週間成績発表[66週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+0.6%に対し、ゆうゆーは+5.1%でした。

年初来では、TOPIXが-3.0%、ゆうゆーは+40.0%となり、
通算では、TOPIXが+11.0%、ゆうゆーは+83.0%となりました。

218.png

219.png

さて、今週は取引をしていますので先に書いておきます。
本日トレファクを売り切り、DVxとエスクリを買い増しています。
トレファクの売却理由については後ほど書きたいと思います。

見ての通り、今週は素晴らしいパフォーマンスとなりました。
全てはトレファク様のおかげです。
先週末時点でのトレファクの株価は2700円であり、
私が売った値段が3480円ですから、
たった4日半で、なんと+28.9%の値上がりを記録したことになります。

しかも悲しいかな、私が売ってからさらに200円も値上がりしましたので、
仮にまだ持っていたとすれば、たった一週間で+36.3%という破壊力です。

+36.3%というと、私の目標とする年利17%で安定的に運用できたとして、
丸2年という長い期間に達成するパフォーマンスに相当します。
つまり丸2年もの長い間、全く株価が動かなかったとしても、
その後のたった一週間でそれまでの苦労が全て報われる、ということです。
今回の場合はこの一週間だけ上がったわけではないので、このたとえは当たりませんが・・・。

ハッキリ言って、こんな馬鹿げた話はありませんよね。
企業は着実に成長しているのに、2年間も株価が動かないことも変ですが、
たった一週間でこれほどまでに株価が動くことは、もっと変です。
一週間の間に、店舗の数が100から136に増えたとでも言うのでしょうか?

この不合理こそが、株式市場なんですよね。
ただ、こんな不合理な現象でも2年1ヶ月後に振り返ってみれば、
きちんと企業の成長分だけ株価は上がっており、実に合理的です。
このギャップに目をつけることこそ、ファンダメンタル投資の真髄ですね。

株式市場は、一時的には事業の成功を無視するかもしれないが、
やがてはそれを確認することになるだろう。
【ウォーレン・バフェット】


さて、次にトレファクの売却理由ですが、
別に急騰したから焦って売ったわけではありません。
きちんと、自分の売買基準に従って売買しました。
(と、自分では思っていますが・・・)

まず、トレファクは業績面でも今期はとても好調に推移しています。
ただ、ここまで好調な原因はハッキリ言ってよく分からず、
トレファクの経営方針が大きく変わった、というようなことも無さそうです。

つまり長期的に見た場合、成長率15%という私の想定は変わっていません。
今のように好調な時もあれば、逆に不調の時もあり、
長い目で見れば、今までがそうであったように、
今後も成長率15%を維持し続けるのではないか、と思っています。

従って、トレファクのPER適正水準の想定も、
前回の分析時から変わっておらず、12.6倍~18.9倍と見ています。
参考記事:銘柄分析[3093 トレジャー・ファクトリー]

また、今期は1Qが好調であったことを鑑みて、
ゆうゆー予想EPSは前期から20%成長の180円へと、上方修正しています。
ちなみに現在の会社予想EPSは157円です。間違いなく上方修正があるでしょうが・・・。

ただ、それでも私の売却価格3480円で計算すれば、PERは19.3倍となり、
適正水準の上限である18.9倍を超えてきていますので、
売るべき水準だと私は考え、売却に踏み切りました。

悲しいことに、私が売ってからも株価の上昇は止まることなく、
3680円という価格をつけていますが、これは結果論ですので気にしません。
いや、もちろん気にはなりますよ・・・。気にしないように心掛ける、ということです(涙)

買いも売りも下手すぎる自分が嫌になってしまう時はありますが、
そもそも、底で買って天井で売るというのは不可能な芸当です。
ゆうゆー投資法のイメージ」で書いた通り、
自分の考える適正水準より上の領域では勝負しない、と割り切っています。
今後、トレファクのPERが12倍を切ってきたら再購入を検討しようと思います。

え? ここまで上がったのにそんなに下がることはもう無いでしょう、って?
それは分かりませんよ・・・。
上げる時はべらぼうに上げるのと同じように、
下げる時はべらぼうに下げるのが、株価というものですから。

ハピネットの売却の時もそうですが、
「天まで昇りそうな雰囲気にも負けず、よく売った!」
と、今日は自分を褒めてあげたいと思います。

さて、今回の取引によりポートフォリオが少し変わっていますので、
改めて円グラフで確認しておきます。

220.png

ずっと前から株価上昇を待っているエスクリとDVxをさらに買い増し、
それぞれ2位と3位まで上がってきました。
もう、いつ上がってくれてもいいんですけどね・・・(涙)

また、現金比率が多いのも少し気になっています。
このまま現金で持っておくか、新銘柄を加えるか、既存の銘柄を買い増すか、
よく吟味して決めたいと思います。


全く話は変わりますが、昨日テレビを見ていたら、
「あるアメリカの少年が携帯電話で自分撮りをしていたところ、
背後にたまたま、ポール・マッカートニーとウォーレン・バフェットが
仲良くベンチに並んで座っている様子が写っていた」
という、
くだらなくも面白いニュースが流れていました。

どうやら二人は、アイスクリーム屋さんに立ち寄ったついでだったようです。
この二人って、どちらも恐ろしいくらいの大物有名人だと思うのですが、
この二人に親交があったということに、私は驚いてしまいました。

「類は友を呼ぶ」と言いますが、両者は分野こそ違えど、
共に大成功を収めたということもあり、考え方には共通点が多いのでしょう。
「やはり、成功者のもとには成功者が集まるんだなぁ」などと感じてしまう、
ゆうゆーの今日この頃です。

コメント

トレファク
トレファク利益確定おめでとうございます。

さすがに、ここ最近の騰がりっぷりは、手放したくなる株価だと思いました。

同じ銘柄に投資している仲間が、それを手放してしまうというのは、なんとなく寂しい気持ちになります。

きっとゆうゆーさんの売却判断は正しいものだと思います。点数をつけるとすれば、100点よりちょっと下くらい。

私の場合、長期保有を、お金儲けとしてではなく、「いつまでも売らずに居たらどうなるか」、というような、もはや半ば実験的にとらえる感じになっております。いつか破滅するかもしれませんね。

そんなわけで、これからもがんばりたいと思います。
今ブログ作っています
ゆうゆーさん、こんにちは。

先日のブログのお話で私に3回目の火が付きました。
さっそくhtmlの勉強をしたり、ブログの記事を考えていて
相場のことをすっかり忘れていました。
そんなときに限って大きな動きがあったようですね。

私のブログテーマは株中心にする自信はないのですが、株のことを書くとすれば、ゆうゆーさんのことを話題にせずはいられません。

ぜひリンクを貼らせてください。
そして少し様になったら、ここのコメントにこっそりURLを貼らせていただきます。

トレファク、私もマネして持っていました。
ゆうゆーさんに少し寄付したいぐらいです!
No title
ゆうゆーさんこんばんは。
トレファク利確されたんですね。
自分も12分の2だけ利確しました、ゆうゆーさんより低い値でした。
午後に入って
いや~迷いました、板をみて3600を超えたとき、全部利確するかどうか
でも、売れませんでした
やはり投資家として、トレファクがPFの一角にいないと
心にぽっかり穴が空いてしまうんですよね。
理由として
〇指標的に全く問題なく、トレファクより優秀な銘柄がない
〇成長ストーリーが崩れていない
〇社長が若くて優秀
〇全部利確するとキャッシュポジションが大きくなりすぎる
かつてカンブリア宮殿をみてこの銘柄にほれ込んでしまっているのかも
しれませんね。
自分はまだまだ迷いがあってゆうゆーさんのようにルールにしたがって
行動選択ができてないと、つくづく思い知らされる一日でした。
No title
トレファクは凄いですね。
買うかどうか悩んでいるうちに、株価がスルスルと上がってしまい、買うことができませんでした。
それにしても、今日こんなに騰がるとは・・・。

トレファクとペッパーフードを比較すると、
・時価総額
・PER
・株価
のどれもが似ているんですよね。
今の株価は抜きつ抜かれつで、まるでライバルのようで見ていて面白いなぁ、なんて思ってます。
はじめまして
はじめまして、株初心者のスロバカ男と申します。
ゆうゆーさんのブログでいつも勉強させていただいております。
トレファク売却ということでついコメントしてしまいました。

トレファクは僕も持っているのですが、一単元だけなので利確と継続保有の狭間で揺れています。
僕も明確な売り条件を決めておけば良かった…。

ゆうゆーさんのブログはコメント欄も非常に勉強になります。
コメントなさっている皆さんのブログを徘徊する日々です(笑)

今後もブログの更新楽しみに待ってます!
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。

今週も非常に好調なパフォーマンスで羨ましい限りです。
私のパフォーマンスは・・・(涙)

トレファクは私もずっと気になっており、
近所にある店舗にもよく足を運んで、
どういう点が成長の源泉になっているのか、
肌感覚で知りたいと思ったのですが、
どうもこれだというのがありませんでした。

しかし、数値にはきちんと成果が表れて、
このような結果になったので、素晴らしいと思います。

特にきちんと自分の想定した水準を超えたところで、
利益確定をされている点は、
私も見習わないといけないなと感じます。

こういう急騰の場面ではどうしても欲との戦いですが、
あらかじめ自分の想定をきちんと整理しておくことが、
利益確定をきっちりやる重要な準備なのだと改めて認識しました。

記事にもある通り、その後の値上がりは結果論ですし、
もしかするとこれだけ高騰が続くと、
週明け後ももう少し加熱していくかもしれませんが、
それを予見して売るタイミングを計るというところまでいくと、
ゲームのようになってしまいますもんね。
やはりファンダメンタルで自分の想定目標をしっかり定めて、
そこに達したら確定させることは簡単ではないと思います。

それからもうひとつ、不合理性と合理性の話もなるほどと思います。
トレファクは2年ちょっとで合理性の面で評価されたとのことですが、
なかには何年経っても不合理のまま推移することもあるでしょう。
これを耐えて、収益性が増し、ファンダメンタルの向上が継続していれば、
きっといつかは合理的な水準へ訂正が入ると信じ続ける姿勢を持ち続けたいと思います。
くじけそうになったら、ゆうゆーさんのこの記事のことを思い出そうと思います。

今回も大変ためになる記事、ありがとうございます。









No title
ゆうゆーさん、こんにちは。

トレファクの利確おめでとうございます。
今週は成長株の伸びが凄まじかったこともあってか、自分の中で成長株に挑戦したい気持ちが日に日に強くなってきました(笑)
(結局、仮組ポートフォリオは割安株ばっかりになってしまってますが……)
ゆうゆーさんのブログや、相互リンクされている方のブログを見て勉強して、成長株に対しての理解が深まったらポートフォリオに成長株を組み込みたいと思います。

一時的な不合理も、あとから見返せば合理的になるという話はとても参考になりました。
今までは、基本的には上がって過熱感を感じたら売ってしまっていて、将来の成長からみて合理的かどうかという判断は出来ていませんでした……

今後はそういう目も養っていきたいと思います。
Re: トレファク
kobaさん、こんにちは。

今週の初めの時点では、トレファクをその週中に売ることなど、
微塵も考えていませんでした。

トレファクは、実は今の保有銘柄の中でも一番付き合いが長い銘柄で、
それを手放すというのは、寂しい気持ちは当然あります。
ですが、これが私が決めた投資手法ですから仕方ないですね・・・。
自分で決めた基準に従わない方が、むしろ恥ずかしい行為ですから。

私も実を言うと、お金が増えるかどうかにはあまりこだわっていません。
全くこだわっていないと言うと嘘になりますが、
それよりも、このブログで信念を貫き通す姿をみなさんに見てもらい、
何かを感じてもらいたい。そんな思いの方が今は強いですね。

こらからもお互いがんばりましょう。
Re: 今ブログ作っています
いいですねえさん、こんにちは。

3回目のブログですか、三度目の正直になるといいですね。
どんなブログテーマになるのか楽しみです。
もちろん株ブログでなくてもいいと思いますし、
本当に書きたいテーマでないと、続けるのはなかなか難しいですしね。

リンクはもちろん大歓迎です。ぜひ相互リンクをしましょう。
ブログを紹介していただける日を、楽しみにしています。

寄付をしたいと思っていただける気持ちだけでも、相当うれしいです。
トレファクの利益は、いいですねえさんが今までに私のブログに
たくさんコメントを書いてくださったご褒美だと思ってください(笑)

P. S.
kobaさんのブログへのコメントも読ませていただいたのですが、
ブログはFC2にされるんですね。
ただ、もしアフィリエイトではなくアドセンスをされるつもりなら、
FC2はちょっと面倒で、なぜかアドセンスに申し込みできません。
規約などの問題ではなく、申し込みページにバグがあるようです。

申請用のブログを別で作る、などという面倒な作業を私は経験しました。
(別のブログで申請さえ通ってしまえば、FC2に貼り付けは可能です)
アドセンスをされないのなら関係ありませんが、一応ご参考までに・・・。
Re: No title
イギータさん、こんにちは。

その気持ちはすごく分かります。
私もトレファクには、他の銘柄にもまして愛着を持っていましたし、
今、改めてトレファクのいないポートフォリオを眺めてみても、
どこか寂しい気がするんですよね・・・。

おっしゃる通り、トレファクの成長ストーリーは今のところ盤石で、
一時的には下がることはあったとしても、
長い目で見れば、相当高い確率で今後も上がり続けるものと思います。
特に、他のもっと有望な銘柄に乗り換えるつもりもないのであれば、
持ち続ける方がよいでしょうね。

私が今回利確したことは、果たして正解だったと言えるのかどうか、
それは今の段階ではまだ分かりません。
ですが、あらかじめ冷静な時に自分で売却基準を決めていましたから、
それに従わないという選択肢はありませんでした。

一応、合理性を念頭に置いた行動を取っているつもりではいますが、
また何年後かに、この答え合わせをしてみたいと思います。
Re: No title
AKIさん、こんにちは。

AKIさんのペッパーフードの分析には感心しました。
トレファクも凄いですが、ペッパーフードも凄いですね。
抜きつ抜かれつで、確かにライバルに見えてきます。
落ちる時も一緒・・・なんてことにはならないように祈ります。

ところで、AKIさんと相互リンクされている紅の鹿さんという方は、
トレファクとペッパーフード、両方のホルダーなんですね。
羨ましすぎます(笑)
Re: はじめまして
スロバカ男さん、はじめまして。
いつもお読みいただきありがとうございます。

今のトレファクの判断はとても難しいですよね・・・。
(しかも一単元だと、売るか持ち続けるかの二択ですからね)
私も一応基準は決めているものの、それが正しい保証などありません。

もし基準そのものが間違っていた場合は、その時はその時で、
なぜ間違えたのか分析し、反省すればよいだけだと気楽に考えています。
PDCAの繰り返しで、よりよい投資基準に改良してゆきたいですね。

今後ともよろしくお願いします。
Re: No title
まるのんさん、こんにちは。

トレファクは、このブログを始めてからの1年3ヶ月で2.7倍の上昇となり、
企業の成長分を遥かに上回る勢いで上昇していることは明白です。

今回よかったなと思うところは、売却の基準について、
冷静な時にあらかじて決めておいたことですね。

今週のような急騰の中では、どうしても冷静な判断をすることが難しく、
結果的に判断を誤ることにもつながってしまうような気がします。
おっしゃるように、騰がる時ってどこまでも騰がりそうな気がしますからね。

もちろん、基準自体が間違っているという可能性もあると思いますが、
その時はその時で、何が間違っていたのか反省し、
次はもっと合理的な基準で運用できれば、その失敗も報われると思います。

また、後半の文章もおっしゃる通りですね。
2年で不合理が是正されるという根拠は何もなく、
もしかしたら3年、4年と待たされることもあるかもしれません。

とにかく株価に惑わされず、自分の分析を信じ続けられるかどうかですね。
「合理的な判断をし続けることが大事で、株価は別に上がらなくてもよい」
欲に打ち勝ち、こんな風に思うことができれば最高ですね。
結果的に、パフォーマンスも大きく上がっていることだと思います。
Re: No title
Visionさん、こんにちは。

成長株は、当たれば大きいという意味ではとても魅力的ですね。
ただ、割安株に比べればリスクもそれなりにありますので、
Visionさんくらいの慎重さがちょうどいいのかもしれません。

ただ、そのリスクを減らすために企業を詳しく分析してゆく必要があり、
そこに魅力を感じている投資家も多いですね。
もしかしたら、向き不向きがあるのかもしれません。

逆に私は、過熱感などのテクニカル指標は完全無視しています。
中には、長期投資でもテクニカルを参考にしている方もおられますが、
私は、短期的な下落リスクは受け入れる覚悟でいる代わりに、
有望銘柄を買い逃すリスクを極力減らしたいんですよね・・・。

何にこだわり、何を犠牲にするかというのも実に奥深い課題ですね。
調べるほど迷います
ゆうゆーさん、情報ありがとうございます。

FC2でアドセンスをするのが面倒なことは耳に入っていましたが、軽く考えておりました。さらに調べると不正クリック攻撃によってアドセンスを停止にされた人が数多くいることも知りました。グーグルから訳も分からず突然宣告されるようですね。ゆうゆーさんは大丈夫ですか。

一度始めたら引越しするのも簡単ではありませんから、もう少し勉強してから決めようと思います。すでにFC2でけっこう記事を書いたのですが。

今のところの印象ですが、ブログで稼ぐハードルはなかなか高いですね。投資の方が簡単だと、この相場環境では思ってしまいます。

Re: 調べるほど迷います
いいですねえさん

クリック攻撃は以前は多くあったようですが、グーグル側も対策したようで、
今はそのようなクリックは自動的に無効になるようになったようです。
なので、最近はそういう被害はなくなってきたようですね。
私のブログも、幸い今のところは何も起きていません。

ブログでの収入は、基本的にはアクセス数に比例してゆきますので、
アクセスを増やしてゆけるかどうかが全てですね。
最初は雀の涙ですが、アクセスが右肩上がりである限り収入も右肩上がりに
なるはずなので、やはり長く続けることが大事ですね。
一度軌道に乗ってしまえばこっちのものなんですが・・・。

株式投資と比べると、株式投資の方が魅力的なのは間違いありません(笑)
ただ、株と違ってノーリスクでの収入ですから、こんなもんでしょう。
No title
紅の鹿さんは最近、大当たりされていますね。

特に飲食業の分析は素晴らしく、屈指のバリュー投資家さんだと思います。

http://cervorosso.blog.jp/

トレファク、ペッパーのほかブロンコビリーでも大儲けされています。
アークランドサービスも保有されているので、ゆうゆーさんと似ているところがあるのかもしれませんね。
Re: No title
AKIさん

そうですね、分かりやすい店舗型小売企業に絞って投資されているあたり、
私と似ているかもしれませんね。
パフォーマンスランキングも今週、一気に抜き去られてしまいました(笑)
これからも時々、見させていただきたいと思います。
おめでとうございます
ゆうゆーさん、こんばんは

トレファクおめでとうございます!

高くて保有できなかったのですが、毎日PERをチェックしてたので、いい勉強をさせてもらいました。

安定株も上がるときは、こんなに一気に上がるんですね。しかも特に大きな前触れもなく。

持ってもないのに、おおおっと興奮してしまいました。

これからも応援してまーす!



Re: おめでとうございます
プロ意識さん、こんにちは。
どうもありがとうございます。

株が上がるパターンは本当に読めないですね・・・。
今回みたいに、いきなりドーンと上がることもあれば、
ALサービスみたいに企業の成長と共に着々と上がることもありますね。
とにかく、今まで持ち続けていてよかったと思います。

今後とも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。

管理者のみに表示

トラックバック