

井上康生さんと井村雅代さんの指導法の違い

こんにちは、ゆうゆーです。

ついにリオオリンピックも閉幕となりました。今回のオリンピックは日本選手たちが大活躍で、私自身も本当にたくさんの感動や学びを得られた貴重なオリンピックでした。

もう閉幕してしまうのが寂しいですが、この儚さがまたオリンピックの感動を生み出しているのだとも思います。
また「オリンピックには魔物が棲む」とよく言われますが、4年に1回というチャンスの少なさがこの魔物を生み出している一つの要因ではないか、とも思います。だからこそ、それに打ち勝ってメダルを取った時の喜びもひとしおなんでしょうね。
[ 続きを読む » ]