週間成績発表[67週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+1.4%に対し、ゆうゆーは+2.2%でした。

年初来では、TOPIXが-1.6%、ゆうゆーは+43.1%となり、
通算では、TOPIXが+12.6%、ゆうゆーは+87.1%となりました。

221.png

222.png

今週も順調でしたが、これはトレファクの下げを回避できたことが大きく、
単に運が良かっただけだと思っています。
運が良くても、運が悪くても、しょせん運は運に過ぎませんから、
あまり一喜一憂しすぎないことが大切なのは、言うまでもありませんね。

ただ一方で、完全に運だと割り切ってしまうのもどうなのかな・・・とも思います。

長期投資の場合(短期でも同じ?)、1日の投資成績は99%、運で決まります。
週間の投資成績でも、95%は運でしょう。
ですが、年間成績ともなると実力もそれなりに関係してきますし、
5年間の成績となると、もう大部分が実力と言ってもよいかもしれません。

そして、この「99%運で決まる」という部分がポイントで、
99%は運で決まるということは、残りの1%は実力で決まっているわけです。
週間成績で言えば、5%は実力で決まっているのです。
この1%とか5%という数字が正しいかのツッコミはご勘弁ください。概念を説明したいだけですので・・・。

先週トレファクを売っておいたことは、今週の投資成績を見れば成功ですが、
こんな成功が仮に100回あれば、そのうち95回は運による成功です。
この95回の成功は、同じく運による95回の失敗により相殺されてしまいますが、
わずか5回の実力による成功が、5年間で見た時に効いてくるんですね。

仮に1年間で20%上昇した株であっても、毎日何%も上げ下げを繰り返し、
日によっては10%以上も上げたり下げたりする日もあるでしょう。
この値動きのほとんどはデタラメで、運によるものです。

ただ、このデタラメな動きの中のほんの一部の上昇については、
間違いなく実力を伴っての上げなのだ、ということです。
もちろん、これは下げについても同様です。

「こちらの方が期待値は大幅に上だろう」と思って乗り換えたとしても、
必ずしも毎回、期待値どおりの結果が出るとは限りません。
ですが、期待値の高い方を常に選択してさえいれば、そうしなかった場合に比べ、
長い目で見た場合に必ず優れた結果に結びつくと信じています。

今回の「トレファク売却 → DVx・エスクリへの乗り換え」の短期的な成功は、
現時点では「おそらく運によるものだろう」としか言えませんが、
多くの「運での成功」の中に埋もれたわずかな「実力での成功」を掴むために、
これからも合理的な投資基準を追究してゆくつもりです。


さて、来週と再来週は保有株の四半期決算発表ラッシュとなりますが、
先に私なりの決算予想(営業利益の予想)を書いておきます。

まず、ALサービスの2Q決算は、対前年比で5%増くらいか?と読んでいます。
1Qは31%の増益ということでとても好調でしたが、
月次を見る限り、2Qは一転してやや苦戦している模様です。

続いてエスクリの1Qですが、これは前年から一転して赤字となるでしょう。
理由は明白で、今年の夏~秋にかけて池袋、仙台の式場がオープンしますが、
その受注活動などの先行費用が発生するからです。
下期で巻き返せればそれで良いので、上期は赤字であっても気にしません。

次にDVxの1Qですが、前年比5%増(あるいはそれ以上)を期待します。
+10%を超えてくれたら最高なんですけどね・・・。
特に前年が絶好調だったわけでも、不調だったわけでもありませんが、
会社予想が弱気ですので、それを上回ってくれる願望を込めて予想しました。

最後にアサンテの1Qですが、これは前年比5~10%減とみています。
月次を見れば、あまり期待できないであろうことは容易に想像できます。
ただ、この不調はおそらく消費増税の影響によるものであり、
注目すべきは2Q以降できちんと回復できるか? だと思っています。

さて、ゆうゆー予想はズバリ的中するでしょうか?
それとも大外れとなるでしょうか・・・?
実際の決算発表をもって、答え合わせに替えさせていただきます。
仮に大外れしても苦情は受け付けません(笑)


遅くなりましたが、先日の300記事達成の記事にて、
50以上もの温かい拍手をいただくことができ、感謝の言葉しかありません。
みなさまの応援の気持ち、しかと受け取りました。

また、拍手コメントをくださった方々に対しましても、
この場をお借りしてお礼を言わせてください。
誠にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

今週もお疲れさまでした。

ここしばらく停滞気味だった自分のPF全体も今週は大きく上昇することができました。

しかし個別でみれば乗り換えた新規銘柄は軟調で、結果もう少し様子を見てからINするべきだったかもしれなかったな、と少し後悔してます。

ただ、これも結果論でしかないのかな、と思います。

多分、反対にその銘柄が買ったタイミングで大きく上昇していたら

自分はここのコメントに「新規購入した銘柄が運よく急騰してくれたこともPFのパフォーマンスに大きく寄与してくれました。」

とでも書いてるんだろうな。とか

考えてみると、自分にはまだ何が運で実力なのか判断がつかないです。

ちょっと本題とはズレるかもですが

ピーター リンチの

買った株が上がったということだけであなたが正しいということにはならない。買った株が下がったということだけで、あなたが間違っていたということにもならない。ストーリー(勝因と敗因)をチェックするのをやめ、自己満足するような勝者にはならないでもらいたい。

という言葉が浮かびました。

株価の上下とin out のタイミングは運かもしれませんでしたが...

買って満足。ではなくて継続してストーリーのチェックは行っていきたいですね。


Re: タイトルなし
カイトさん、こんにちは。

そうですね、乗り換え先の銘柄が今週下がったのは運なのか実力なのか、
今のところはまだ判断できませんね。
ただ、現時点では「運の可能性が極めて高い」とは言えると思います。

私も、買った株がその後一週間で上がった回数と下がった回数を比べてみれば、
おそらくほとんど五分五分だと思います。

運は、長く持てば持つほど薄れてゆく反面、
実力は、長く持てば持つほど鮮明に発揮されてゆくはずです。

「実力は衰えていないか?」「実力に比べて値段が高すぎないか?」
この二点さえしっかりフォローできていれば、
あとは長く持つことで、必ず報われるものと考えていいと思います。

まぁ、真の実力を見抜くことがなかなか難しいんですけどね・・・(笑)
初めまして
ゆうゆーさん

初めまして。

トシです。

いつもブログを拝見させていただいております。

ゆうゆーさんのPFを見ると、現金を大目に持っており、ちょっともったいないような気がしています。

今保有している株を追加購入するのは良くないのでしょうか?
Re: 初めまして
トシさん、はじめまして。

確かに、今の現金比率は自分でも少し高いかなぁ・・・とは思っています。
もうすぐ四半期決算発表を控えている銘柄が多いですので、
それらが出揃った段階で改めて分析し、
期待度が高そうなものを買い増ししようかと検討中です。

また、実は買い水準まで株価が下がってくるのを待っている銘柄もあり、
(今の株価ではギリギリ買い水準まで下がっていない・・・)
それが下がってくれば、そっちを買おうと思っています。

管理者のみに表示

トラックバック