2013年04月の記事 (1/1)

はじめまして、ゆうゆーです

はじめまして、ゆうゆーです。

このたび、ブログを始めることになりました。
どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。

このブログの主な目的は、ゆうゆー投資法の紹介です。
この投資法の特徴は、とっても簡単で、シンプルで、分かりやすいことです。
ただし、時間はすっごくかかっちゃいます。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト



投資を始める前に

こんにちは、ゆうゆーです。

なぜ、ゆうゆー投資法で年利30%は不可能で、年利17%なら可能なのか?
このことについて説明したいと思います。

まず、ゆうゆー投資法とはどのようなものか、簡単に説明します。

ステップ1 :『今後安定して成長すると思われる企業』を複数見つけ、
ステップ2 : それらの企業の株を『割安な価格』で買い、
ステップ3 :『』の条件が崩れない限り、永久に持ち続ける。
[ 続きを読む » ]

投資スタート!

こんにちは、ゆうゆーです。

ゆうゆー投資法で年利17%を達成するしくみについて説明してきましたが、
本当に実現できるか疑わしいと思われている方もいると思います。

ですので、この投資法を使って実際に投資をしてみたいと思います。
この投資結果が良好なら、ゆうゆー投資法にも説得力がありますからね。
[ 続きを読む » ]

早速買いました

こんにちは、ゆうゆーです。

さて、昨日の宣言どおり先ほど寄り付きで以下の株を購入しました。

[3093]トレジャー・ファクトリー × 200株(272,000円)
[3085]アークランドサービス × 100株(215,000円)
[7605]フジ・コーポレーション × 100株(193,800円)
[3079]ディーブイエックス × 100株(144,000円)
[3654]ヒト・コミュニケーションズ × 100株(92,000円)
[ 続きを読む » ]

アベノミクス?何それ?

こんにちは、ゆうゆーです。

突然ですが、アベノミクスって何でしょう?
どうやら、3本の矢がどうたらこうたらとか、無期限の金融緩和とか、
そんなところがキーワードになっているようです。

それにしても、金融緩和やらアベノミクスやらについて
私見を述べているブログの多いこと多いこと・・・。
[ 続きを読む » ]

3つの必修科目

こんにちは、ゆうゆーです。

まず、ゆうゆー投資法のおさらいです。

ステップ1:『今後安定して成長すると思われる企業』を複数見つけ、
ステップ2: それらの企業の株を『割安な価格』で買い、
ステップ3:『』の条件が崩れない限り永久に持ち続ける。


の、3ステップでしたね。

必修科目とはつまり、この3ステップを実行に移す時に必要になってくる
知識や手法のことなのです。
[ 続きを読む » ]

ゆうゆー投資法への適正

こんにちは、ゆうゆーです。

必修科目についての解説をしようと思っていたのですが、その前に
ゆうゆー投資法を実行するための最低条件というものがありますので、
それについてお話させていただきます。

その最低条件というのを、以下に列記しました。
[ 続きを読む » ]

PER何倍が適正か?

こんにちは、ゆうゆーです。

今回は、ゆうゆー投資法の必修科目についてのお話です。
まず、ゆうゆー投資法をおさらいしておきましょう。

ステップ1:『今後安定して成長すると思われる企業』を複数見つけ、
ステップ2: それらの企業の株を『割安な価格』で買い、
ステップ3:『』の条件が崩れない限り永久に持ち続ける。


でしたよね。
で、この投資法の必修科目は「企業分析」「価格判断」「精神力」でした。
今回は、2番目の「価格判断」について解説します。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[1週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

ゆうゆー投資法による投資を始めて5日(正味一週間)が経過しました。
運用していた資産は現在、どうなっているでしょうか?

2.jpg
[ 続きを読む » ]

長期安定成長株を買う

こんにちは、ゆうゆーです。

さて、今回はゆうゆー投資法の必須3科目のうちの一つ、
「企業分析」についてのお話です。
必須3科目(企業分析、価格判断、精神力)が分かっていない方は、
過去の記事を読んでくださいね。

まず、何のために企業分析をするのでしょうか?
それは、年率12%以上成長すると思われる企業を見つけるためでしたね。
[ 続きを読む » ]

成長限界点

こんにちは、ゆうゆーです。

前回の記事で、長期に渡って安定して利益を伸ばしている企業だけを買えば、
それだけで勝率7割程度にはなると解説しました。

そういう企業とは、具体的にはどんな銘柄なのでしょうか?
[ 続きを読む » ]

財務の健全性

こんにちは、ゆうゆーです。

ハッキリ言って「利益安定成長」と「今後の成長余地」の二点が合格なら、
もうこれだけで投資に踏み切るのに十分なレベルです。
(もちろん、適正水準以下のPERで買いましょう)

ですが、高い勝率をさらに強固なものにするために、
財務の健全性についても調べてみましょう。
[ 続きを読む » ]

株高の今、売るのか買うのか?

こんにちは、ゆうゆーです。

ここ最近、円安・株高の流れが進んでいるのはご承知の通りです。
デイトレーダーさんたちもさぞかし活発に動いていることでしょう。
日経平均株価もここ半年で1.5倍に値上がりしています。

さて、ゆうゆー投資法ではこんな相場環境の時には、
どういう行動をとるべきなのでしょうか?
[ 続きを読む » ]

株価上昇局面

こんにちは、ゆうゆーです。

今回は、現在のような全体相場の上昇局面での考え方について解説します。

上昇局面では、自分の投資成績は悪くはないものの、
他の大上昇を遂げる銘柄群(例.ガンホーオンライン)を尻目に、
自分の保有する成長株はなんとも物足りない値動きをします。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[2週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

それでは、今週一週間の成績発表です。

今週は、トピックスの+3.1%に対し、ゆうゆーは+4.0%となりました。
通算では、トピックスが+2.0%、ゆうゆーは+8.6%です。

4.jpg
[ 続きを読む » ]

株価下落局面

こんにちは、ゆうゆーです。

以前、全体相場の上昇局面での考え方について解説しました。
今回は、全体相場の下落局面についてです。
今はどんなに上手に運用できていると感じていても、
そのうち訪れるこの下落局面がら逃れることはできません。
[ 続きを読む » ]

分散投資

こんにちは、ゆうゆーです。
今回は分散投資についてのお話をしようと思います。

まず例によって、ゆうゆー投資法のおさらいです。

ステップ1:『今後安定して成長すると思われる企業』を複数見つけ、
ステップ2: それらの企業の株を『割安な価格』で買い、
ステップ3:『』の条件が崩れない限り永久に持ち続ける。


ステップ1の中に「複数」という言葉が出てきています。
言葉の定義としては、「複数」というと2社以上ということになりますね。
[ 続きを読む » ]