八方美人からの卒業

こんにちは、ゆうゆーです。

私は以前、とても八方美人な性格でした。
相手が誰であろうと、とにかく人から嫌われるのが嫌で、
みんなの前でいい顔ばかりしていたように記憶しています。

どこか、私の知らないところで私の悪い噂が流れていようものなら、
もう気になって気になって、夜も眠れませんでしたね。

実は私、かなり繊細な性格なようで、
今までに二回も胃潰瘍になっています・・・(笑)

ですが、最近になって、
「そういう考え方は自分を追い込むだけで、あまりよくないのかな?」
と思うようになってきました。

最近、当ブログの古くからの読者さまでもある「いいですねえ」さんが、
新しくブログを始められました。
しゃあない商事」という、ちょっと人生哲学的なブログです。

私は、このブログを一通り読ませていただいて、
「八方美人で生きる必要などない」という思いが余計に強くなりましたね。
人生について深く考えるきっかけを与えてくれるブログです。ぜひ一度読んでみてください。

リアルの世界では、合わない人とも付き合っていかなければならないため、
なかなかそういうわけにもゆきませんが、
せめて、ネットではいい人ぶるのをやめるよう心がけることに決めました。

私がブログを初めて数か月間のうちは、どんなコメントであれ、
コメントをもらえること自体がとても嬉しく、
たった一行や二行のコメントに対しても、
10行以上の長文で、気合いを入れて返事したりしていました。

もちろん、行数だけでそこに込められた思いが分かるわけではありませんが、
内容を読めば、読者さまがどんな思いでそのコメントを書かれたのか、
だいたい伝わってくるものです。

今では、大した思いの込められていないコメントに対しては、
こちらも大して考えずに、適当なコメントを返すようにしています。
場合によっては、無視をするケースさえあります。
こんなところに時間を使うのは、はっきり言って時間の無駄なんです。

その代わり、誠意を込めてコメントしていただける方々に対しては、
こちらもそれに負けない誠意を持って、返事を書いているつもりです。
これは時間の無駄ではなく、時間を有意義に使っていると認識しています。

私は以前より、「読者のことを大切に思っている」と書いてきましたが、
それは「このブログを大切に思ってくれている読者のことを大切に思っている」
という意味であり、そうでない読者のことは指していません。

丁寧な人にも、いい加減な人にも同じように親切に接することは、
丁寧な人に対して失礼に当たると思います。
私は、親切丁寧な方に対して最大限の感謝を送りたいと思っていますので、
このようなやり方を今後も貫いてゆきます。

私のこの方針は、きっと皆に好かれるものではないでしょう。
コメントを無視したり、相互リンクの依頼を断ったりしているうちに、
きっと私のことを恨む方も出てくると思います。

ですが、そんな方には嫌われてもいい! と私は割り切ることにしました。
八方美人からは卒業することにしたのです。

誰かがあなたに悪意を持って祈っているようなとき、恐れる必要はありません。
笑い飛ばしてしまいなさい。
恐れることは、相手に力を与えることになります。
【ジョセフ・マーフィー】


と、マーフィー先生が言うとおり、
たとえそんな人がいても、笑い飛ばしてしまおうと思います。
私には、温かい読者様という強い味方がついていてくれますからね!

世の中の全ての人間に気に入られる必要などありませんし、
世の中の全ての人間を幸せにしようと思う必要もないと思います。
私は、私自身が「幸せにしよう」と思える方だけ幸せにしてあげれば、
それで十分だと考えています。
このような結論に辿り着くまで、しばらくかかりました。

一度きりの人生ですから、後悔のないように生きてゆきたいものですね。

コメント

No title
お疲れ様です。
読んでいて非常に共感しました。
『執着気質』が高いと、良くも悪くも完璧主義となり、
『不安気質』が高いと、良くも悪くも心配症になります。
これらの為に、しなくてもよいストレスを抱えたりしてしまいます。
相場では、売った株が上がったり、買い損ねた株が上がったりなどですね。損失を被ってないのに損した気分になります。

どちらも『まぁいいや』で済む話なのですが
うまく活かすことができれば、非常に便利な気質となります。
執着気質は利益上昇、不安気質はリスク回避にもってこいですが
前者は完璧を追い求めるが故に時間がかかり過ぎたり、慎重すぎて利益を逃し
不安気質は暴落を恐れるが故に同じく損失も利益も小さくなり、利益を逃します。
そして自分を許せずストレスを抱えますね。

・・・非常に脱線しましたが、私も行き着くところは『自己満足』となりました。
非常に簡潔ですが、人生の本質を突いていると思います。
Re: No title
遅咲きの桜さん、こんばんは。

執着気質も不安気質も、ほどよく持っている分にはよい薬になる反面、
度を過ぎれば毒になるということですよね。
まったくその通りだと思います。

身内の話になりますが、私の妻はあまりに心配性な性格で、
妻のママ友の一人は逆に、あまりに楽観的な性格です。
妻には「もっと楽観的になったら?」と言いたくなりますし、
そのママ友には「もっと心配したら?」と言いたくなります(笑)

何事においても、この辺の「さじ加減」が大切なんだと思いますが、
人の性格ですからなかなか変わるのは難しいですね・・・。

株式投資で重要な考え方は、人生においても活きるのだということが、
本当に身に染みます。
この記事のおかげでした
ゆうゆーさん、こんばんは。

まずはブログを紹介していただき感謝いたします。
今日のPVが前日の10倍になっていまして、とてもびっくりしています。
みなさん、他人の含み損がお好きなのかなあなんて思っていたのですが、理由はこの記事のおかげだったということです。

>今までに二回も胃潰瘍になっています・・・(笑)
ゆうゆーさん、最近カミングアウトが多くなってきていいですねえw
胃潰瘍になるなんて、がまんしすぎじゃないですか。
私はそうなる前にぜったい逃げ出しますから。

その代わりすぐ頭が痛くなるタイプです。
人混みに出ると必ずです。
そのため財布にいつも頭痛薬を入れています。

なんかやっぱり似てますね。
神経質はいろいろ悩みが多いですね。
ブログを書いていてそんな自分と似ている人がいるとうれしくなってしまいます。
Re: この記事のおかげでした
いいですねえさん、こんにちは。

なんと、PVが10倍にもなっていたんですね。
しゃあない商事を、多くの方に知ってもらうきっけけになれば幸いです。

あまり気を遣いすぎず、好きなように生きてゆきたいですね。
もちろん、周りの迷惑も顧みず好き勝手に・・・というわけにはゆきませんが、
私やいいですねえさんのように、もともと気を遣う性格だった人が、
そんな風になるとも思えませんからね。

私たちは、他人なんてどうでもいいと思うくらいで丁度いいのかもしれません。
共感しました!
ゆうゆーさん、今回の記事もすごく共感しました!まさに、心に響く内容です。私も人に悪く思われたくない八方美人的な性格で、そのために、つい色々なことを抱え込み、何度も大変な思いをしました。でも、体を壊すくらい頑張っても、それだけの評価が貰えるわけではありません。
「こんなに頑張っているのにという気持ちは、結局は自分に酔っているだけだ」とある人に言われて気がつきました。
人に良く思われなくてもいいんだ、と思ったら、人生が変わりました。
本当にゆうゆーさんのおっしゃる通りだと思います。人に迷惑をかけたりというのは論外ですが、自分が出来ないことは、出来ないと割りきって、自分をいたわってあげてもいいんじゃないかと最近は思えるようになりました(笑)
投資も同じですよね、決断するのは、結局は自分ですから、また、その決断のタイミングが難しいですね。ゆうゆーさん、いつも、何かを考えさせて下さるような内容をありがとうございました。
Re: 共感しました!
麻里子さん、こんにちは。
心に響くと言ってもらえて、とても光栄です。

人間の性格というのは多種多様ですから、
どうしても自分と合わない人というのは出てきますよね・・・。

ある人にどれだけ批判され、悪い噂を流されたとしても、
自分自身がそれを気にも留めなければ関係のないことです。
一時的には誤解されたとしても、分かってくれる人は必ず分かってくれます。

私もこのブログでかなり好き放題に書いていますが、
決して道徳的に間違ったことは言っていない、と自負しています。
結果、志を共にする温かい読者さまたちが集まってきてくれています。

自分自身の考え方を貫き、それを理解してくれる人とだけ親しくなれば、
それだけで十分幸せになれますよね。
30人の知り合いがいるより、3人の親友を持っている方がはるかに幸せです。

人生で最もつらい悩みというのは、人間関係にまつわる悩みではないか、
と私は思っていますが、そんな悩みから自分を解放することができれば、
人生がとても楽しいものに変わってゆくのは必然ですね。

管理者のみに表示

トラックバック