こんにちは、ゆうゆーです。
既に週間成績発表でお伝えしているように、
妖怪ウォッチ擁するハピネットをついに先日、売却しました。
売却の理由はズバリ、以下の理由から割高になったと判断したためです。
1.妖怪ウォッチの業績への寄与度が、想定より小さそう
2.アイカツの伸びが見込めなくなってきた
3.株価が大きく上昇した
では、それぞれについて解説してゆきます。
1.について
これに関しては、実は昨日や今日判明したわけではなく、
前回の決算発表の時には既に分かっていました。
これを受け、実はブログ外口座では前回の決算発表後の段階で半分は売ってしまっていたのです。
何をもってこう判断したのかと言いますと、実はハピネットの資料ではなく、
バンダイナムコHDの資料を参考にさせていただきました。
以下の2ページ目をご覧ください。
バンダイナムコホールディングス 平成26年3月期 決算短信 補足資料
トイホビー事業において、キャラクター別の売上が掲載されていますが、
この資料から妖怪ウォッチの貢献度の低さが伺えると思います。
もちろん、これは妖怪ウォッチの認知度がまだまだ低かった前期の実績値や、
会社側が出した明らかに保守的な今期の予想値に過ぎないのですが、
かなり楽観的に、今期の妖怪ウォッチの売上を想定したとしても、
せいぜい300億円(これでも前期の20倍の売上)だろう、と私は思います。
仮に300億円でも、仮面ライダーやプリキュアやアンパンマンといった、
そうそうたるキャラクター達を抜き去っての堂々トップの数字ですから、
本当にここまで伸びるかは未知数です。
現時点での勢いを考えれば、有り得なくもないでしょうが・・・。
で、妖怪ウォッチだけで仮に前期の20倍、300億円を達成できたとしても、
トイホビー全体で見れば、20~30%押し上げる効果しかありません。
ここが、ガンホーのパズドラとは決定的に異なるところです。
このように考えれば、ハピネットの業績全体で見てみても、
妖怪ウォッチだけでは営業利益を20%アップさせるに留まると想定します。
楽観的に見ても、30%アップがいいところでしょう。
私が投資している(していた)のは、株式会社レベルファイブではなく、
株式会社ハピネットだということを忘れてはなりませんね。
もちろん、妖怪ウォッチ以外の部門の思わぬ貢献で、
結果的にそれ以上の業績アップを達成できる可能性もありますが、
それはそもそも私の想定した成長ストーリーとは無関係なので、無視します。
2.について
私は当初、アイカツと妖怪ウォッチの二つのエンジンによる成長を期待して、
この銘柄を購入しました。
ですが、Yahoo!知恵袋での「アイカツ」の質問数に陰りが見えてきたことで、
アイカツというエンジンはもうトップギアに入っており、
これ以上の大きな加速は期待できない、と判断しました。
参考リンク:「Yahoo! 知恵袋」の意外な活用法
また時を同じくして、今までアイカツ一色だった娘の興味の方も、
いつしか妖怪ウォッチが支配し始めているようです。
まぁ、まだアイカツが勝っていますが、妖怪ウォッチの名も最近よく出るようになってきました。
妖怪ウォッチの認知度の伸びについては依然、目を見張るものがありますが、
さすがに妖怪ウォッチという一つのエンジンだけでは、1で書いたように、
雑多な玩具やゲームを扱うハピネットを急加速させるのは難しいですね・・・。
3.について
1と2より、今期のEPSを30%増益の142円と楽観的に想定した場合、
私が売った段階での今期予想PERは10.6倍となります。
銘柄分析[7552 ハピネット]の中で書いた通り、
この銘柄の適正PERを6.7倍~10.1倍と私は見ていましたので、
妖怪ウォッチの劇的な伸びを想定してのPER10.6倍という数字は、
ちょっと割高に映ってしまいました。
もしも成長株なら、PER10.6倍はまだまだ割安でしょうが、
ハピネットは長期的には成長株とは言えず、安定株ですからね・・・。
以上の理由により、今回ハピネットを売却することに決めたわけですが、
おそらく今後もハピネットの株価は上がり続けるでしょう。
ただ、ここからの上昇に賭けるのは、私の中ではギャンブルの域なんですね。
ババ抜きと一緒で、誰がババを引くかのゲームです。
もしくはチキンレースのようなものかもしれません。天井ギリギリまで粘った人の勝ち・・・。
最初のうち、株価を左右するのはファンダメンタルズだが、
ある時点を境に、投機が株価を左右するようになる。
古い諺にある通り、「賢者が最初にやることを愚者は最後にやる」わけだ。
【ウォーレン・バフェット】
私は、ギャンブルというゲームには参加するつもりはありません。
私は夢を買っているのではなく、企業を買っているのです。
ですので、自分の理屈の中での適正価格を超えた段階で、
さっさと降りさせていただきました。
結果的には早すぎる売却だったということになるかもしれませんが、
熱狂に惑わされず、自分で冷静に考えて出した結論ですから、
たとえハピネットの今後の株価がどうなろうとも、悔いはないですね。
論理的に説明可能な上昇と、バブルによる上昇を混同してはいけない。
【ゆうゆー】
念のため言っておきますが、もしもこのブログの読者様の中で
まだハピネットを持っている方がおられるとしたら、
その方にまで現時点での売りを勧めるつもりは、全くありません。
私の中の適正価格と、他の方が考える適正価格は違って当然です。
大切なことは、世間の熱狂の渦に巻き込まれず、
どのようになれば売るということを理論立てて決めておくことだと思います。
とにかく、ここまで私を儲けさせてくれたハピネットには感謝したいですね。
株は売ってしまいましたが、妖怪ウォッチやアイカツがこれからも
日本中の子供たちに愛され続けるよう、応援しています。
と共に、今後も同社の商品を購入したり、娘のアイカツゲームを通して、
ハピネットへの恩返しをしたいと思います。
既に週間成績発表でお伝えしているように、
妖怪ウォッチ擁するハピネットをついに先日、売却しました。
売却の理由はズバリ、以下の理由から割高になったと判断したためです。
1.妖怪ウォッチの業績への寄与度が、想定より小さそう
2.アイカツの伸びが見込めなくなってきた
3.株価が大きく上昇した
では、それぞれについて解説してゆきます。
1.について
これに関しては、実は昨日や今日判明したわけではなく、
前回の決算発表の時には既に分かっていました。
これを受け、実はブログ外口座では前回の決算発表後の段階で半分は売ってしまっていたのです。
何をもってこう判断したのかと言いますと、実はハピネットの資料ではなく、
バンダイナムコHDの資料を参考にさせていただきました。
以下の2ページ目をご覧ください。
バンダイナムコホールディングス 平成26年3月期 決算短信 補足資料
トイホビー事業において、キャラクター別の売上が掲載されていますが、
この資料から妖怪ウォッチの貢献度の低さが伺えると思います。
もちろん、これは妖怪ウォッチの認知度がまだまだ低かった前期の実績値や、
会社側が出した明らかに保守的な今期の予想値に過ぎないのですが、
かなり楽観的に、今期の妖怪ウォッチの売上を想定したとしても、
せいぜい300億円(これでも前期の20倍の売上)だろう、と私は思います。
仮に300億円でも、仮面ライダーやプリキュアやアンパンマンといった、
そうそうたるキャラクター達を抜き去っての堂々トップの数字ですから、
本当にここまで伸びるかは未知数です。
現時点での勢いを考えれば、有り得なくもないでしょうが・・・。
で、妖怪ウォッチだけで仮に前期の20倍、300億円を達成できたとしても、
トイホビー全体で見れば、20~30%押し上げる効果しかありません。
ここが、ガンホーのパズドラとは決定的に異なるところです。
このように考えれば、ハピネットの業績全体で見てみても、
妖怪ウォッチだけでは営業利益を20%アップさせるに留まると想定します。
楽観的に見ても、30%アップがいいところでしょう。
私が投資している(していた)のは、株式会社レベルファイブではなく、
株式会社ハピネットだということを忘れてはなりませんね。
もちろん、妖怪ウォッチ以外の部門の思わぬ貢献で、
結果的にそれ以上の業績アップを達成できる可能性もありますが、
それはそもそも私の想定した成長ストーリーとは無関係なので、無視します。
2.について
私は当初、アイカツと妖怪ウォッチの二つのエンジンによる成長を期待して、
この銘柄を購入しました。
ですが、Yahoo!知恵袋での「アイカツ」の質問数に陰りが見えてきたことで、
アイカツというエンジンはもうトップギアに入っており、
これ以上の大きな加速は期待できない、と判断しました。
参考リンク:「Yahoo! 知恵袋」の意外な活用法
また時を同じくして、今までアイカツ一色だった娘の興味の方も、
いつしか妖怪ウォッチが支配し始めているようです。
まぁ、まだアイカツが勝っていますが、妖怪ウォッチの名も最近よく出るようになってきました。
妖怪ウォッチの認知度の伸びについては依然、目を見張るものがありますが、
さすがに妖怪ウォッチという一つのエンジンだけでは、1で書いたように、
雑多な玩具やゲームを扱うハピネットを急加速させるのは難しいですね・・・。
3.について
1と2より、今期のEPSを30%増益の142円と楽観的に想定した場合、
私が売った段階での今期予想PERは10.6倍となります。
銘柄分析[7552 ハピネット]の中で書いた通り、
この銘柄の適正PERを6.7倍~10.1倍と私は見ていましたので、
妖怪ウォッチの劇的な伸びを想定してのPER10.6倍という数字は、
ちょっと割高に映ってしまいました。
もしも成長株なら、PER10.6倍はまだまだ割安でしょうが、
ハピネットは長期的には成長株とは言えず、安定株ですからね・・・。
以上の理由により、今回ハピネットを売却することに決めたわけですが、
おそらく今後もハピネットの株価は上がり続けるでしょう。
ただ、ここからの上昇に賭けるのは、私の中ではギャンブルの域なんですね。
ババ抜きと一緒で、誰がババを引くかのゲームです。
もしくはチキンレースのようなものかもしれません。天井ギリギリまで粘った人の勝ち・・・。
最初のうち、株価を左右するのはファンダメンタルズだが、
ある時点を境に、投機が株価を左右するようになる。
古い諺にある通り、「賢者が最初にやることを愚者は最後にやる」わけだ。
【ウォーレン・バフェット】
私は、ギャンブルというゲームには参加するつもりはありません。
私は夢を買っているのではなく、企業を買っているのです。
ですので、自分の理屈の中での適正価格を超えた段階で、
さっさと降りさせていただきました。
結果的には早すぎる売却だったということになるかもしれませんが、
熱狂に惑わされず、自分で冷静に考えて出した結論ですから、
たとえハピネットの今後の株価がどうなろうとも、悔いはないですね。
論理的に説明可能な上昇と、バブルによる上昇を混同してはいけない。
【ゆうゆー】
念のため言っておきますが、もしもこのブログの読者様の中で
まだハピネットを持っている方がおられるとしたら、
その方にまで現時点での売りを勧めるつもりは、全くありません。
私の中の適正価格と、他の方が考える適正価格は違って当然です。
大切なことは、世間の熱狂の渦に巻き込まれず、
どのようになれば売るということを理論立てて決めておくことだと思います。
とにかく、ここまで私を儲けさせてくれたハピネットには感謝したいですね。
株は売ってしまいましたが、妖怪ウォッチやアイカツがこれからも
日本中の子供たちに愛され続けるよう、応援しています。
と共に、今後も同社の商品を購入したり、娘のアイカツゲームを通して、
ハピネットへの恩返しをしたいと思います。
2014/06/08 (日) [個別銘柄関連]
突然のご連絡失礼いたします。
「経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました」というブログを運営させていただいております経済の知識がまるでなし男と申します。
ブログを拝見させていただきました。
初期投資が100万円は私と同じですね♪
もしよろしければ、相互リンクのご了承をいただけませんでしょうか。
お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございませんが、
よろしくご検討をお願いできればと思います。
URL:http://noridekabuhazimeta.blog.fc2.com/
「経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました」というブログを運営させていただいております経済の知識がまるでなし男と申します。
ブログを拝見させていただきました。
初期投資が100万円は私と同じですね♪
もしよろしければ、相互リンクのご了承をいただけませんでしょうか。
お忙しい中、お手数をおかけして申し訳ございませんが、
よろしくご検討をお願いできればと思います。
URL:http://noridekabuhazimeta.blog.fc2.com/
はじめまして。
今年から株を始めた遅咲きの桜と申します。
当初は日本通信などをいじっていましたが、あまりの乱高下に怖くなり、最近長期ファンダに鞍替えしました。
日本通信は売り払った後暴騰しましたが、むしろ儲けてたら色々と失っていたものが大きいと思いました。
私の持っている株とゆうゆーさんのポートフォリオが似ていたもので書き込ませていただきました。
6073、2196、8771、5015
それぞれ指標となるPER、ROEはそれほどでもありませんが、どれもキャッシュフローとビジネスモデルがしっかりしている銘柄です。
話すと長くなりそうなので、これにて失礼させていただきます。
今後のご活躍をお祈りしています。
今年から株を始めた遅咲きの桜と申します。
当初は日本通信などをいじっていましたが、あまりの乱高下に怖くなり、最近長期ファンダに鞍替えしました。
日本通信は売り払った後暴騰しましたが、むしろ儲けてたら色々と失っていたものが大きいと思いました。
私の持っている株とゆうゆーさんのポートフォリオが似ていたもので書き込ませていただきました。
6073、2196、8771、5015
それぞれ指標となるPER、ROEはそれほどでもありませんが、どれもキャッシュフローとビジネスモデルがしっかりしている銘柄です。
話すと長くなりそうなので、これにて失礼させていただきます。
今後のご活躍をお祈りしています。
経済の知識がまるでなし男さん、はじめまして。
ブログを拝見させていただきましたが、
どうも当ブログとは投資手法が大きく異なっているようですので、
申し訳ありませんが、今回は見送らせてください。
(ファンダメンタルズ分析に基づく長期投資をメインとされているブログに、
相互リンクは限定させていただいております・・・)
ただ、相互リンクのご依頼をいただけたことはとても光栄に思っております。
投資手法こそ違いますが、お互いに良い投資結果に結びつきますよう、
今後とも祈っております。
ブログを拝見させていただきましたが、
どうも当ブログとは投資手法が大きく異なっているようですので、
申し訳ありませんが、今回は見送らせてください。
(ファンダメンタルズ分析に基づく長期投資をメインとされているブログに、
相互リンクは限定させていただいております・・・)
ただ、相互リンクのご依頼をいただけたことはとても光栄に思っております。
投資手法こそ違いますが、お互いに良い投資結果に結びつきますよう、
今後とも祈っております。
遅咲きの桜さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
> むしろ儲けてたら色々と失っていたものが大きいと思いました。
このように考えられることは、すばらしいことですね。
かくいう私も、最初はFXでレバレッジをかけた取引に手を出していたりして、
今の投資法に行き着くまでにはしばらくかかりました。
遅咲きの桜さんは、それらの銘柄を根拠を持って保有しているものと思います。
短期トレードでは、売買の根拠がチャートや人間心理になりますから、
それを心から信じるというのは、なかなか難しいところがありますね。
こちらこそ、今後の成功をお祈りしております。
コメントありがとうございます。
> むしろ儲けてたら色々と失っていたものが大きいと思いました。
このように考えられることは、すばらしいことですね。
かくいう私も、最初はFXでレバレッジをかけた取引に手を出していたりして、
今の投資法に行き着くまでにはしばらくかかりました。
遅咲きの桜さんは、それらの銘柄を根拠を持って保有しているものと思います。
短期トレードでは、売買の根拠がチャートや人間心理になりますから、
それを心から信じるというのは、なかなか難しいところがありますね。
こちらこそ、今後の成功をお祈りしております。
チャロさん、こんにちは。
そうですね。
でも、そんなことはもう私にとっては関係ないことです。
エイチームが今日上がっているのと同レベルの話です。
ハピネットのPERが再度8倍まで下がっきて、
なおかつ妖怪ウォッチがまだまだ伸びると思えるならば買い戻しを検討し、
そうならなければ何もしない、ただそれだけですね。
そうですね。
でも、そんなことはもう私にとっては関係ないことです。
エイチームが今日上がっているのと同レベルの話です。
ハピネットのPERが再度8倍まで下がっきて、
なおかつ妖怪ウォッチがまだまだ伸びると思えるならば買い戻しを検討し、
そうならなければ何もしない、ただそれだけですね。
妖怪時計さん、こんにちは。
「適正価格はもっと上だ」と思われる根拠をお聞かせいただいた方が、
より深い議論ができると思います。
根拠の明示がなければ、「各人の考え方の違い」としかお答えできません。
「適正価格はもっと上だ」と思われる根拠をお聞かせいただいた方が、
より深い議論ができると思います。
根拠の明示がなければ、「各人の考え方の違い」としかお答えできません。
コメント