こんにちは、ゆうゆーです。
先日、当ブログにコメントをくださったiwyさんが、
1/29に開催されたフジ・コーポレーションの株主総会に参加されたとのことで、
その時のレポートを書いてくださいました。
このレポートがとても内容が濃いものであり、
コメント欄に埋もれさせておくのはあまりにもったいない! ということで、
その全文を、当記事にて紹介させていただきます。
改行や色付けなど、内容には関わらない形式上の加工をさせていただいておりますのでご了承ください。
いやー素晴らしいレポートです。
一つのコメントが本当に、一つの記事になってしまいました(笑)
このレポートを読んで私が感じたことは、何よりも分かりやすいということです。
株主からの質問に対しても、質問の意図に対して的確に答えており、
誤魔化そうという意図は感じられません。
その他の部分も、具体的な数字をきちんと明示したりして、
この感じなら今後も今までどおり成長するんだろうな・・・と思えてきますね。
私も一度、株主総会というものに行ってみたいなぁ・・・。
最後になりましたが、今回のレポートを提供してくださったiwyさんには、
この場を借りまして深く感謝申し上げます。m(_ _)m
先日、当ブログにコメントをくださったiwyさんが、
1/29に開催されたフジ・コーポレーションの株主総会に参加されたとのことで、
その時のレポートを書いてくださいました。
このレポートがとても内容が濃いものであり、
コメント欄に埋もれさせておくのはあまりにもったいない! ということで、
その全文を、当記事にて紹介させていただきます。
改行や色付けなど、内容には関わらない形式上の加工をさせていただいておりますのでご了承ください。
[参加人数]
会場は112席用意されておりましたが、参加した株主数はわずか28人。
(男性:27人、女性:1人)
ローカルのジャスダック銘柄とはいえ、さみしい感じでした。
参加されている人はサラリーマン風の方々がほとんででしたので、
おそらくフジ・コーポレーションの株主は
働き盛りの30代から50代くらいの男性方々が多く、
平日開催の総会になかなか出席できないのではないかと思います。
[タイヤ+ホイール自動組込機]
総会が開催される直前にロジスティクス2内で稼働している自動組込機の
動画が放映されておりました。
4本/分でタイヤとホイールを自動で組込むため、
人件費を抑えられるとともに冬のピーク時に急増する注文に対応するために
導入したとのことです。
昨年9月から稼働している装置で売り上げ増に貢献。
それでも最近の通販注文数の増加が想定以上であったため、
装置を導入したにもかかわらず
ピーク時は出荷が追いつかない状況であったそうです。
しかし、今年の9月に完成するロジスティクス3にも同じ装置を
導入するため、出荷能力は2倍になります。
[質疑応答]
(株主)
年率20%前後の成長を今後も続くと想定すると、
3~4年後くらいには保管および出荷能力が現況の2倍必要になるため
新たなるロジスティクスの新設が必要になるのでは?
(社長)
するどい質問ですね。
ロジスティクス3の敷地は1万坪あり、同敷地に新たなロジスティクスを
新設することが可能なように計画している。
(株主)
最近株式分割を行ったが、株価に対する社長の考えを聞かせてほしい。
(社長)
株主数がまだまだ少ないため、今後の状況を踏まえて
まだ分割をしなければならないと考えている。
[社長自らのコメント]
・投資家ミーティングなどで、為替の影響についてよく聞かれるが、
為替の影響を踏まえた値段設定をしているためほとんで影響はない。
(マニア向けのため多少高くても買うのでしょうね)
・店舗展開は今までどおり、2~3店舗/年、
売上5億程度/店舗で考えている。
・今までロジスティクス1から2へ商品を移動する手間が余計であったが、
ロジスティクス3が稼働するとその手間が省け効率が良くなる。
・ピーク時は委託している運送業者だけだは間に合わないため、
自社トラックによる運送も併用している。
自社運送のメリットは社員が運ぶためパッケージングをしなくても
商品の種類が分かるため、梱包にかかる手間と費用を省くことができる。
概ね以上のような内容でした。
社長は事業報告を読み上げるときはおどおどした感じでしたが、
質疑応答以降は目つきが変わって生き生きと話しておりました。
まだまだ、成長するぞという熱意が感じられましたよ。
会場は112席用意されておりましたが、参加した株主数はわずか28人。
(男性:27人、女性:1人)
ローカルのジャスダック銘柄とはいえ、さみしい感じでした。
参加されている人はサラリーマン風の方々がほとんででしたので、
おそらくフジ・コーポレーションの株主は
働き盛りの30代から50代くらいの男性方々が多く、
平日開催の総会になかなか出席できないのではないかと思います。
[タイヤ+ホイール自動組込機]
総会が開催される直前にロジスティクス2内で稼働している自動組込機の
動画が放映されておりました。
4本/分でタイヤとホイールを自動で組込むため、
人件費を抑えられるとともに冬のピーク時に急増する注文に対応するために
導入したとのことです。
昨年9月から稼働している装置で売り上げ増に貢献。
それでも最近の通販注文数の増加が想定以上であったため、
装置を導入したにもかかわらず
ピーク時は出荷が追いつかない状況であったそうです。
しかし、今年の9月に完成するロジスティクス3にも同じ装置を
導入するため、出荷能力は2倍になります。
[質疑応答]
(株主)
年率20%前後の成長を今後も続くと想定すると、
3~4年後くらいには保管および出荷能力が現況の2倍必要になるため
新たなるロジスティクスの新設が必要になるのでは?
(社長)
するどい質問ですね。
ロジスティクス3の敷地は1万坪あり、同敷地に新たなロジスティクスを
新設することが可能なように計画している。
(株主)
最近株式分割を行ったが、株価に対する社長の考えを聞かせてほしい。
(社長)
株主数がまだまだ少ないため、今後の状況を踏まえて
まだ分割をしなければならないと考えている。
[社長自らのコメント]
・投資家ミーティングなどで、為替の影響についてよく聞かれるが、
為替の影響を踏まえた値段設定をしているためほとんで影響はない。
(マニア向けのため多少高くても買うのでしょうね)
・店舗展開は今までどおり、2~3店舗/年、
売上5億程度/店舗で考えている。
・今までロジスティクス1から2へ商品を移動する手間が余計であったが、
ロジスティクス3が稼働するとその手間が省け効率が良くなる。
・ピーク時は委託している運送業者だけだは間に合わないため、
自社トラックによる運送も併用している。
自社運送のメリットは社員が運ぶためパッケージングをしなくても
商品の種類が分かるため、梱包にかかる手間と費用を省くことができる。
概ね以上のような内容でした。
社長は事業報告を読み上げるときはおどおどした感じでしたが、
質疑応答以降は目つきが変わって生き生きと話しておりました。
まだまだ、成長するぞという熱意が感じられましたよ。
いやー素晴らしいレポートです。
一つのコメントが本当に、一つの記事になってしまいました(笑)
このレポートを読んで私が感じたことは、何よりも分かりやすいということです。
株主からの質問に対しても、質問の意図に対して的確に答えており、
誤魔化そうという意図は感じられません。
その他の部分も、具体的な数字をきちんと明示したりして、
この感じなら今後も今までどおり成長するんだろうな・・・と思えてきますね。
私も一度、株主総会というものに行ってみたいなぁ・・・。
最後になりましたが、今回のレポートを提供してくださったiwyさんには、
この場を借りまして深く感謝申し上げます。m(_ _)m
2015/02/01 (日) [個別銘柄関連]
貴重な情報をありがとうございます。
iwyさんとゆうゆーさんに感謝します。
やはりピーク時には出荷が追いついていなかったんですね。
今期の新店舗での売上増加は最も保守的に見て10億ということで、確かに会社の予想には一致します。しかし、ロジティクスの増強により、売上増・経費減が見込めますから最終的にどこまで利益増加につながるのか楽しみです。
為替の影響が確認できたのも良かったです。
ありがとうございました。
iwyさんとゆうゆーさんに感謝します。
やはりピーク時には出荷が追いついていなかったんですね。
今期の新店舗での売上増加は最も保守的に見て10億ということで、確かに会社の予想には一致します。しかし、ロジティクスの増強により、売上増・経費減が見込めますから最終的にどこまで利益増加につながるのか楽しみです。
為替の影響が確認できたのも良かったです。
ありがとうございました。
ゆうゆーさん,こんにちは,ご無沙汰しております.いつも興味深く拝見させていただいております.
フジ・コーポレーションの株主総会レポートはとても貴重な情報であり,
しかも,非常にわかりやすくまとめられており,この場をお借りして私も感謝いたします.
iwyさん,ありがとうございます.
フジ・コーポレーションは私も準主力として保有しております.
受注が好調で出荷が間に合わず,Webサイトではお詫びがでるほど好調です.
そこで,9月完成のロジスティックがどの程度効果があるのか?数年後には足りなくなってしまうのでは?
等が知りたかったので,とても有用な情報となりました.
また,自社トラックのメリットは今まで意識していなかった情報なので,大いに参考になりました.
社長から,さらに分割の言葉が出たことは,将来的に1部も視野に入れているかも?と期待も膨らみます.
株主数は1,400名くらいかと思いますので,何かのきっかけさあ得れば条件クリアできそうです.
まあ,これはおまけ程度に考えておきます.
私は地方に住んでいるため株主総会には数回しか参加できていませんが,
経営者の話を直接聞ける機会として,特に小型株の場合は,株主総会とIR動画も重視したいと思っています.
それでは.
フジ・コーポレーションの株主総会レポートはとても貴重な情報であり,
しかも,非常にわかりやすくまとめられており,この場をお借りして私も感謝いたします.
iwyさん,ありがとうございます.
フジ・コーポレーションは私も準主力として保有しております.
受注が好調で出荷が間に合わず,Webサイトではお詫びがでるほど好調です.
そこで,9月完成のロジスティックがどの程度効果があるのか?数年後には足りなくなってしまうのでは?
等が知りたかったので,とても有用な情報となりました.
また,自社トラックのメリットは今まで意識していなかった情報なので,大いに参考になりました.
社長から,さらに分割の言葉が出たことは,将来的に1部も視野に入れているかも?と期待も膨らみます.
株主数は1,400名くらいかと思いますので,何かのきっかけさあ得れば条件クリアできそうです.
まあ,これはおまけ程度に考えておきます.
私は地方に住んでいるため株主総会には数回しか参加できていませんが,
経営者の話を直接聞ける機会として,特に小型株の場合は,株主総会とIR動画も重視したいと思っています.
それでは.
ゆうゆーさん、こんばんわ。
記事に取り上げていただきありがとうございました。
地方在住だと株主総会自体に出席する機会が少なく、不利だなあと思っておりましが、今回の出席したことで地方に住んでいて地元の企業であれば、多数の方が得難い情報を入手することもあり、それが逆にメリットなんだなあと気づきました。
これからも、ゆうゆーさんの誠意あるブログ楽しみにしております。
記事に取り上げていただきありがとうございました。
地方在住だと株主総会自体に出席する機会が少なく、不利だなあと思っておりましが、今回の出席したことで地方に住んでいて地元の企業であれば、多数の方が得難い情報を入手することもあり、それが逆にメリットなんだなあと気づきました。
これからも、ゆうゆーさんの誠意あるブログ楽しみにしております。
MNTさん、こんにちは。
おっしゃるように、ロジスティクスの増強によりピーク時の出荷数量にも
対応できるようになるのと共に、それに伴う経費の圧縮にも期待できますね。
この冬には劇的な伸びは無いかもしれませんが、
来シーズンには大いに期待したいところです。
為替の影響は私も気になっていたところなので、
今回のレポートで会社のやり方を確認できたことは収穫でした。
こちらこそ、コメントをいただきありがとうございます。
おっしゃるように、ロジスティクスの増強によりピーク時の出荷数量にも
対応できるようになるのと共に、それに伴う経費の圧縮にも期待できますね。
この冬には劇的な伸びは無いかもしれませんが、
来シーズンには大いに期待したいところです。
為替の影響は私も気になっていたところなので、
今回のレポートで会社のやり方を確認できたことは収穫でした。
こちらこそ、コメントをいただきありがとうございます。
RoSさん、こんにちは。
特にこのフジ・コーポレーションという企業に関しては、
IRサイトもあまり充実しているとは言えず、
会社側の資料を見るだけではなかなか見えづらい部分も多いため、
このようなレポートが非常に重要な分析資料になりますね。
やはりみなさん、9月の新ロジスティクスのことが気になっているようです(笑)
みなさんのコメントを見ていて思うのは、
しっかりと企業というものに向き合っているのだな・・・ということです。
私の中では、これが本当の株式投資なんですね。
また、IRに問合せをしてみたり、株主総会に出席することの副次的な効果として、
「真剣に企業と向き合おう」という自分の気持ちが深まることもあると思います。
真剣に、かつ楽しみながら株式投資を実践してゆきたいですね。
特にこのフジ・コーポレーションという企業に関しては、
IRサイトもあまり充実しているとは言えず、
会社側の資料を見るだけではなかなか見えづらい部分も多いため、
このようなレポートが非常に重要な分析資料になりますね。
やはりみなさん、9月の新ロジスティクスのことが気になっているようです(笑)
みなさんのコメントを見ていて思うのは、
しっかりと企業というものに向き合っているのだな・・・ということです。
私の中では、これが本当の株式投資なんですね。
また、IRに問合せをしてみたり、株主総会に出席することの副次的な効果として、
「真剣に企業と向き合おう」という自分の気持ちが深まることもあると思います。
真剣に、かつ楽しみながら株式投資を実践してゆきたいですね。
iwyさん、こんにちは。
企業のお膝元に住んでいるということは、それだけでメリットだと思います。
まさにおっしゃるように、その企業を身近に肌で感じられますからね。
こちらこそ、貴重な情報をありがとうございました。
私のブログも、少しでもお役に立てるように誠意を込めて書きたいと思います。
企業のお膝元に住んでいるということは、それだけでメリットだと思います。
まさにおっしゃるように、その企業を身近に肌で感じられますからね。
こちらこそ、貴重な情報をありがとうございました。
私のブログも、少しでもお役に立てるように誠意を込めて書きたいと思います。
コメント