2016年03月の記事 (1/1)

銘柄分析[6044 三機サービス]

こんにちは、ゆうゆーです。

お待たせしました。新銘柄の三機サービスの分析をしてみたいと思います。
まずは簡単に事業内容を確認しておきます。

三機サービスは、オフィスや店舗で使用されている空調機器やその他の機器のメンテナンスを手掛けている会社で、大きく以下の二つの事業に分かれています。

① 空調機器メンテナンス事業:大型空調機器の点検・修理(パナソニック系のサービス指定店)
② トータルメンテナンス事業:店舗・企業のあらゆる機器のメンテナンス請負


当社内の売上シェアは現状①が約40%、②が約60%ですが、営業利益のシェアになると逆転して①が70%、②が30%となっています。

では、「私の投資方針と投資手法」に従って分析してゆきます。
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト



週間成績発表[151週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+4.9%に対し、ゆうゆーは+3.9%でした。

年初来では、TOPIXが-11.1%、ゆうゆーは-10.0%となり、
通算では、TOPIXが+20.8%、ゆうゆーは+175.1%となりました。

444.png
[ 続きを読む » ]

結婚式場とリサイクルショップの大きな違い

こんにちは、ゆうゆーです。

私はご存じの通り、エスクリという結婚式場を運営する企業と、トレファクというリサイクルショップを運営する企業を両方とも保有しています。

中身が結婚式場であれリサイクルショップであれ、両社とも「成功している店舗を別のエリアにも展開してゆくことで成長する」という単純な成長ストーリー(エリア拡大型)を持っている企業であることには違いないのですが、この二つのビジネスには大きな違いが一つだけあります。

それは、リピーターの存在です。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[152週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-1.2%に対し、ゆうゆーは+1.2%でした。

年初来では、TOPIXが-12.1%、ゆうゆーは-8.9%となり、
通算では、TOPIXが+19.4%、ゆうゆーは+178.5%となりました。

446.png
[ 続きを読む » ]

毎日、仕事の夢を見ています

こんにちは、ゆうゆーです。

最近、毎日のように仕事(本業)の夢を見ます。それも、どちらかというと楽しい夢というより、不安からくる夢のように感じます。

週末はほぼ仕事のことは忘れてテニスをしていますし、家族と出かけたり、株式投資のブログも書いていたりして、いつも仕事のことを考えているわけではないはずなのですが、やはり仕事のプレッシャーは常に頭の片隅に存在し続けているんでしょうね。

このプレッシャーは、一言で言えば会社が倒産することへの恐れなんだと思います。とは言っても、最近業績が悪化してきたわけでも何でもないんですけどね・・・。
経営者という立場であっても、たくさん儲けて儲けて会社が無借金になれば、このプレッシャーから解放されるのでしょうか?
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[153週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-1.0%に対し、ゆうゆーは-0.7%でした。

年初来では、TOPIXが-13.1%、ゆうゆーは-9.5%となり、
通算では、TOPIXが+18.2%、ゆうゆーは+176.7%となりました。

448.png
[ 続きを読む » ]

投資手法の第一条件「合理的であること」

こんにちは、ゆうゆーです。

すぽさんのブログ記事「儲かる企業とそうでない企業」を読ませていただき、相変わらず分かりやすく質の高い良記事を書かれるなぁと感心しています。
この記事の中では、すぽさんの企業分析における着眼点として、

1.ニーズがあること
2.競争を避けられるビジネスモデルを有していること
3.競争に勝てる強みを有していること(2が満たせない場合)


といった部分をポイントに見ていることが分かります。この考え方は合理的であり、この条件を満たす企業ならそりゃ儲けられるでしょう、と思わせられますよね。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[154週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+1.6%に対し、ゆうゆーは+1.4%でした。

年初来では、TOPIXが-11.7%、ゆうゆーは-8.3%となり、
通算では、TOPIXが+20.0%、ゆうゆーは+180.5%となりました。

450.png
[ 続きを読む » ]

横綱の「変化」は有り? 無し?

こんにちは、ゆうゆーです。

今回は息抜きテーマです。
昨日の大相撲大阪場所では、白鵬が4場所ぶりに優勝しましたね。序盤戦こそ世間の注目は「琴奨菊の綱取り」の方でしたが、これが無理だと見るや「稀勢の里、あるいは豪栄道の初優勝なるか?」という点に注目が移ってゆきました。

結局、琴奨菊の綱取りも、他の日本人力士の優勝も叶わずに白鵬が優勝というありがちなパターンになったわけですが、その白鵬が優勝を決めた千秋楽の一番が「立ち合いで白鵬が変化する」という注文相撲だったせいで、これがまた議論を呼んでいます。
[ 続きを読む » ]