個別銘柄関連の記事 (2/6)
- 2015/11/10 : 四半期決算分析(シュッピン H28.2Q)
- 2015/10/19 : ガソリンスタンド減少、KeePer技研やフジは大丈夫?
- 2015/10/14 : 月次売上分析(シュッピン H27.9月度)
- 2015/10/07 : 四半期決算分析(日本BS放送 H27.4Q)
- 2015/09/03 : まだ下がるのかBS11
こんにちは、ゆうゆーです。
先日、テレビ番組にて「全国のガソリンスタンドの数が20年前のピーク時の6万から、今は3.5万にまで減っている」と耳にしました。
早速、ネットでも調べてみました。

引用:「ガソリンスタンド数の推移をグラフ化してみる」より
どうやら事実のようです。ガソリンスタンドの数、こんなにも減ってきているんですね。とても意外でした。
先日、テレビ番組にて「全国のガソリンスタンドの数が20年前のピーク時の6万から、今は3.5万にまで減っている」と耳にしました。
早速、ネットでも調べてみました。

引用:「ガソリンスタンド数の推移をグラフ化してみる」より
どうやら事実のようです。ガソリンスタンドの数、こんなにも減ってきているんですね。とても意外でした。
[ 続きを読む » ]
2015/10/19 (月) [個別銘柄関連]
こんにちは、ゆうゆーです。
遅くなりましたが、今月初旬に発表されましたシュッピンの9月度月次の数字について簡単に振り返っておきたいと思います。
9月の全売上高は前年同月比110.1%、うちEC売上高は120.3%となっています。
この発表を受けて、翌日の株価は大きく下がってしまいました。。。
無理もないですね。
昨年の8月から今年の7月までの一年間、2月と3月を除いた全ての月で全売上高が130%を超えています。3月は、前年同月に駆け込み需要があったため例外扱いにすると、130%を割ったのは2月のみ、それも127.4%ということでわずかに割っただけです。
遅くなりましたが、今月初旬に発表されましたシュッピンの9月度月次の数字について簡単に振り返っておきたいと思います。
9月の全売上高は前年同月比110.1%、うちEC売上高は120.3%となっています。
この発表を受けて、翌日の株価は大きく下がってしまいました。。。
無理もないですね。
昨年の8月から今年の7月までの一年間、2月と3月を除いた全ての月で全売上高が130%を超えています。3月は、前年同月に駆け込み需要があったため例外扱いにすると、130%を割ったのは2月のみ、それも127.4%ということでわずかに割っただけです。
[ 続きを読む » ]
2015/10/14 (水) [個別銘柄関連]
こんにちは、ゆうゆーです。
BS11とエスクリの含み損兄弟の株価下落が止まりません。
全体相場が不安定ということもあるでしょうが、それにしても、この両者の株価下落は地の果てまで行きそうな勢いです。
エスクリは財務が決して健全とは言えず、直近の四半期業績も赤字ということで(赤字とは言っても閑散期の数字ですから、全く不思議ではないのですが・・・)、この値動きは分からなくもない気がします。
しかしBS11はというと、財務が盤石であることは言うまでもなく、直近の業績だって決して悪くありません。それでも、PER30倍、PBR5倍みたいな企業ならこの下落も納得しますが、実際はその半分以下のPER14倍、PBR1.2倍です。
BS11とエスクリの含み損兄弟の株価下落が止まりません。
全体相場が不安定ということもあるでしょうが、それにしても、この両者の株価下落は地の果てまで行きそうな勢いです。
エスクリは財務が決して健全とは言えず、直近の四半期業績も赤字ということで(赤字とは言っても閑散期の数字ですから、全く不思議ではないのですが・・・)、この値動きは分からなくもない気がします。
しかしBS11はというと、財務が盤石であることは言うまでもなく、直近の業績だって決して悪くありません。それでも、PER30倍、PBR5倍みたいな企業ならこの下落も納得しますが、実際はその半分以下のPER14倍、PBR1.2倍です。
[ 続きを読む » ]
2015/09/03 (木) [個別銘柄関連]