こんにちは、ゆうゆーです。
株式投資とは全く関係のない話で恐縮なのですが、
先日、テレビ番組で衝撃的なアンケート結果が公開されていました。
その番組では、多くの夫婦に対して妻の方にアンケートを取っており、
「生まれ変わっても今の夫と結婚したいと思いますか?」
という質問に対して、なんと92%もの妻が「いいえ」と答えていたのです。
ちなみに4%が「分からない」で、4%が「はい」だったと思います。
「分からない」という回答を、「はい」と「いいえ」に半々ずつ振り分けても、
「いいえ」が94%を占め、「はい」はたったの6%です。
また逆に、夫に同じような質問をしたケースでは、
大半は「はい」という答えだったように記憶しています。
なんという悲しい現実でしょうか・・・。
ちなみに、妻が「いいえ」と答えた一組の夫婦の様子が映されていましたが、
その夫を一言で表すなら、「自己中」ですね・・・。
妻の料理の味付けには批判をし、食事の後はさっさと一人で映画を見始め、
横で忙しそうな妻に対して、その映画の内容について話し始める始末です。
一方、妻が「はい」と答えた数少ない夫婦のうちの一組については、
その夫を一言で表すと、「妻想い」でしょうか。
まず会社から帰ってくるなり、率先して料理を手伝い始めます。
そして、食事中も妻に合わせながら楽しそうにお喋りをして、
食事が終わったら、なんと鼻歌を歌いながら夫が食器を洗い始めます。
ちなみにこの家庭、「食器洗いはどちらの担当か?」などというのは、
特に決めていないそうです。
いちいち決めなくても、どちらかが率先してやり始めるのでしょう。
こんな妻想いの夫なら、そりゃあ「生まれ変わってもこの人と」というのも、
納得の回答ですよね。
このテレビ番組、私は妻と一緒に見ていたのですが途中で席を外したくなりました(笑)
主婦というのは、本当に大変な立場だと思います。
子供がいればなおのことです。
夫がいくら日中仕事していて、家では「イクメン」を自負していたとしても、
それでもまぁ、だいたいは妻の方が大変なのではないでしょうか。
夫として出来ることは、そんな妻の疲れを癒してあげることですね。
(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)
帰って家族を大切にしてあげて下さい。
【マザー・テレサ】
男というのは、特に妻に対しては得てして壮大な夢を語る生き物ですが、
妻という、一番大切にしなければいけないたった一人を大切にできないのに、
他の大勢の人間を、果たして幸せにできるでしょうか?
私はできないと思いますし、する必要もないと思います。
「株で稼いで、世の中の飢餓で苦しむ方々に寄付をしたい」と考えることは、
とても素晴らしいことですし、誇れることだと思います。
ですが、その前に妻の気持ちを楽にさせてあげることの方が、
優先順位は上ではありませんか?
100人に食べ物を与えることができなくても、1人なら出来るでしょう?
【マザー・テレサ】
いっちょ前なことを書いている私ですが、もし私の家庭を実際に見られたら、
亭主関白と言われても文句は言えないかもしれません。
このブログの読者様には、既婚の旦那さんも多いものと思います。
ぜひ、このアンケート結果で94%の妻が「いいえ」と答える現実を打ち破り、
せめてこの数字を80%まで減らすことを、一緒に目指してみませんか?
「それでも80%かよ!」と言われそうですが、それでも進歩は進歩ですからね(笑)
株式投資とは全く関係のない話で恐縮なのですが、
先日、テレビ番組で衝撃的なアンケート結果が公開されていました。
その番組では、多くの夫婦に対して妻の方にアンケートを取っており、
「生まれ変わっても今の夫と結婚したいと思いますか?」
という質問に対して、なんと92%もの妻が「いいえ」と答えていたのです。
ちなみに4%が「分からない」で、4%が「はい」だったと思います。
「分からない」という回答を、「はい」と「いいえ」に半々ずつ振り分けても、
「いいえ」が94%を占め、「はい」はたったの6%です。
また逆に、夫に同じような質問をしたケースでは、
大半は「はい」という答えだったように記憶しています。
なんという悲しい現実でしょうか・・・。
ちなみに、妻が「いいえ」と答えた一組の夫婦の様子が映されていましたが、
その夫を一言で表すなら、「自己中」ですね・・・。
妻の料理の味付けには批判をし、食事の後はさっさと一人で映画を見始め、
横で忙しそうな妻に対して、その映画の内容について話し始める始末です。
一方、妻が「はい」と答えた数少ない夫婦のうちの一組については、
その夫を一言で表すと、「妻想い」でしょうか。
まず会社から帰ってくるなり、率先して料理を手伝い始めます。
そして、食事中も妻に合わせながら楽しそうにお喋りをして、
食事が終わったら、なんと鼻歌を歌いながら夫が食器を洗い始めます。
ちなみにこの家庭、「食器洗いはどちらの担当か?」などというのは、
特に決めていないそうです。
いちいち決めなくても、どちらかが率先してやり始めるのでしょう。
こんな妻想いの夫なら、そりゃあ「生まれ変わってもこの人と」というのも、
納得の回答ですよね。
このテレビ番組、私は妻と一緒に見ていたのですが途中で席を外したくなりました(笑)
主婦というのは、本当に大変な立場だと思います。
子供がいればなおのことです。
夫がいくら日中仕事していて、家では「イクメン」を自負していたとしても、
それでもまぁ、だいたいは妻の方が大変なのではないでしょうか。
夫として出来ることは、そんな妻の疲れを癒してあげることですね。
(世界平和のために何をしたらいいのかと聞かれて)
帰って家族を大切にしてあげて下さい。
【マザー・テレサ】
男というのは、特に妻に対しては得てして壮大な夢を語る生き物ですが、
妻という、一番大切にしなければいけないたった一人を大切にできないのに、
他の大勢の人間を、果たして幸せにできるでしょうか?
私はできないと思いますし、する必要もないと思います。
「株で稼いで、世の中の飢餓で苦しむ方々に寄付をしたい」と考えることは、
とても素晴らしいことですし、誇れることだと思います。
ですが、その前に妻の気持ちを楽にさせてあげることの方が、
優先順位は上ではありませんか?
100人に食べ物を与えることができなくても、1人なら出来るでしょう?
【マザー・テレサ】
いっちょ前なことを書いている私ですが、もし私の家庭を実際に見られたら、
亭主関白と言われても文句は言えないかもしれません。
このブログの読者様には、既婚の旦那さんも多いものと思います。
ぜひ、このアンケート結果で94%の妻が「いいえ」と答える現実を打ち破り、
せめてこの数字を80%まで減らすことを、一緒に目指してみませんか?
「それでも80%かよ!」と言われそうですが、それでも進歩は進歩ですからね(笑)
2014/07/13 (日) [その他]
初めまして初心者投資家のモコモコと申します。
いつもゆうゆーさんのブログで勉強させてもらっています。
今回の記事を読み、私も妻には感謝し大切にしなければいけない。強くそう思いました。
明日から、家事を手伝おう。。。
ところで、ゆうゆーさんは決算書などを読む会計の知識はどうやって身に付けましたでしょうか?
私は全く会計の知識がなく、これから勉強したいと思っています。
何か良い勉強法、おすすめの参考書などあったら教えていただけないでしょうか?
いつもゆうゆーさんのブログで勉強させてもらっています。
今回の記事を読み、私も妻には感謝し大切にしなければいけない。強くそう思いました。
明日から、家事を手伝おう。。。
ところで、ゆうゆーさんは決算書などを読む会計の知識はどうやって身に付けましたでしょうか?
私は全く会計の知識がなく、これから勉強したいと思っています。
何か良い勉強法、おすすめの参考書などあったら教えていただけないでしょうか?
モコモコさん、初めまして。
いつもお読みいただきありがとうございます。
決算書の知識は、私の場合は特に何かの参考書を読んだわけではありません。
(参考書を買ったことはあるのですが、あまり役には立ちませんでした・・・)
知識だけなら、今はネットで十分ではないでしょうか。
実際、営業利益、経常利益、純利益の違いも分からぬまま投資を始めており、
投資先の企業の生の決算書を読みながら、
疑問点があればネットで調べるなどして知識を得ていった感じですかね。
こうやって身につけた知識は、そうそう忘れることはないと実感しています。
聞いたことのない会計用語が今でもたまに出てきますが、
その時はその時に調べればいいか、くらいに気軽に考えています(笑)
教科書を読んでから問題を解いてみるよりも、
まずは問題を解いてみて、分からない部分を教科書で調べてみる、
そんな方法が、教科書の内容が身につきやすいのかなと個人的には思います。
「習うより慣れろ」ですかね。
いつもお読みいただきありがとうございます。
決算書の知識は、私の場合は特に何かの参考書を読んだわけではありません。
(参考書を買ったことはあるのですが、あまり役には立ちませんでした・・・)
知識だけなら、今はネットで十分ではないでしょうか。
実際、営業利益、経常利益、純利益の違いも分からぬまま投資を始めており、
投資先の企業の生の決算書を読みながら、
疑問点があればネットで調べるなどして知識を得ていった感じですかね。
こうやって身につけた知識は、そうそう忘れることはないと実感しています。
聞いたことのない会計用語が今でもたまに出てきますが、
その時はその時に調べればいいか、くらいに気軽に考えています(笑)
教科書を読んでから問題を解いてみるよりも、
まずは問題を解いてみて、分からない部分を教科書で調べてみる、
そんな方法が、教科書の内容が身につきやすいのかなと個人的には思います。
「習うより慣れろ」ですかね。
ゆうゆーさん、こんにちは。
投資以外の記事でしたので、このタイミングで聞きたかったことがあります。
私も以前ブログをしていましたが、誰かに見せる目的のブログで文章を書くのにすごく神経を使ってしまうことが分かりました。時間がかかりすぎて他にしたいことができなくなるというか。
ゆうゆーさんのブログを見ると、カテゴリ分けや取引履歴にしても、キッチリした性格がよく分かります。「目次」を作って検索しやすくもされています(目次作成もテク要りますよね)。こういう作業ってやっている人にしか分かりませんが、想像以上に時間を使うと思うのですが。
そして見事なまでに広告が消されており、シンプルな見栄えにしていることが分かります。決してアフィリエイトで稼ごうという意図は見えません。
私はブログをやろうとしたきっかけの半分以上は、アフィリエイトなどの収入目的でした。こんな不純な動機だから続かないとも思いました。月5000円以上を稼げる人は5%というほど簡単ではありませんが。
ウチも夫婦共稼ぎです。親世代の男のプライドはもう通用しません。そしてこれからは会社からもらう給料だけでは不安です。私は今、株でやることもあまりなくなったから次の副収入の勉強をしています。
ゆうゆーさんに質問は、
1.ブログで収入目的でなく継続できる上手い時間の使い方(キッチリ派の上手いブログ運用術)
2.第2第3の副収入についてのヒント
ブログを続けられる人ってすごく尊敬するんです。他の皆さんからも何かコツがあれば教えていただきたいです。
投資以外の記事でしたので、このタイミングで聞きたかったことがあります。
私も以前ブログをしていましたが、誰かに見せる目的のブログで文章を書くのにすごく神経を使ってしまうことが分かりました。時間がかかりすぎて他にしたいことができなくなるというか。
ゆうゆーさんのブログを見ると、カテゴリ分けや取引履歴にしても、キッチリした性格がよく分かります。「目次」を作って検索しやすくもされています(目次作成もテク要りますよね)。こういう作業ってやっている人にしか分かりませんが、想像以上に時間を使うと思うのですが。
そして見事なまでに広告が消されており、シンプルな見栄えにしていることが分かります。決してアフィリエイトで稼ごうという意図は見えません。
私はブログをやろうとしたきっかけの半分以上は、アフィリエイトなどの収入目的でした。こんな不純な動機だから続かないとも思いました。月5000円以上を稼げる人は5%というほど簡単ではありませんが。
ウチも夫婦共稼ぎです。親世代の男のプライドはもう通用しません。そしてこれからは会社からもらう給料だけでは不安です。私は今、株でやることもあまりなくなったから次の副収入の勉強をしています。
ゆうゆーさんに質問は、
1.ブログで収入目的でなく継続できる上手い時間の使い方(キッチリ派の上手いブログ運用術)
2.第2第3の副収入についてのヒント
ブログを続けられる人ってすごく尊敬するんです。他の皆さんからも何かコツがあれば教えていただきたいです。
いいですねえさん、こんにちは。
なるほど、そのような経緯があったのですね。
了解です。
私が何をどう考えてブログを運営し、副収入を得ているのか書きたいと思います。
ただ、長くなりそうなので次の記事にさせてください。
(いいですねえさんへの回答は、いつも長くなってしまいます。笑)
なるほど、そのような経緯があったのですね。
了解です。
私が何をどう考えてブログを運営し、副収入を得ているのか書きたいと思います。
ただ、長くなりそうなので次の記事にさせてください。
(いいですねえさんへの回答は、いつも長くなってしまいます。笑)
ゆうゆーさんこんばんは。
今回も非常に面白いお題で、色々考えさせられました。
6%の「はい」の答えですか…現実はコロラドの吹雪の如く厳しいようですね
ゆうゆーさんの計算方式でいうと
15%の「はい」にもっていこう、というお話ですね。
自分の経験則でいうと日常使う言葉で3つが大切と考えています。
①「ありがとう」…常に感謝の気持ちを表す。
②「ごめんなさい」…自分の非を認め、たとえ相手が悪くても責めない。
③「そうだね」…女性は語らせることで信頼感が増します、同調が大切。
大切なパートナーは自分の人生のパフォーマンスと高めてくれます。
決して人生の含み損にならないような言動選択を心がけたいものです。
「投資」と「夫婦関係」、「子育て」は非常に共通項が多いように思います。
ともに大切なのは「忍耐」だと感じます。
メンタルの弱さはストレスとなりやがてフィジカルに影響を及ぼしてきますから
気をつけてたいものですね。
今回も非常に面白いお題で、色々考えさせられました。
6%の「はい」の答えですか…現実はコロラドの吹雪の如く厳しいようですね
ゆうゆーさんの計算方式でいうと
15%の「はい」にもっていこう、というお話ですね。
自分の経験則でいうと日常使う言葉で3つが大切と考えています。
①「ありがとう」…常に感謝の気持ちを表す。
②「ごめんなさい」…自分の非を認め、たとえ相手が悪くても責めない。
③「そうだね」…女性は語らせることで信頼感が増します、同調が大切。
大切なパートナーは自分の人生のパフォーマンスと高めてくれます。
決して人生の含み損にならないような言動選択を心がけたいものです。
「投資」と「夫婦関係」、「子育て」は非常に共通項が多いように思います。
ともに大切なのは「忍耐」だと感じます。
メンタルの弱さはストレスとなりやがてフィジカルに影響を及ぼしてきますから
気をつけてたいものですね。
イギータさん、こんにちは。
このアンケート結果を見た時、私も一瞬目を疑いました。
さらに、逆はそうなっていないということは、
いかに妻が夫のために尽くしているか・・・ということが伺えますね。
さすがイギータさんですね、コメントからその優しさが伝わってきます。
特に③は、男はだいたい自分のポリシーを持っていますから、
なかなか同調するのは難しいのですが、夫を立てる妻を見習って、
妻を尊重してあげるよう心掛けたいものです。
おっしゃる通り、株式投資とは全く違った話題のつもりでも、
成功の秘訣には意外と共通点が多く、いつもこのことに驚いています。
夫婦関係、親子関係を上手く築き上げることが投資の成功にもつながる、
そんな気持ちで取り組んでゆこうと思います。
このアンケート結果を見た時、私も一瞬目を疑いました。
さらに、逆はそうなっていないということは、
いかに妻が夫のために尽くしているか・・・ということが伺えますね。
さすがイギータさんですね、コメントからその優しさが伝わってきます。
特に③は、男はだいたい自分のポリシーを持っていますから、
なかなか同調するのは難しいのですが、夫を立てる妻を見習って、
妻を尊重してあげるよう心掛けたいものです。
おっしゃる通り、株式投資とは全く違った話題のつもりでも、
成功の秘訣には意外と共通点が多く、いつもこのことに驚いています。
夫婦関係、親子関係を上手く築き上げることが投資の成功にもつながる、
そんな気持ちで取り組んでゆこうと思います。
おはようございます。また私好みの記事を書いてくださったんですね。
私は、生まれ変わったら今の妻と再婚したい派ですね。
株式も同じで、生まれ変わったら今保有している株を、(できればもっと安値で)買いたいですね。
私は、生まれ変わったら今の妻と再婚したい派ですね。
株式も同じで、生まれ変わったら今保有している株を、(できればもっと安値で)買いたいですね。
kobaさん、こんにちは。
そういえばkobaさんは株の話より、こういう話題の方が好きでしたね。
kobaさんは、奥さんにも株にもとても一途ですね~。
ただ、浮気性な人間は株に対してもきっと浮気性なんでしょうね(笑)
そういえばkobaさんは株の話より、こういう話題の方が好きでしたね。
kobaさんは、奥さんにも株にもとても一途ですね~。
ただ、浮気性な人間は株に対してもきっと浮気性なんでしょうね(笑)
コメント