2016年06月の記事 (1/1)

週間成績発表[164週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.9%に対し、ゆうゆーは-1.2%でした。

年初来では、TOPIXが-13.6%、ゆうゆーは-12.7%となり、
通算では、TOPIXが+17.5%、ゆうゆーは+167.0%となりました。

478.png
[ 続きを読む » ]
スポンサーサイト



企業間でPERやPBRを比較する意味は?

こんにちは、ゆうゆーです。

これは議論を呼ぶテーマかもしれませんが、私の考えを書くことにします。

ある企業の割安さを調べる際に、同業他社と(PER、PBRなどを)比較して検討している方をまれに見かけます。一見、低いPERに見える企業も同業他社のPERを調べるとさらに安かったりして、実はその業界全体として低PERであることが分かり、元々見ていた企業は「実は割安でなかった」という結論になっていたりします。

ただ、私は投資銘柄、あるいは投資候補銘柄のPERを、同業他社のPERと比較することで割安さを測ったりはしません。PERはあくまでその企業の絶対的価値と見比べて割安か割高かを判断するためにのみ使っており、他社のそれと比較することに意味はないと思っています。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[165週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.5%に対し、ゆうゆーは+0.1%でした。

年初来では、TOPIXが-14.0%、ゆうゆーは-12.6%となり、
通算では、TOPIXが+16.9%、ゆうゆーは+167.3%となりました。

480.png
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[166週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-6.0%に対し、ゆうゆーは-4.2%でした。

年初来では、TOPIXが-19.2%、ゆうゆーは-16.2%となり、
通算では、TOPIXが+9.9%、ゆうゆーは+156.2%となりました。

482.png
[ 続きを読む » ]

マクドナルドで会った優しい店員の話

こんにちは、ゆうゆーです。

先日、出張ついでにマクドナルドへ立ち寄った時のことです。
この時は一人だったのですが、家族でマクドナルドへ行った時も私が注文するメニューはいつも同じで「チキンクリスプ+ポテト+ドリンク」ばかりです。

理由はもちろん「安いから」ですね。バーガーの種類はいろいろありますが、どれもそれなりに美味しく、違いがあまり分からないので単品100円で買えるチキンクリスプをいつも注文しています。

そして、平日のみ裏メニュー的な扱いで「チキンクリスプセット」なるものがあり、正確な値段は覚えていないのですが格安です。もちろん今回も、そのチキンクリスプセットを注文することにしました。
[ 続きを読む » ]

週間成績発表[167週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-3.7%に対し、ゆうゆーは-2.8%でした。

年初来では、TOPIXが-22.2%、ゆうゆーは-18.6%となり、
通算では、TOPIXが+5.8%、ゆうゆーは+149.1%となりました。

484.png
[ 続きを読む » ]

「サービスの良さ」は競争優位性になり得るか?

こんにちは、ゆうゆーです。

競争力が高い企業と聞いてまず思い浮かぶのは、大きな参入障壁を持つ企業であったり、また参入自体は容易な業界であっても他社には真似できないような高い技術力を持った企業ではないでしょうか。
これは全くその通りだと思います。こういう企業は間違いなく高い競争優位性を持っていることでしょう。

では、例えば「顧客満足を徹底している企業」なんてのはどうでしょうか?

これはいろいろな意見があると思いますが、「そんなのは競争優位性とは言えない」と主張する人もいるはずです。競争優位性というのはあくまで「他社が真似しようとしてもできない」から生まれるわけで、顧客満足を徹底するなどといったことは、ハッキリ言ってどんな会社でもやろうと思えばできますから、優位性にはなり得ないというわけです。
[ 続きを読む » ]