こんにちは、ゆうゆーです。
昨日、いいですねえさんよりご質問がありました。
株式投資とは関係のない質問なのですが、
1.ブログで収入目的でなく継続できる上手い時間の使い方
(キッチリ派の上手いブログ運用術)
2.第2第3の副収入についてのヒント
があれば教えて欲しい
というものです。
詳しくは、こちらのコメントをご覧ください。
もしかしたら、質問の意図とは少し異なるかもしれませんが、
ここでは1を2に結びつける方法を書きたいと思います。
偉そうですが一応、私は多少なりともこれを実現できていると思いますので・・・。
いいですねえさんが昨日のコメントでおっしゃっていたように、
私はとてもキッチリした性格だと思います。
ブログの体裁を整えたりすることが、私はきっと好きなんでしょう。
ただ、実際にブログを運営するにあたり、体裁が整っていない場合に、
「そういう性格なんです」の一言では片づけられない部分もあると思います。
シンプルで体裁が整っているブログ、
ゴチャゴチャして体裁の整っていないブログ、
読者のみなさまが訪問する気になるのは、やはり前者ではありませんか?
内容も大切ですが、体裁だって大切ですよね。
そんな思いがあるから、HTMLタグの勉強だってできるのだと思います。
ブログの運営において、私が常に気をつけているのは「読者目線」です。
一時期、アクセスランキングなどを設置してみたりもしましたが、
そんなコンテンツを読者のみなさまが求めているとは思えませんでしたので、
すぐに外しました。(ただの自己満足だったんだ、って・・・)
相互リンクも、自信を持って紹介できるブログとしかしたくありませんから、
場合によっては断ったりもしています。
自己満足ではなく、このブログの読者にとって意味のあるブログどうかを考え、
相互リンクを受けるかどうか判断しています。
断るのはとても辛いのですが、やはり読者あってのブログですからね・・・。
また、ブログに広告を設置することにより多少の収入を得ていますが、
これも極力、記事の邪魔にならないような配置を、と思って設置しています。
広告が邪魔だと感じる人は広告を無視しやすく、
かつ、気になった人の目にも留まるように・・・ということを考えています。
広告の設置場所だって、ちゃんと私なりの想いが込められているんですよ・・・(笑)
私はアフィリエイトではなくアドセンスを設置していますが、
もしアフィリエイトをするなら、どこよりもためになるレビューを書いて、
「本気でこの商品はオススメだ!」という熱意で、商品を紹介すると思います。
無責任な紹介は絶対にしませんね。
アフィリエイトも商売ですから、顧客目線こそ最重要だと思います。
商品の購入者は、素晴らしい商品を見つけることができてハッピーですし、
アフィリエイターの方も、収入が入ってきてハッピーです。
まともな商売であれば双方ともにハッピーなのですから、
ブログで副収入を得ることを、不純だと感じる必要など全くありません。
喜んでいる顧客がいるような事業が失敗することはありません。
あなたを愛する顧客と、あなたに満足する顧客がいれば、
その事業はとても上手くいっているといえます。
【ウォーレン・バフェット】
「アドセンスで儲ける!」などで検索すると、
よく、広告の大きさや配置がどうのこうの・・・といった文章を見かけますが、
こんな機械的なテクニックをいくら駆使しても、
「読者を大切にする」という根本的な部分を抑えていないことには、
一時的には収入が増えても、長期的には話にならないと思います。
記事の途中に広告を入れればクリック率は上がる、などと書かれていますが、
そうすれば誤クリックも増えますし、確かにクリック率は上がるでしょう。
ですが、私ならそんな自己中なブログのファンにはなりませんね。
時間については、やはり定期的にまとまった時間が取れないと難しいですね。
ただ、自分の生活を見直してみると、ボーっとテレビを見たり、
暇つぶしにネットサーフィンをしている時間が結構あって、
その時間をブログの運営に回せば、意外に何とかなるものです。
(もちろん、好きだからできるという側面もありますが)
それでも時間が取れないのなら、記事は短文でも構わないと思います。
寝る前に内容を考えて、朝少し早起きして文章にする、というのもいいですね。
重要なのは文章の長さではなく、いかに読者の心を動かす内容であるか? です。
毎日更新すると決めていないことも、ポイントかもしれません。
更新頻度を決めてしまうと、日によっては内容の薄い記事が出来上がります。
内容の薄い記事を書く暇があったら、それを書く三日分の時間を利用して、
内容の濃い記事を一つ書く方が、読者のためになると思っています。
更新が一日、二日、三日空いたところで、
素晴らしいブログの読者様は、きっと逃げてはいかないでしょう。
ブログをやっていて何か課題や問題が出てきた時は、
「読者のみなさまは一体、このブログに何を求めているのか?」
これを考えるようにすれば、だいたいの問題は解決します。
私は学生時代、ある先生に言われたことがあります。
ギブ&テイクというけれど、先にギブが来ている点にも意味があるんだよ。
【ゆうゆー高校時代の恩師】
素晴らしい言葉だと思います。
ブログでの収入を考えるならば、まずは読者に尽くすことを考えるべきです。
そうすれば、お金は読者の方から置いていってくれるはずです。
あとは、何事でもそうですが最初が一番大変です。
今の私のブログみたいに軌道に乗り、何人かのリピーターをつかんでしまえば、
続けることはそんなに大変ではなくなってきます。
むしろ読者様とのコミュニケーションが楽しくて、苦痛なく続けられます。
私も最初は「いい記事を書いたぞ」と思っても、拍手もコメントもなく、
「自分は何のためにやっているのか?」と自問自答する日々が続きました。
奇しくもそんな私の悩みを解決してくれたのが、今回ご質問いただいたいいですねえさんのコメントです。
広告収入の方も、おそらく最初の半年間は雀の涙ほどしか得られないでしょう。
ただ、読み手側の要求を満たす記事を書き続けさえしていれば、
長期投資と同じで、いつかは必ず報われると思っています。
まずは読者目線で三ヶ月間、続けてみることではないでしょうか?
とても長くなってしまいました。
一応、私が気をつけているポイントをまとめておきます。
・読者目線
・ダラダラ過ごしている時間を利用する
・短文でも、毎日更新しなくてもOK。ただ、自信を持って出せる記事を!
・軌道に乗るまでが大変。少なくとも三ヶ月は続ける
・読者目線!
・読者目線!!
・読者目線!!!
こんな感じですね。
昨日、いいですねえさんよりご質問がありました。
株式投資とは関係のない質問なのですが、
1.ブログで収入目的でなく継続できる上手い時間の使い方
(キッチリ派の上手いブログ運用術)
2.第2第3の副収入についてのヒント
があれば教えて欲しい
というものです。
詳しくは、こちらのコメントをご覧ください。
もしかしたら、質問の意図とは少し異なるかもしれませんが、
ここでは1を2に結びつける方法を書きたいと思います。
偉そうですが一応、私は多少なりともこれを実現できていると思いますので・・・。
いいですねえさんが昨日のコメントでおっしゃっていたように、
私はとてもキッチリした性格だと思います。
ブログの体裁を整えたりすることが、私はきっと好きなんでしょう。
ただ、実際にブログを運営するにあたり、体裁が整っていない場合に、
「そういう性格なんです」の一言では片づけられない部分もあると思います。
シンプルで体裁が整っているブログ、
ゴチャゴチャして体裁の整っていないブログ、
読者のみなさまが訪問する気になるのは、やはり前者ではありませんか?
内容も大切ですが、体裁だって大切ですよね。
そんな思いがあるから、HTMLタグの勉強だってできるのだと思います。
ブログの運営において、私が常に気をつけているのは「読者目線」です。
一時期、アクセスランキングなどを設置してみたりもしましたが、
そんなコンテンツを読者のみなさまが求めているとは思えませんでしたので、
すぐに外しました。(ただの自己満足だったんだ、って・・・)
相互リンクも、自信を持って紹介できるブログとしかしたくありませんから、
場合によっては断ったりもしています。
自己満足ではなく、このブログの読者にとって意味のあるブログどうかを考え、
相互リンクを受けるかどうか判断しています。
断るのはとても辛いのですが、やはり読者あってのブログですからね・・・。
また、ブログに広告を設置することにより多少の収入を得ていますが、
これも極力、記事の邪魔にならないような配置を、と思って設置しています。
広告が邪魔だと感じる人は広告を無視しやすく、
かつ、気になった人の目にも留まるように・・・ということを考えています。
広告の設置場所だって、ちゃんと私なりの想いが込められているんですよ・・・(笑)
私はアフィリエイトではなくアドセンスを設置していますが、
もしアフィリエイトをするなら、どこよりもためになるレビューを書いて、
「本気でこの商品はオススメだ!」という熱意で、商品を紹介すると思います。
無責任な紹介は絶対にしませんね。
アフィリエイトも商売ですから、顧客目線こそ最重要だと思います。
商品の購入者は、素晴らしい商品を見つけることができてハッピーですし、
アフィリエイターの方も、収入が入ってきてハッピーです。
まともな商売であれば双方ともにハッピーなのですから、
ブログで副収入を得ることを、不純だと感じる必要など全くありません。
喜んでいる顧客がいるような事業が失敗することはありません。
あなたを愛する顧客と、あなたに満足する顧客がいれば、
その事業はとても上手くいっているといえます。
【ウォーレン・バフェット】
「アドセンスで儲ける!」などで検索すると、
よく、広告の大きさや配置がどうのこうの・・・といった文章を見かけますが、
こんな機械的なテクニックをいくら駆使しても、
「読者を大切にする」という根本的な部分を抑えていないことには、
一時的には収入が増えても、長期的には話にならないと思います。
記事の途中に広告を入れればクリック率は上がる、などと書かれていますが、
そうすれば誤クリックも増えますし、確かにクリック率は上がるでしょう。
ですが、私ならそんな自己中なブログのファンにはなりませんね。
時間については、やはり定期的にまとまった時間が取れないと難しいですね。
ただ、自分の生活を見直してみると、ボーっとテレビを見たり、
暇つぶしにネットサーフィンをしている時間が結構あって、
その時間をブログの運営に回せば、意外に何とかなるものです。
(もちろん、好きだからできるという側面もありますが)
それでも時間が取れないのなら、記事は短文でも構わないと思います。
寝る前に内容を考えて、朝少し早起きして文章にする、というのもいいですね。
重要なのは文章の長さではなく、いかに読者の心を動かす内容であるか? です。
毎日更新すると決めていないことも、ポイントかもしれません。
更新頻度を決めてしまうと、日によっては内容の薄い記事が出来上がります。
内容の薄い記事を書く暇があったら、それを書く三日分の時間を利用して、
内容の濃い記事を一つ書く方が、読者のためになると思っています。
更新が一日、二日、三日空いたところで、
素晴らしいブログの読者様は、きっと逃げてはいかないでしょう。
ブログをやっていて何か課題や問題が出てきた時は、
「読者のみなさまは一体、このブログに何を求めているのか?」
これを考えるようにすれば、だいたいの問題は解決します。
私は学生時代、ある先生に言われたことがあります。
ギブ&テイクというけれど、先にギブが来ている点にも意味があるんだよ。
【ゆうゆー高校時代の恩師】
素晴らしい言葉だと思います。
ブログでの収入を考えるならば、まずは読者に尽くすことを考えるべきです。
そうすれば、お金は読者の方から置いていってくれるはずです。
あとは、何事でもそうですが最初が一番大変です。
今の私のブログみたいに軌道に乗り、何人かのリピーターをつかんでしまえば、
続けることはそんなに大変ではなくなってきます。
むしろ読者様とのコミュニケーションが楽しくて、苦痛なく続けられます。
私も最初は「いい記事を書いたぞ」と思っても、拍手もコメントもなく、
「自分は何のためにやっているのか?」と自問自答する日々が続きました。
奇しくもそんな私の悩みを解決してくれたのが、今回ご質問いただいたいいですねえさんのコメントです。
広告収入の方も、おそらく最初の半年間は雀の涙ほどしか得られないでしょう。
ただ、読み手側の要求を満たす記事を書き続けさえしていれば、
長期投資と同じで、いつかは必ず報われると思っています。
まずは読者目線で三ヶ月間、続けてみることではないでしょうか?
とても長くなってしまいました。
一応、私が気をつけているポイントをまとめておきます。
・読者目線
・ダラダラ過ごしている時間を利用する
・短文でも、毎日更新しなくてもOK。ただ、自信を持って出せる記事を!
・軌道に乗るまでが大変。少なくとも三ヶ月は続ける
・読者目線!
・読者目線!!
・読者目線!!!
こんな感じですね。
2014/07/15 (火) [ブログ関連]
ゆうゆーさん、ご回答ありがとうございました。
ブログは本当に副収入になり得るのかとよく考えていました。自分自身、広告をクリックすることを意識的に避けてきたからです。
でも広告には「みえみえで絶対押したくない」ものと、「分からずについ押してしまう」ものがあり、もう一段上には「拍手」のような位置づけがあることに気付きました。
考えてみるとそのブログが読者にとって有益なものであれば、広告に警戒感はなくなります。だまして押させるんじゃなくて興味と安心感を持たせるのが健全な広告収入なんですね。
ブログで収入を得ることが効率が悪いという人もいれば、上手くやっている人もいます。少なくとも可能性はあると感じます。
ゆうゆーさんの読者は私も含め、心地よいコミュニケーションができています。それが羨ましくもあります。そして本来ブログの目的は読者とのコミュニケーションにするべきであり、収入はオマケと捉えた方がいいのだと分かりました。
もうすでにブログは溢れていますから、自分が優位に書けるテーマは何かあるのかをじっくり考えてみたいと思います。
ブログは本当に副収入になり得るのかとよく考えていました。自分自身、広告をクリックすることを意識的に避けてきたからです。
でも広告には「みえみえで絶対押したくない」ものと、「分からずについ押してしまう」ものがあり、もう一段上には「拍手」のような位置づけがあることに気付きました。
考えてみるとそのブログが読者にとって有益なものであれば、広告に警戒感はなくなります。だまして押させるんじゃなくて興味と安心感を持たせるのが健全な広告収入なんですね。
ブログで収入を得ることが効率が悪いという人もいれば、上手くやっている人もいます。少なくとも可能性はあると感じます。
ゆうゆーさんの読者は私も含め、心地よいコミュニケーションができています。それが羨ましくもあります。そして本来ブログの目的は読者とのコミュニケーションにするべきであり、収入はオマケと捉えた方がいいのだと分かりました。
もうすでにブログは溢れていますから、自分が優位に書けるテーマは何かあるのかをじっくり考えてみたいと思います。
いいですねえさん、こんにちは。
サイトやブログで本格的に収益を上げようとすると、
やはりそれは、それなりの時間と労力を必要とするでしょうね。
日中は仕事をやりながら・・・ということであれば(私もですが)、
限られた収入を目指し、限られた時間の中で上手くやるしかないですね。
私は、ブログでの収入を「効率が悪い」と思ったことは一度もありません。
収入目的ではなく、楽しいし自分のためにもなるからやっていることもあり、
そう思えるのかもしれませんが・・・。
趣味を商売にできることは、とても幸せなことですよね。
また、意識的に広告を避けて通る人も多数いると思いますし、
そんな方々に極力迷惑にならないよう、考えて広告を配置しているつもりです。
一方で、割合は少ないながらもクリックがあるということは、
その広告を必要としてくれている方も、少なからず存在するということです。
(というのは、広告を設置するための強引な言い訳かもしれませんが・・・笑)
私個人的には、収入目的のブログであっても別に構わないと思っています。
ただ、商売の基本として、収益を上げるためにはそれ相応のものを読者に
提供しなければならない、ということは忘れてはならないですね。
読者とのコミュニケーションはもちろん大事にすべきですが、
それ以前にコメントをもらえなければ、コミュニケーションも取れません。
コメントをもらえないということは、まだブログの認知度が低いか、
読者目線に立ったブログになっていないかの、どちらかだと思います。
(もちろん、メモ書きのつもりのブログならそれで構いません)
ブログでの収入を「効率が悪い」と嘆くブロガーは、
そのブログが、本当にその目指している収益に見合ったものであるのか、
今一度振り返るべきだと思います。
サイトやブログで本格的に収益を上げようとすると、
やはりそれは、それなりの時間と労力を必要とするでしょうね。
日中は仕事をやりながら・・・ということであれば(私もですが)、
限られた収入を目指し、限られた時間の中で上手くやるしかないですね。
私は、ブログでの収入を「効率が悪い」と思ったことは一度もありません。
収入目的ではなく、楽しいし自分のためにもなるからやっていることもあり、
そう思えるのかもしれませんが・・・。
趣味を商売にできることは、とても幸せなことですよね。
また、意識的に広告を避けて通る人も多数いると思いますし、
そんな方々に極力迷惑にならないよう、考えて広告を配置しているつもりです。
一方で、割合は少ないながらもクリックがあるということは、
その広告を必要としてくれている方も、少なからず存在するということです。
(というのは、広告を設置するための強引な言い訳かもしれませんが・・・笑)
私個人的には、収入目的のブログであっても別に構わないと思っています。
ただ、商売の基本として、収益を上げるためにはそれ相応のものを読者に
提供しなければならない、ということは忘れてはならないですね。
読者とのコミュニケーションはもちろん大事にすべきですが、
それ以前にコメントをもらえなければ、コミュニケーションも取れません。
コメントをもらえないということは、まだブログの認知度が低いか、
読者目線に立ったブログになっていないかの、どちらかだと思います。
(もちろん、メモ書きのつもりのブログならそれで構いません)
ブログでの収入を「効率が悪い」と嘆くブロガーは、
そのブログが、本当にその目指している収益に見合ったものであるのか、
今一度振り返るべきだと思います。
記事には全然関係ない話で恐縮ですが……
自分の持ち株の下落に耐えるのも大変ですが、
持ってない(でも目は付けていた)株が高騰するのも、
キツいものがありますね…;
トレファク高騰、おめでとうございます。
私は単価が高くて買えませんでしたが(泣)
この調子だと分割しても20万円くらいないと買えなさそうですね…(悲)
ちょっと月次が心配だけどPERが低いアサンテ、
上がってきてPERも上がってきたけど業績好調のトレファク。
「成長株」と言う眼で見ればトレファクなのでしょうが、
私の分析力ではアサンテの割安とトレファクの成長、
どちらがメリット大なのかがまだ判断出来ません;
ゆうゆーさんであれば「いや、一目瞭然だろ」となるかもですが;
ただ、アサンテの月次(成長)がこの先も悪い様なら、
売却→乗り換えを行いたいですね。
そうならないのが良いのですが…
魅力的な銘柄は一杯あるけど、
その中から「どれが一層魅力的か」を判断するのが難しいです;
自分の持ち株の下落に耐えるのも大変ですが、
持ってない(でも目は付けていた)株が高騰するのも、
キツいものがありますね…;
トレファク高騰、おめでとうございます。
私は単価が高くて買えませんでしたが(泣)
この調子だと分割しても20万円くらいないと買えなさそうですね…(悲)
ちょっと月次が心配だけどPERが低いアサンテ、
上がってきてPERも上がってきたけど業績好調のトレファク。
「成長株」と言う眼で見ればトレファクなのでしょうが、
私の分析力ではアサンテの割安とトレファクの成長、
どちらがメリット大なのかがまだ判断出来ません;
ゆうゆーさんであれば「いや、一目瞭然だろ」となるかもですが;
ただ、アサンテの月次(成長)がこの先も悪い様なら、
売却→乗り換えを行いたいですね。
そうならないのが良いのですが…
魅力的な銘柄は一杯あるけど、
その中から「どれが一層魅力的か」を判断するのが難しいです;
ラーメンさん、こんにちは。
以前よりラーメンさんの保有銘柄は聞いていましたので、
今日の相場はラーメンさんには辛いだろうな・・・と、私も思っていました。
トレファクは最近、絶好調ですよね。
1Qが予想外に良かったので、当然といえば当然かもしれませんが。
アサンテとトレファク、今の状態だったらどちらが魅力的でしょうね・・・。
正直、私にも判断がつきません。
業績で言えばトレファクですが、割安さで言えばアサンテですよね。
うーん・・・私にはDVxやエスクリが魅力的に見えます(笑)
ただ、こういう予想って本当に当たらないんですよね。
「明らかにこっちが有望だ」と思っても、得てして逆の方が上がり始めます。
こんな経験、今まで何回してきたでしょうか・・・。
まぁ、そのために分散してるんですけどね。
とは言っても、本当に長い目で見てみれば(3年~5年)、
結局はその期間の成長率と、買った時点での割安さ(PER)で
パフォーマンスはおおよそ決まってくるはずです。
よって、自分の長期的業績予測とPERからパフォーマンスの予測をし、
あとは自分の予測を信じて、魅力的な方を選ぶしかないですね。
以前よりラーメンさんの保有銘柄は聞いていましたので、
今日の相場はラーメンさんには辛いだろうな・・・と、私も思っていました。
トレファクは最近、絶好調ですよね。
1Qが予想外に良かったので、当然といえば当然かもしれませんが。
アサンテとトレファク、今の状態だったらどちらが魅力的でしょうね・・・。
正直、私にも判断がつきません。
業績で言えばトレファクですが、割安さで言えばアサンテですよね。
うーん・・・私にはDVxやエスクリが魅力的に見えます(笑)
ただ、こういう予想って本当に当たらないんですよね。
「明らかにこっちが有望だ」と思っても、得てして逆の方が上がり始めます。
こんな経験、今まで何回してきたでしょうか・・・。
まぁ、そのために分散してるんですけどね。
とは言っても、本当に長い目で見てみれば(3年~5年)、
結局はその期間の成長率と、買った時点での割安さ(PER)で
パフォーマンスはおおよそ決まってくるはずです。
よって、自分の長期的業績予測とPERからパフォーマンスの予測をし、
あとは自分の予測を信じて、魅力的な方を選ぶしかないですね。
先日読んだセブン&アイHLD 鈴木敏文会長の著書
「売る力」に、しつこいくらい書かれていたのが
「お客様の立場に立って考える」という台詞でした
「お客様のことを考える」だけだと
結局 会社側からの発想になってしまう
もし 自分がお客だったら何が欲しいか・・・
読者の立場になって考える、素敵ですね。
あと企業HPなんかも
会社の情報が凝縮されているので
HPが見にくい、分かりづらい企業は
まず 投資対象から外す・・・
というのも株投資系の本でよく見ます。
自分は理解力に乏しいので
少しHPをみて分からない企業には投資しません。(笑)
「売る力」に、しつこいくらい書かれていたのが
「お客様の立場に立って考える」という台詞でした
「お客様のことを考える」だけだと
結局 会社側からの発想になってしまう
もし 自分がお客だったら何が欲しいか・・・
読者の立場になって考える、素敵ですね。
あと企業HPなんかも
会社の情報が凝縮されているので
HPが見にくい、分かりづらい企業は
まず 投資対象から外す・・・
というのも株投資系の本でよく見ます。
自分は理解力に乏しいので
少しHPをみて分からない企業には投資しません。(笑)
>ゆうゆーさんへ
いつもためになるブログ記事ありがとうございます。
勉強させて頂いてます。今回の記事も身につまされる記事でし
た。いつもROMさせてもらってるのですが、1言お礼を。
震災前後でミサワとか昔持ってて800円→2000円→1200円で放りだした口で
(笑) 懐かしいなぁと思いました。(泣)
>ラーメンさんへ
いつもラーメンさんのコメントも拝見させてもらってます。
色々大変みたいですが、がんばってください。
アサンテ買いそびれた口ですが、ざっくり短信と今年月次しか見
てませんが、そんなに悪くなってるんでしょうか。
株価も底ねりからいい具合に立ちあがってるような感じもします。
詳しく見てる人は違うのかもしれませんが、いい匂いはします
ね。
いつもためになるブログ記事ありがとうございます。
勉強させて頂いてます。今回の記事も身につまされる記事でし
た。いつもROMさせてもらってるのですが、1言お礼を。
震災前後でミサワとか昔持ってて800円→2000円→1200円で放りだした口で
(笑) 懐かしいなぁと思いました。(泣)
>ラーメンさんへ
いつもラーメンさんのコメントも拝見させてもらってます。
色々大変みたいですが、がんばってください。
アサンテ買いそびれた口ですが、ざっくり短信と今年月次しか見
てませんが、そんなに悪くなってるんでしょうか。
株価も底ねりからいい具合に立ちあがってるような感じもします。
詳しく見てる人は違うのかもしれませんが、いい匂いはします
ね。
もつさん、こんばんは。
「お客様のことを考える」と「お客様の立場に立って考える」では、
似ているようで大きな違いがありますね。
どのような仕事であれ、最重要かつ共通の考え方だと思います。
そのような考えを持っているもつさんが、
私のブログのリピーターになっていただいているということは、
少なからず、読者目線に立てているブログだということですよね。
とても自信になります(笑)
私も、企業のHPや決算説明資料が分かりにくい場合、
あまり投資対象にはしたくありませんね・・・。
知られたくないことがあるのでごまかしている、と思ってしまいます。
「お客様のことを考える」と「お客様の立場に立って考える」では、
似ているようで大きな違いがありますね。
どのような仕事であれ、最重要かつ共通の考え方だと思います。
そのような考えを持っているもつさんが、
私のブログのリピーターになっていただいているということは、
少なからず、読者目線に立てているブログだということですよね。
とても自信になります(笑)
私も、企業のHPや決算説明資料が分かりにくい場合、
あまり投資対象にはしたくありませんね・・・。
知られたくないことがあるのでごまかしている、と思ってしまいます。
ラーメンさん、ご指摘ありがとうございます。
そうなりますよね・・・。
決して何もいじっていないのですが・・・・・原因が分かりません。
RSSリンクを使用している場合、
アメブロでたまにこういう異常が起きるようです。
たぶん、放っておけばそのうち直っていると思います。
kobaさんのブログへ行きたいのであれば、
人気ブログランキング経由で行かれればよいと思います。
そうなりますよね・・・。
決して何もいじっていないのですが・・・・・原因が分かりません。
RSSリンクを使用している場合、
アメブロでたまにこういう異常が起きるようです。
たぶん、放っておけばそのうち直っていると思います。
kobaさんのブログへ行きたいのであれば、
人気ブログランキング経由で行かれればよいと思います。
たろさん、はじめまして。
いつもお読みいただきありがとうございます。
偉そうなことばかり書いていますが、果たして自分ができているのかというと、
できていないことも多いと思います。
が、そんな自分の理想像を目指してこれからもがんばります。
ミサワのそんな時代を経験していたのですね。
今後、またその値動きが再現されないことを祈ります(笑)
今後ともよろしくお願いします。
いつもお読みいただきありがとうございます。
偉そうなことばかり書いていますが、果たして自分ができているのかというと、
できていないことも多いと思います。
が、そんな自分の理想像を目指してこれからもがんばります。
ミサワのそんな時代を経験していたのですね。
今後、またその値動きが再現されないことを祈ります(笑)
今後ともよろしくお願いします。
ゆうゆーさん、こんばんは。
ブログを書く上で、やはり読み手の皆さんのことを思って書くというのが
非常に重要だと感じており、
今回の記事も共感する部分が多々ありました。
私は自動表示される広告はあるものの、
現時点では自ら広告を配してはいませんが、
いつかゆうゆーさんのように有益なブログに育てられた暁には、
チャレンジはしてみようと思います。
私もブログを始めた時には、
完全に自分のメモ用のつもりで始めたのですが、
最近、少しずつではありますが、
コメントも頂けるようになったので、一層その訪れてくれる方々のために
何か思いを伝えられればと思うようになりました。
とはいえ、経験の浅い私が提供できるものもなく、
今は毎日考えていることを連ねているのが精一杯でもあります。
ゆうゆーさんのように明確な投資スタンスを持たれ、
それをブログで共有され、多くの購読者の方と交流され、
更にスキルを磨かれ、そしてそれがパフォーマンスの結果として
得られているわけで、
本当によい好循環をされているなといつも感心しております。
目指すべき像として私もいつも意識をさせて頂いております。
これからも応援しております。
ブログを書く上で、やはり読み手の皆さんのことを思って書くというのが
非常に重要だと感じており、
今回の記事も共感する部分が多々ありました。
私は自動表示される広告はあるものの、
現時点では自ら広告を配してはいませんが、
いつかゆうゆーさんのように有益なブログに育てられた暁には、
チャレンジはしてみようと思います。
私もブログを始めた時には、
完全に自分のメモ用のつもりで始めたのですが、
最近、少しずつではありますが、
コメントも頂けるようになったので、一層その訪れてくれる方々のために
何か思いを伝えられればと思うようになりました。
とはいえ、経験の浅い私が提供できるものもなく、
今は毎日考えていることを連ねているのが精一杯でもあります。
ゆうゆーさんのように明確な投資スタンスを持たれ、
それをブログで共有され、多くの購読者の方と交流され、
更にスキルを磨かれ、そしてそれがパフォーマンスの結果として
得られているわけで、
本当によい好循環をされているなといつも感心しております。
目指すべき像として私もいつも意識をさせて頂いております。
これからも応援しております。
>>ラーメン様、ゆうゆー様
ココナッツウォーターへリンクしている件、本コメントで初めて気付きました。
どうもありがとうございます。
確かに最近、私が登録しているRSSのアメブロの方のブログが、ココナッツウォーターになってしまっているんですよね・・・
原因はわかりませんが、たぶんアメブロの設定なんだと思います。これから調べて、原因が分かり次第早急に対策します。
アメブロはダメブロですね。業者も多いし、PRとかわけ分からないですし。けしからんです。
ココナッツウォーターへリンクしている件、本コメントで初めて気付きました。
どうもありがとうございます。
確かに最近、私が登録しているRSSのアメブロの方のブログが、ココナッツウォーターになってしまっているんですよね・・・
原因はわかりませんが、たぶんアメブロの設定なんだと思います。これから調べて、原因が分かり次第早急に対策します。
アメブロはダメブロですね。業者も多いし、PRとかわけ分からないですし。けしからんです。
まるのんさん、こんにちは。
まるのんさんのブログは、私も毎日訪問させていただいていますが、
いよいよコメントも付き始めましたね。
まるのんさんも他のブログにコメントされるので分かると思いますが、
コメントにはそれなりに時間もかかりますし(一言コメントは別にして)、
なかなか気軽にできるものではないと思います。
それを知っているので、余計にコメントのありがたみが身に染みます。
メモ代わりだったブログが、いつしか宝物になりつつありますね。
これは、まるのんさんの「読者を思う気持ち」がなせる業だと思います。
また、経験が浅いといってもみんな別の投資家ですから、
10人いれば10通りの考え方があり、それがまた面白いところです。
もちろん私も、まるのんさんからいろいろな考え方を学んでいます。
結果は今のところ、思うように出ていないかもしれませんが、
まるのんさんは将来、素晴らしい結果を残すものと私は確信しています。
こちらこそ応援しております。
今後とも切磋琢磨しながら精進してゆきましょう。
まるのんさんのブログは、私も毎日訪問させていただいていますが、
いよいよコメントも付き始めましたね。
まるのんさんも他のブログにコメントされるので分かると思いますが、
コメントにはそれなりに時間もかかりますし(一言コメントは別にして)、
なかなか気軽にできるものではないと思います。
それを知っているので、余計にコメントのありがたみが身に染みます。
メモ代わりだったブログが、いつしか宝物になりつつありますね。
これは、まるのんさんの「読者を思う気持ち」がなせる業だと思います。
また、経験が浅いといってもみんな別の投資家ですから、
10人いれば10通りの考え方があり、それがまた面白いところです。
もちろん私も、まるのんさんからいろいろな考え方を学んでいます。
結果は今のところ、思うように出ていないかもしれませんが、
まるのんさんは将来、素晴らしい結果を残すものと私は確信しています。
こちらこそ応援しております。
今後とも切磋琢磨しながら精進してゆきましょう。
kobaさん、こんにちは。
ココナッツウォーターは大繁盛かもしれませんね(笑)
でも、こんな広告のやり方は気に喰わないですね。
どうでもいい話ですが、アメブロは業者のコメントが多いですね。
ユーザーが多いのはメリットでしょうか。
ブログは一度選ぶと簡単に変えられませんし、困ったもんですね・・・。
ココナッツウォーターは大繁盛かもしれませんね(笑)
でも、こんな広告のやり方は気に喰わないですね。
どうでもいい話ですが、アメブロは業者のコメントが多いですね。
ユーザーが多いのはメリットでしょうか。
ブログは一度選ぶと簡単に変えられませんし、困ったもんですね・・・。
いつもお世話になっております。
ココナッツウォーターの件、真相がわかりましたのでコメントさせていただきます。
結論から言いますと、アメブロの仕業です。rss経由でリンクを作成する際、記事のアドレスが、高確率で広告サイトに変換されるようです。
解決方法としまして、ゆうゆーさんの相互rssのフィードの、私のブログのリンク先を、
http://ameblo.jp/koba600/
ではなく、下記のアドレスに変更していただけますでしょうか。
http://rssadelete.dokoda.jp/d/http/feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/koba600/rss20.xml
そうすると、広告の無い、私kobaのブログへリンクができます。
お手数ですがお願いいたします。(つまらないブログですが何卒。)
ココナッツウォーターの件、真相がわかりましたのでコメントさせていただきます。
結論から言いますと、アメブロの仕業です。rss経由でリンクを作成する際、記事のアドレスが、高確率で広告サイトに変換されるようです。
解決方法としまして、ゆうゆーさんの相互rssのフィードの、私のブログのリンク先を、
http://ameblo.jp/koba600/
ではなく、下記のアドレスに変更していただけますでしょうか。
http://rssadelete.dokoda.jp/d/http/feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/koba600/rss20.xml
そうすると、広告の無い、私kobaのブログへリンクができます。
お手数ですがお願いいたします。(つまらないブログですが何卒。)
パクリ投資家さん、こんにちは。
結論から言うと、信用取引は考えていません。
私は、「株価は最終的にはどの方向に向かって動いているかは読めるものの、
その道中で一時的にどこまで上がるか、どこまで下がるかは全く読めない」
という考え方でやっていますので、たとえ一時的であれ、
ある一定以上下がると強制的にゲームオーバーになる信用取引というのは、
恐ろしくてできないですね・・・。
結論から言うと、信用取引は考えていません。
私は、「株価は最終的にはどの方向に向かって動いているかは読めるものの、
その道中で一時的にどこまで上がるか、どこまで下がるかは全く読めない」
という考え方でやっていますので、たとえ一時的であれ、
ある一定以上下がると強制的にゲームオーバーになる信用取引というのは、
恐ろしくてできないですね・・・。
コメント