こんにちは、ゆうゆーです。
ドラクエを少しでもかじったことのある方ならご存知でしょうが、ドラクエの「あるシリーズ」では、パーティー(仲間)の戦闘時の行動を直接、指示することができません。
その代わりとして、パーティーの作戦を決めておくことができます。
その作戦の内容として、代表的なものが以下の二つです。
ガンガンいこうぜ : 仲間の回復よりも敵への攻撃を優先する、攻めの作戦
いのちだいじに : 敵への攻撃よりも仲間の回復を優先する、守りの作戦
※作戦は他にもたくさんありますが、話を分かりやすくするためにここではこの二つだけを考えます。
これは、絶対的に「こっちの作戦の方が良い」ということはなく、目的や状況によって使い分けるのが一番良いですね。
例えば、それほど強くない敵と数多く戦ってレベル上げをしたい時に、「いのちだいじに」という作戦をとっていては、敵を倒すのに時間ばかりかかってしまい、効率が悪いです。
こういう時は、「ガンガンいこうぜ」でさっさと戦闘を終わらせるに限ります。
一方、異常にHPが高いボスキャラとの対戦などで、「ガンガンいこうぜ」などの守りを軽視した作戦を採用してしまえば、たちまちのうちにパーティーは全滅に追いやられてしまうでしょう。
こういう時は、持久戦を覚悟して「いのちだいじに」でいくべきだと思います。
では、株式投資では「ガンガンいこうぜ」か「いのちだいじに」か、どちらの作戦を使うべきでしょうか?
もし仮に、どちらか片方だけの作戦しか使えないとしたら、私なら間違いなく「いのちだいじに」で戦いますね。
株式投資では、まず生き残ることが絶対条件です。
ドラクエだったら、失敗したらリセットボタンで簡単にやり直しができますが、現実の株式投資にはリセットボタンがありません。
ドラクエだって、仮に一切リセットボタンを押してはいけないとしたら、必要以上にレベルを上げ、慎重には慎重を重ねてストーリーを進めるはずです。
そして、ベースの作戦は「いのちだいじに」にするはずです。「ガンガンいこうぜ」なんて、よほどの雑魚相手でないと使わないでしょう。
かといって、どんな敵が相手でも四六時中「いのちだいじに」を使っていては、定期預金の金利程度でしか資金は増えてゆきませんね。
なので、敵をしっかり見極めた上で「高確率で勝てる!」と判断した時のみ、「ガンガンいこうぜ」に切り替えて戦うのが良いと思います。
株式投資で成功するためには、大胆過ぎても、慎重過ぎてもダメなんですね。ただ、やはり基本は「慎重」であるべきでしょう。
特に投資を初めて間もない頃であれば、なおのことです。
「いのちだいじに」を使い過ぎても、後からいくらでも修正可能です。
ですが、「ガンガンいこうぜ」を使い過ぎたら、下手すればもう取り返しのつかないことになってしまうかもしれませんからね。
私は、「いのちだいじに」と「ガンガンいこうぜ」のちょうど中間くらいか、やや「いのちだいじに」寄りの投資を目指しているのですが、読者のみなさまには一体、どのように映っているのでしょうか・・・?
とにかく、私はこれからも基本である「生き残る」ことをまず最優先に考え、「いのちだいじに」と「しんようつかうな」を基本的な作戦とします。
アノマリーとか、決算プレイとか、コバンザメ投資なども興味ありませんので、「いろいろやろうぜ」も使いません。
そして、ポートフォリオの各銘柄に「みんながんばれ」とは心の中で唱えつつ、期待値が大きくプラスだと判断できる有望銘柄を見つけた時にのみ、作戦を「ガンガンいこうぜ」に切り替えます。
但し、相手が予想外に強敵だと分かった時点で「いのちだいじに」に戻すことは、決して忘れないように気を付けたいと思います。
あとは「てすうりょうせつやく」を心掛け、無駄な売買を決して繰り返さないようにする必要もありますね(笑)
ドラクエを少しでもかじったことのある方ならご存知でしょうが、ドラクエの「あるシリーズ」では、パーティー(仲間)の戦闘時の行動を直接、指示することができません。
その代わりとして、パーティーの作戦を決めておくことができます。
その作戦の内容として、代表的なものが以下の二つです。
ガンガンいこうぜ : 仲間の回復よりも敵への攻撃を優先する、攻めの作戦
いのちだいじに : 敵への攻撃よりも仲間の回復を優先する、守りの作戦
※作戦は他にもたくさんありますが、話を分かりやすくするためにここではこの二つだけを考えます。
これは、絶対的に「こっちの作戦の方が良い」ということはなく、目的や状況によって使い分けるのが一番良いですね。
例えば、それほど強くない敵と数多く戦ってレベル上げをしたい時に、「いのちだいじに」という作戦をとっていては、敵を倒すのに時間ばかりかかってしまい、効率が悪いです。
こういう時は、「ガンガンいこうぜ」でさっさと戦闘を終わらせるに限ります。
一方、異常にHPが高いボスキャラとの対戦などで、「ガンガンいこうぜ」などの守りを軽視した作戦を採用してしまえば、たちまちのうちにパーティーは全滅に追いやられてしまうでしょう。
こういう時は、持久戦を覚悟して「いのちだいじに」でいくべきだと思います。
では、株式投資では「ガンガンいこうぜ」か「いのちだいじに」か、どちらの作戦を使うべきでしょうか?
もし仮に、どちらか片方だけの作戦しか使えないとしたら、私なら間違いなく「いのちだいじに」で戦いますね。
株式投資では、まず生き残ることが絶対条件です。
ドラクエだったら、失敗したらリセットボタンで簡単にやり直しができますが、現実の株式投資にはリセットボタンがありません。
ドラクエだって、仮に一切リセットボタンを押してはいけないとしたら、必要以上にレベルを上げ、慎重には慎重を重ねてストーリーを進めるはずです。
そして、ベースの作戦は「いのちだいじに」にするはずです。「ガンガンいこうぜ」なんて、よほどの雑魚相手でないと使わないでしょう。
かといって、どんな敵が相手でも四六時中「いのちだいじに」を使っていては、定期預金の金利程度でしか資金は増えてゆきませんね。
なので、敵をしっかり見極めた上で「高確率で勝てる!」と判断した時のみ、「ガンガンいこうぜ」に切り替えて戦うのが良いと思います。
株式投資で成功するためには、大胆過ぎても、慎重過ぎてもダメなんですね。ただ、やはり基本は「慎重」であるべきでしょう。
特に投資を初めて間もない頃であれば、なおのことです。
「いのちだいじに」を使い過ぎても、後からいくらでも修正可能です。
ですが、「ガンガンいこうぜ」を使い過ぎたら、下手すればもう取り返しのつかないことになってしまうかもしれませんからね。
私は、「いのちだいじに」と「ガンガンいこうぜ」のちょうど中間くらいか、やや「いのちだいじに」寄りの投資を目指しているのですが、読者のみなさまには一体、どのように映っているのでしょうか・・・?
とにかく、私はこれからも基本である「生き残る」ことをまず最優先に考え、「いのちだいじに」と「しんようつかうな」を基本的な作戦とします。
アノマリーとか、決算プレイとか、コバンザメ投資なども興味ありませんので、「いろいろやろうぜ」も使いません。
そして、ポートフォリオの各銘柄に「みんながんばれ」とは心の中で唱えつつ、期待値が大きくプラスだと判断できる有望銘柄を見つけた時にのみ、作戦を「ガンガンいこうぜ」に切り替えます。
但し、相手が予想外に強敵だと分かった時点で「いのちだいじに」に戻すことは、決して忘れないように気を付けたいと思います。
あとは「てすうりょうせつやく」を心掛け、無駄な売買を決して繰り返さないようにする必要もありますね(笑)
2015/03/16 (月) [ゆうゆー投資法]
私も株始めた頃、すこし儲かったのをよいことに、調子のって大損してしまったんです。それ以来、儲けることより愚かな行為により資金を減らさないことが第一だと思う様になりました。
なので、他の投資家さんよりパフォーマンスわるくてもいいから、名前の通り、いのちをだいじにを貫いていこうと思ってます。
なので、他の投資家さんよりパフォーマンスわるくてもいいから、名前の通り、いのちをだいじにを貫いていこうと思ってます。
まもるさん、こんばんは。
他の方のパフォーマンスと比較してしまい、何となく焦りが出てくることで、
「いのちだいじに」から「ガンガンいこうぜ」へと、
いつしか作戦変更してしまっている、なんてことは有り得ますよね・・・。
私も、たとえ周りがどれだけ儲けていようと、
絶対に自分のペースを最後まで守り抜いてやる、と自分に言い聞かせる日々です。
他の方のパフォーマンスと比較してしまい、何となく焦りが出てくることで、
「いのちだいじに」から「ガンガンいこうぜ」へと、
いつしか作戦変更してしまっている、なんてことは有り得ますよね・・・。
私も、たとえ周りがどれだけ儲けていようと、
絶対に自分のペースを最後まで守り抜いてやる、と自分に言い聞かせる日々です。
ゆうゆーさん、こんばんは。
いやー笑わせて頂きました(笑)おもしろかったです。
最近「まわりとくらべるな」を使う人が少なくなってファンダメンタルってなんだっけ?という感じに相場がなりつつあるので惑わされそうでしたが、いやはやこの記事見てそうだようなとハッとさせられました。
慎重といっても、分散させずに適度に集中投資しているわけですし、リスクは十分取ってるわけですもんね。そこを認識したうえで慎重に慎重を重ねても損はないですよね。
筋が通ったこのブログはほんとおもしろい。コメントはご無沙汰ですがいつも見てますよ!では。
いやー笑わせて頂きました(笑)おもしろかったです。
最近「まわりとくらべるな」を使う人が少なくなってファンダメンタルってなんだっけ?という感じに相場がなりつつあるので惑わされそうでしたが、いやはやこの記事見てそうだようなとハッとさせられました。
慎重といっても、分散させずに適度に集中投資しているわけですし、リスクは十分取ってるわけですもんね。そこを認識したうえで慎重に慎重を重ねても損はないですよね。
筋が通ったこのブログはほんとおもしろい。コメントはご無沙汰ですがいつも見てますよ!では。
ゆうゆーさん こんばんは。
うまくドラクエでまとめましたね!
こんなにぴったり例えがマッチするとは思いませんでした 笑
命令するうえで「ガンガンいこうぜ」か「いのちだいじに」かを判断するのも経験が大切ですよね。
的確に相手の力量(投資に置き換えるなら相場環境や企業業績、チャート等)と自身の能力を見極めることで全滅を防ぎ、効率よくレベルアップできますからね。
RPGのセオリーですが、中盤の半ば作業的なレベル上げほど退屈なものはないですが...
投資においても、なかなか成果が上がらず退屈と我慢の日々が続くことは多々あります...それもまた明日への経験値と思えば無駄ではないかなと思う今日この頃です(^^;;
焦らず、着実に次のステージに繋げてラスボスを目指したいとこですね。
うまくドラクエでまとめましたね!
こんなにぴったり例えがマッチするとは思いませんでした 笑
命令するうえで「ガンガンいこうぜ」か「いのちだいじに」かを判断するのも経験が大切ですよね。
的確に相手の力量(投資に置き換えるなら相場環境や企業業績、チャート等)と自身の能力を見極めることで全滅を防ぎ、効率よくレベルアップできますからね。
RPGのセオリーですが、中盤の半ば作業的なレベル上げほど退屈なものはないですが...
投資においても、なかなか成果が上がらず退屈と我慢の日々が続くことは多々あります...それもまた明日への経験値と思えば無駄ではないかなと思う今日この頃です(^^;;
焦らず、着実に次のステージに繋げてラスボスを目指したいとこですね。
ゆうゆーさん、こんばんわ。
これはリアルタイムでやってたのかな?
流行りましたからね。
自分はいつも「呪文使うな」でした。
結果魔法使いだろうが商人だろうが踊り子だろうが、みんな最大級の物理武器をもって殴るっていう‥。
なぜかMP>HPという考えが根付いちゃってます。
持てるだけの薬草もって、それを使いきったらMP解禁みたいな感じです。
回復以外にMP使わない!!
効率悪すぎというか‥ほとんど縛りプレイ。
MPを回復できるアイテムがあるのを数シリーズやってから、気付きました。
それもわりと最近です。
衝撃でしたΣ(-∀-;)
投資ではそんなことないように、気をつけたく思います。
作戦は「とりあつかいせつめいしょ(決算書)をよめ」
ということにしておきます。
これはリアルタイムでやってたのかな?
流行りましたからね。
自分はいつも「呪文使うな」でした。
結果魔法使いだろうが商人だろうが踊り子だろうが、みんな最大級の物理武器をもって殴るっていう‥。
なぜかMP>HPという考えが根付いちゃってます。
持てるだけの薬草もって、それを使いきったらMP解禁みたいな感じです。
回復以外にMP使わない!!
効率悪すぎというか‥ほとんど縛りプレイ。
MPを回復できるアイテムがあるのを数シリーズやってから、気付きました。
それもわりと最近です。
衝撃でしたΣ(-∀-;)
投資ではそんなことないように、気をつけたく思います。
作戦は「とりあつかいせつめいしょ(決算書)をよめ」
ということにしておきます。
ゆうゆーさん、こんにちは。
面白い記事でした。
ゆうゆーさんよりもっとガンガンした人がいるのはいますが、ゆうゆーさんもガンガンいこうぜ寄りだと思ってました笑。mp消費を見極めたガンガンいこうぜ使いと。
公開されている口座では、現金比率が低いのと、成長株オンリーなので、賢者四人パーティーなイメージでした笑
信用二階建なんかはガンガンいこうぜではなく、パロプンテなイメージです笑
面白い記事でした。
ゆうゆーさんよりもっとガンガンした人がいるのはいますが、ゆうゆーさんもガンガンいこうぜ寄りだと思ってました笑。mp消費を見極めたガンガンいこうぜ使いと。
公開されている口座では、現金比率が低いのと、成長株オンリーなので、賢者四人パーティーなイメージでした笑
信用二階建なんかはガンガンいこうぜではなく、パロプンテなイメージです笑
こんばんわ。
楽しく読ませていただきました。
積極的に信用取引を使っている投資家の方々が圧倒的なパフォーマンスを上げている中で、ここ数日間、私もリスクの取り方で頭を悩ませていてタイムリーなネタでした。
他の投資家さんを見て羨ましいと感じては、我に返ってやっぱり「命が大事!」と言い聞かせる毎日でした。
結局、最後は同じ結論になり、私は生涯慎重な投資しかしないと思います。
こういう作戦の取り方は、その人の性格が強く出るんでしょうね。
因みに、私もすりぃさんと同じく「呪文使うな」派でした。洞窟入ったらボス戦まで必ずMPの節約です(笑)
楽しく読ませていただきました。
積極的に信用取引を使っている投資家の方々が圧倒的なパフォーマンスを上げている中で、ここ数日間、私もリスクの取り方で頭を悩ませていてタイムリーなネタでした。
他の投資家さんを見て羨ましいと感じては、我に返ってやっぱり「命が大事!」と言い聞かせる毎日でした。
結局、最後は同じ結論になり、私は生涯慎重な投資しかしないと思います。
こういう作戦の取り方は、その人の性格が強く出るんでしょうね。
因みに、私もすりぃさんと同じく「呪文使うな」派でした。洞窟入ったらボス戦まで必ずMPの節約です(笑)
お疲れ様です。
面白い記事ですね!私も似たようなことを考えたことがあります。
RPGも株投資も、性格が出ますね。
私も「ガンガンいこうぜ」より「じゅもんつかうな」でしたね。
AIがメタルスライムの群れにザラキ使っているのを見て発狂しそうになりました。回復呪文も移動中のみ、それも節約しながらベホマじゃなくベホイミで・・・など。
・・・脱線しました。
個人的には株投資のスタンスはゆうゆーさんは「いのちだいじに」寄りかな、と思います。成長性などの期待値を決算の数字からいち早く察知し、保有、撤退、の判断を適切に行なっているように伺えます。
私はフルインベストメントなので「ガンガンいこうぜ」ですが、全体の資産割合から見ると「いのちだいじに」なのかもしれません。
保有銘柄もディフェンシブ銘柄ばかりですしね。
皆さんが「ガンガンいこうぜ」で儲けているから「ガンガンいこうぜ」と安易に作戦変更せずに、どんな時も「いのちだいじに」を心がけることが重要だと考えています。
面白い記事ですね!私も似たようなことを考えたことがあります。
RPGも株投資も、性格が出ますね。
私も「ガンガンいこうぜ」より「じゅもんつかうな」でしたね。
AIがメタルスライムの群れにザラキ使っているのを見て発狂しそうになりました。回復呪文も移動中のみ、それも節約しながらベホマじゃなくベホイミで・・・など。
・・・脱線しました。
個人的には株投資のスタンスはゆうゆーさんは「いのちだいじに」寄りかな、と思います。成長性などの期待値を決算の数字からいち早く察知し、保有、撤退、の判断を適切に行なっているように伺えます。
私はフルインベストメントなので「ガンガンいこうぜ」ですが、全体の資産割合から見ると「いのちだいじに」なのかもしれません。
保有銘柄もディフェンシブ銘柄ばかりですしね。
皆さんが「ガンガンいこうぜ」で儲けているから「ガンガンいこうぜ」と安易に作戦変更せずに、どんな時も「いのちだいじに」を心がけることが重要だと考えています。
つぅさん、こんにちは。
「まわりとくらべるな」は、確かに大切な作戦の一つですね。
そして、ついつい誰もがこの作戦に反してしまいがちです。
特に今のような相場ではなおさらですね。
おっしゃる通り、もっと言えば株式投資に参加しているというだけでも、
既にある程度のリスクは取っているわけですから、
そんな中でどのようにしてリスクを抑えてゆくか、ということは、
常に考えて実行しないといけませんね。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今後とも興味を持っていただけるような記事を書けるよう頑張りますね。
「まわりとくらべるな」は、確かに大切な作戦の一つですね。
そして、ついつい誰もがこの作戦に反してしまいがちです。
特に今のような相場ではなおさらですね。
おっしゃる通り、もっと言えば株式投資に参加しているというだけでも、
既にある程度のリスクは取っているわけですから、
そんな中でどのようにしてリスクを抑えてゆくか、ということは、
常に考えて実行しないといけませんね。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今後とも興味を持っていただけるような記事を書けるよう頑張りますね。
カイトさん、こんにちは。
このブログの読者さまの中には、私と同年代のゲーマーも多そうですので、
懐かしのドラクエネタを持ってきてみました(笑)
そうですね、作戦は常に固定である必要もないですから、
ドラクエで相手の力量を見て作戦を決めるのと同じように、
勝率の高い投資対象だと思えば少々強気(資金の20%投入)にいってみて、
勝率が低い、または読めない投資対象だと思えば、
守りの作戦(撤退)に切り替えるのが一番良い方法ですね。
またおっしゃる通り、退屈な株を持ち続けるのはとても忍耐力が必要です。
それはドラクエのレベル上げさながらです。
しかし、ドラクエがそうであるように、
株式投資においても岩の心電図を耐え抜き保有することは、
必ず経験値となって返ってくるに違いありません。
急いでストーリーを進めようとして全滅するのだけは避けるべく、
しっかりレベル上げをしてから、盤石の体制でストーリーを進めたいですね。
このブログの読者さまの中には、私と同年代のゲーマーも多そうですので、
懐かしのドラクエネタを持ってきてみました(笑)
そうですね、作戦は常に固定である必要もないですから、
ドラクエで相手の力量を見て作戦を決めるのと同じように、
勝率の高い投資対象だと思えば少々強気(資金の20%投入)にいってみて、
勝率が低い、または読めない投資対象だと思えば、
守りの作戦(撤退)に切り替えるのが一番良い方法ですね。
またおっしゃる通り、退屈な株を持ち続けるのはとても忍耐力が必要です。
それはドラクエのレベル上げさながらです。
しかし、ドラクエがそうであるように、
株式投資においても岩の心電図を耐え抜き保有することは、
必ず経験値となって返ってくるに違いありません。
急いでストーリーを進めようとして全滅するのだけは避けるべく、
しっかりレベル上げをしてから、盤石の体制でストーリーを進めたいですね。
すりぃさん、こんにちは。
ドラクエはリアルタイムでやってましたよ~。
確か、Ⅰ~Ⅷくらいまでは全てクリアしたと思います。
この熱意を、もう少し若い頃から株式投資に注げていたらなぁ・・・とは、
つくづく思います(笑)
MPはついつい節約してしまいますよね。
で、次の宿屋に着く頃になっても山ほどMPが余っているという・・・(笑)
でも、現実の株式投資ではこれくらい慎重な方がいいですよね。
私は、ドラクエでは(邪道ですが)攻略本を読みまくっていました。
対象がドラクエではなく株式投資になった今、そんな攻略本はありません。
むしろ、今度は自分で攻略本を作らなければならないのですが、
それはそれで、ゲームを進めるよりも面白い作業なのかもしれません。
自分なりに、一応の攻略本は作り上げましたので、
今後はそれを改良し磨き上げて、より良いものにしてゆきたいです。
ドラクエはリアルタイムでやってましたよ~。
確か、Ⅰ~Ⅷくらいまでは全てクリアしたと思います。
この熱意を、もう少し若い頃から株式投資に注げていたらなぁ・・・とは、
つくづく思います(笑)
MPはついつい節約してしまいますよね。
で、次の宿屋に着く頃になっても山ほどMPが余っているという・・・(笑)
でも、現実の株式投資ではこれくらい慎重な方がいいですよね。
私は、ドラクエでは(邪道ですが)攻略本を読みまくっていました。
対象がドラクエではなく株式投資になった今、そんな攻略本はありません。
むしろ、今度は自分で攻略本を作らなければならないのですが、
それはそれで、ゲームを進めるよりも面白い作業なのかもしれません。
自分なりに、一応の攻略本は作り上げましたので、
今後はそれを改良し磨き上げて、より良いものにしてゆきたいです。
タカさん、こんにちは。
タカさんの目には私も「ガンガンいこうぜ」寄りに映っているのですね。
こういう客観的な意見はとても参考になります。
数多くの投資ブログを見ていると、作戦(リスクの取り方、取る程度)は、
本当に人それぞれなんだな・・・と気付かされますね。
どの程度が適切かは、終わってみないと正確には分からないのが厄介ですが、
記事にも書いたように、過少リスクはいくらでも修正可能ですが、
過大リスクは修正が効かない、ということは肝に銘じておく必要がありますね。
タカさんの目には私も「ガンガンいこうぜ」寄りに映っているのですね。
こういう客観的な意見はとても参考になります。
数多くの投資ブログを見ていると、作戦(リスクの取り方、取る程度)は、
本当に人それぞれなんだな・・・と気付かされますね。
どの程度が適切かは、終わってみないと正確には分からないのが厄介ですが、
記事にも書いたように、過少リスクはいくらでも修正可能ですが、
過大リスクは修正が効かない、ということは肝に銘じておく必要がありますね。
ジャンボさん、こんにちは。
周りが自分と違うやり方をとっていて、
しかもそのやり方で、自分よりも良い成績を残しているとなれば、
普通だったら、今までの自分のやり方を変えてしまうと思うんですね。
そんな中でも自分のやり方を貫き続けるのは、そう簡単なことではありません。
「生涯慎重な投資しかしない」と今の状況で言い切れるジャンボさんは、
間違いなく、信念を持っている投資家さんですね。
もちろん、「ガンガンいこうぜ」を生涯貫き通して、
私たちよりも遥かに高いパフォーマンスを残す方もいるかもしれません。
でも、鳥が空を飛べることを私たちが羨んでも意味がないように、
自分の能力の範囲内で、良い成果が出せるような投資を追究してゆきたいですね。
周りが自分と違うやり方をとっていて、
しかもそのやり方で、自分よりも良い成績を残しているとなれば、
普通だったら、今までの自分のやり方を変えてしまうと思うんですね。
そんな中でも自分のやり方を貫き続けるのは、そう簡単なことではありません。
「生涯慎重な投資しかしない」と今の状況で言い切れるジャンボさんは、
間違いなく、信念を持っている投資家さんですね。
もちろん、「ガンガンいこうぜ」を生涯貫き通して、
私たちよりも遥かに高いパフォーマンスを残す方もいるかもしれません。
でも、鳥が空を飛べることを私たちが羨んでも意味がないように、
自分の能力の範囲内で、良い成果が出せるような投資を追究してゆきたいですね。
遅咲きの桜さん、こんにちは。
何となくですが、「じゅもんつかうな」の作戦を基本に置くような方は、
わりと投資家には向いている性格のような気がします。
簡単に増やせないMPの大切さを理解しているから、
同じく簡単に増やせない、お金の大切さも理解できるのではないでしょうか。
べホイミとベホマの、それぞれのMP消費量とHPの回復量を天秤にかけ、
より最適な方を・・・と考えるようになってこその投資家ですね(笑)
その方法が「いのちだいじに」なのか「ガンガンいこうぜ」なのかは、
いろいろな要素が絡んできますね。
信用の有無、キャッシュ比率、分散か集中か、割安重視か成長重視か、・・・etc
他人から見ると「ガンガンいこうぜ」に見えたとしても、
自分で理解して、「いのちだいじに」だと言い切れる根拠を持っているのなら、
それで良いのかもしれません。
いずれにせよ、どこでリスクをとり、どこでそれをヘッジしているのか、
自分なりに理解して実行しておくことでしょうね。
何となくですが、「じゅもんつかうな」の作戦を基本に置くような方は、
わりと投資家には向いている性格のような気がします。
簡単に増やせないMPの大切さを理解しているから、
同じく簡単に増やせない、お金の大切さも理解できるのではないでしょうか。
べホイミとベホマの、それぞれのMP消費量とHPの回復量を天秤にかけ、
より最適な方を・・・と考えるようになってこその投資家ですね(笑)
その方法が「いのちだいじに」なのか「ガンガンいこうぜ」なのかは、
いろいろな要素が絡んできますね。
信用の有無、キャッシュ比率、分散か集中か、割安重視か成長重視か、・・・etc
他人から見ると「ガンガンいこうぜ」に見えたとしても、
自分で理解して、「いのちだいじに」だと言い切れる根拠を持っているのなら、
それで良いのかもしれません。
いずれにせよ、どこでリスクをとり、どこでそれをヘッジしているのか、
自分なりに理解して実行しておくことでしょうね。
非常に興味深く拝見しました。当たり前ですが、得意なワザを複数(持ちすぎはダメ)持ち、状況によって使い分けるのが僕の理想です。また、得意なワザも常にブラッシュアップさせる努力を怠らないようにしたいです。慎重という意味では損切りも連想しました。ゆうゆーさんの言葉を落とし込み、投資に活かしたいと思います。ありがとうございました!
としさん、こんにちは。
参考にしていただけて嬉しいです。
リスクの取り方、リスクの抑え方は人それぞれですので、
具体的にどのような方法を取ればよいかまでは私には言えませんが、
としさんのように、ご自身の状況に当てはめて考えていただければ幸いです。
今後とも、興味を持っていただけるような記事を書けるよう頑張りますね。
参考にしていただけて嬉しいです。
リスクの取り方、リスクの抑え方は人それぞれですので、
具体的にどのような方法を取ればよいかまでは私には言えませんが、
としさんのように、ご自身の状況に当てはめて考えていただければ幸いです。
今後とも、興味を持っていただけるような記事を書けるよう頑張りますね。
コメント