こんにちは、ゆうゆーです。
今回は、株式投資とは全く関係のない話です。
お子様のいる家庭では、子供たちがいよいよ夏休みに突入したこともあり、「ドコへ連れて行ってくれるの?」という、そこはかとないオーラを感じ取り、「夏休みお出かけ計画を立てなきゃな~・・・」と、家族からの多大なるプレッシャーを受けて考えておられることと思います。
私自身は、休日に家でじっとしているのが嫌いなタイプということもあり、子供たちをどこかに連れて行ってあげることで自分も楽しめるということもあり、半ば楽しんで計画を立てています。
毎日テニス三昧でもいいのですが、さすがにそれでは子供がかわいそうなので・・・(汗)
ただ、さすがにみんな考えることは一緒です。夏休みなんて、ドコに行ってもだいたい混雑してますよね・・・。
ディズニーランド ディズニーシー 混雑予想カレンダーを見れば、一目瞭然です。暑い夏休みはまだしも、春休みなんてエライことになっていますね(笑)
そこで、混雑を避けようとしてせめて土日やお盆休みは外してみたり、それでも混んでいるなら、夏休みが終わるまで待ってみたり、そもそも、敢えてテーマパークみたいな混みそうなところに行かなくても、近くの公園でのんびりしていればいいじゃん・・・となってしまいます。
かくいう我が家も今までそんな感じでして、テーマパークにはよく行きましたが、平日に幼稚園を休ませて行ったりなど、何とか混雑を避けようと必死でした。
おかげで、そこそこ人気の遊園地・テーマパークでも、混雑とはほぼ無縁で遊ぶことができました。
ただ、ディズニーランドだけは混雑を避けることはできませんでした。冬休み明けの平日という、一年でも一番すいているであろう時期を選びましたが、それでもこの混雑でした・・・。

まぁ、春休みやGWの大混雑からすればまだまだ序の口かもしれませんが、混雑というものに全く免疫の無かった私に衝撃を与えるには十分な光景でした。
この行列を見た私が、一刻も早くここから逃げ出して帰りたくなったことは、わざわざ言うまでもないでしょう。
でも、ディズニーランド・ディズニーシーでまる二日間遊んだ後は違いました。今までで一番混雑していた場所は、今までで一番楽しい場所でした。
今でもこのディズニーリゾートの旅を振り返っては、また家族で行きたいなぁ・・・なんて、年甲斐もなく思ってしまいます。
他に行ったテーマパークのことは、ほとんど覚えていないのに・・・(汗)
私と同じように、子供たちもきっと楽しかったのでしょう。その時に撮ったホームビデオを、何度も何度も見返しているようです。
なぜこんなにも楽しかったのか改めて振り返ってみると、もちろんディズニーランドの乗り物が他の遊園地の乗り物と比べて面白かった、ということもあるでしょうが、それよりももっと大きな要因は、あの場所が活気に満ち溢れていたからだと、今では思っています。
仮にディズニーランドがガラ空きだったら、乗り物こそ乗り放題でしょうが、きっと先日のような満足感は無かったと思います。かのトイ・ストーリー・マニア!も、一時間の行列に並んだ後だったからこそ、あんなにも楽しく感じたのでしょう。
遊園地やテーマパークなんて、そこそこ混雑してるから楽しいんですよね。
ガラ空きの寂れた遊園地で颯爽とフリーパスを買い、普段だったら10回しか乗れなかったはずの乗り物に30回乗れたとして、これは本当の意味で得だったのだろうか・・・? と最近、思うようになりました。
いろいろな乗り物に30回乗ったとしても、そのうちの1回のことすら、三ヶ月後には感想も何もなくなっていることでしょう。
みなさんもこういうこと、思い当たる節はありませんか?
でも、トイマニに乗った印象なら半年経った今でも私は鮮明に覚えています。行列に並んだことが、その印象をより強くしているんだと思います。
同じ乗り物であっても、行列に並んだことで楽しさがアップするのであれば、行列に並ぶ価値もあるとは思いませんか?
AKBのライブだって、東京ドームのような広い会場に満員のお客さんがいるから、みんなあれだけ熱狂できるのかもしれませんね。
もちろん、行ったことはありませんので想像で言っているだけです(笑)
楽しそうなことを見つけたら、勇気を持って行列にも並ぶべきですね。私はそうやって、今まで知らなかった価値を一つ見つけました。
遊園地でめいっぱい楽しもうと思うならば、できるだけたくさんの乗り物に乗りたい、という発想を捨てる必要があります。そんなところに、遊園地の本当の価値はありません。
夏休みや冬休みの予定を立てる際、混雑が予想される場所に出かけることや、行列に並ぶことに抵抗を感じる方はきっと多いものと思います。私もそうでした。
でも、これはほとんどの場合、単なる「食わず嫌い」だと思います。実際に飛び込んでみれば、30分程度の行列なんて別に大したことはありません。行列待ちの間だって、妻や子供たちと話をしていれば有意義に使えます。
「しかし長い行列やな~。こんな行列に飛び込むなんてキチガイやで・・・。」トイマニの行列の中で私たちは、こんなくだらない会話していましたからね(笑)
5分で乗れた乗り物のことは忘れてしまっていますが、この行列に並んだ時のことは、なぜか未だに覚えていますし良い思い出です。
乗り物に乗っている間だけが楽しい時間なんて、誰が決めたのでしょうか? 行列に並ぶことも含めての楽しいイベントなんですよね。
そして、並んだ先ではほぼ間違いなく「価値ある満足」を得られることでしょう。行列に並んでがっかりだった・・・となることは、あまりないと思います。
とまぁ偉そうなことを言いましたが、さすがの私もGW期間中や春休み期間中に、天下のディズニーに乗り込んでゆけるほどの耐性は、まだ持ち合わせていません。
次は、普通の土日に行ってみたいと思います。
混雑も、ほどほどが一番 ですね(笑)
今回は、株式投資とは全く関係のない話です。
お子様のいる家庭では、子供たちがいよいよ夏休みに突入したこともあり、「ドコへ連れて行ってくれるの?」という、そこはかとないオーラを感じ取り、「夏休みお出かけ計画を立てなきゃな~・・・」と、家族からの多大なるプレッシャーを受けて考えておられることと思います。
私自身は、休日に家でじっとしているのが嫌いなタイプということもあり、子供たちをどこかに連れて行ってあげることで自分も楽しめるということもあり、半ば楽しんで計画を立てています。
毎日テニス三昧でもいいのですが、さすがにそれでは子供がかわいそうなので・・・(汗)
ただ、さすがにみんな考えることは一緒です。夏休みなんて、ドコに行ってもだいたい混雑してますよね・・・。
ディズニーランド ディズニーシー 混雑予想カレンダーを見れば、一目瞭然です。暑い夏休みはまだしも、春休みなんてエライことになっていますね(笑)
そこで、混雑を避けようとしてせめて土日やお盆休みは外してみたり、それでも混んでいるなら、夏休みが終わるまで待ってみたり、そもそも、敢えてテーマパークみたいな混みそうなところに行かなくても、近くの公園でのんびりしていればいいじゃん・・・となってしまいます。
かくいう我が家も今までそんな感じでして、テーマパークにはよく行きましたが、平日に幼稚園を休ませて行ったりなど、何とか混雑を避けようと必死でした。
おかげで、そこそこ人気の遊園地・テーマパークでも、混雑とはほぼ無縁で遊ぶことができました。
ただ、ディズニーランドだけは混雑を避けることはできませんでした。冬休み明けの平日という、一年でも一番すいているであろう時期を選びましたが、それでもこの混雑でした・・・。

まぁ、春休みやGWの大混雑からすればまだまだ序の口かもしれませんが、混雑というものに全く免疫の無かった私に衝撃を与えるには十分な光景でした。
この行列を見た私が、一刻も早くここから逃げ出して帰りたくなったことは、わざわざ言うまでもないでしょう。
でも、ディズニーランド・ディズニーシーでまる二日間遊んだ後は違いました。今までで一番混雑していた場所は、今までで一番楽しい場所でした。
今でもこのディズニーリゾートの旅を振り返っては、また家族で行きたいなぁ・・・なんて、年甲斐もなく思ってしまいます。
他に行ったテーマパークのことは、ほとんど覚えていないのに・・・(汗)
私と同じように、子供たちもきっと楽しかったのでしょう。その時に撮ったホームビデオを、何度も何度も見返しているようです。
なぜこんなにも楽しかったのか改めて振り返ってみると、もちろんディズニーランドの乗り物が他の遊園地の乗り物と比べて面白かった、ということもあるでしょうが、それよりももっと大きな要因は、あの場所が活気に満ち溢れていたからだと、今では思っています。
仮にディズニーランドがガラ空きだったら、乗り物こそ乗り放題でしょうが、きっと先日のような満足感は無かったと思います。かのトイ・ストーリー・マニア!も、一時間の行列に並んだ後だったからこそ、あんなにも楽しく感じたのでしょう。
遊園地やテーマパークなんて、そこそこ混雑してるから楽しいんですよね。
ガラ空きの寂れた遊園地で颯爽とフリーパスを買い、普段だったら10回しか乗れなかったはずの乗り物に30回乗れたとして、これは本当の意味で得だったのだろうか・・・? と最近、思うようになりました。
いろいろな乗り物に30回乗ったとしても、そのうちの1回のことすら、三ヶ月後には感想も何もなくなっていることでしょう。
みなさんもこういうこと、思い当たる節はありませんか?
でも、トイマニに乗った印象なら半年経った今でも私は鮮明に覚えています。行列に並んだことが、その印象をより強くしているんだと思います。
同じ乗り物であっても、行列に並んだことで楽しさがアップするのであれば、行列に並ぶ価値もあるとは思いませんか?
AKBのライブだって、東京ドームのような広い会場に満員のお客さんがいるから、みんなあれだけ熱狂できるのかもしれませんね。
もちろん、行ったことはありませんので想像で言っているだけです(笑)
楽しそうなことを見つけたら、勇気を持って行列にも並ぶべきですね。私はそうやって、今まで知らなかった価値を一つ見つけました。
遊園地でめいっぱい楽しもうと思うならば、できるだけたくさんの乗り物に乗りたい、という発想を捨てる必要があります。そんなところに、遊園地の本当の価値はありません。
夏休みや冬休みの予定を立てる際、混雑が予想される場所に出かけることや、行列に並ぶことに抵抗を感じる方はきっと多いものと思います。私もそうでした。
でも、これはほとんどの場合、単なる「食わず嫌い」だと思います。実際に飛び込んでみれば、30分程度の行列なんて別に大したことはありません。行列待ちの間だって、妻や子供たちと話をしていれば有意義に使えます。
「しかし長い行列やな~。こんな行列に飛び込むなんてキチガイやで・・・。」トイマニの行列の中で私たちは、こんなくだらない会話していましたからね(笑)
5分で乗れた乗り物のことは忘れてしまっていますが、この行列に並んだ時のことは、なぜか未だに覚えていますし良い思い出です。
乗り物に乗っている間だけが楽しい時間なんて、誰が決めたのでしょうか? 行列に並ぶことも含めての楽しいイベントなんですよね。
そして、並んだ先ではほぼ間違いなく「価値ある満足」を得られることでしょう。行列に並んでがっかりだった・・・となることは、あまりないと思います。
とまぁ偉そうなことを言いましたが、さすがの私もGW期間中や春休み期間中に、天下のディズニーに乗り込んでゆけるほどの耐性は、まだ持ち合わせていません。
次は、普通の土日に行ってみたいと思います。
混雑も、ほどほどが一番 ですね(笑)
2015/07/21 (火) [その他]
赤木さん、こんばんは。
行列があれば飛び込め!とまでは言えませんが、
行列を極端にまで避けることは、行列があるというだけで飛び込むのと同じく、
今まで気づかなかった「楽しいこと」を逃している可能性がありますね。
株式投資の場合、「人の行く裏に道あり花の山」という格言もあるように、
行列に並ぶのはあまりオススメできませんが・・・(笑)
行列があれば飛び込め!とまでは言えませんが、
行列を極端にまで避けることは、行列があるというだけで飛び込むのと同じく、
今まで気づかなかった「楽しいこと」を逃している可能性がありますね。
株式投資の場合、「人の行く裏に道あり花の山」という格言もあるように、
行列に並ぶのはあまりオススメできませんが・・・(笑)
ゆうゆーさん、こんばんは。
私にとってディズニーランドは自転車で遊びに行く場所という感覚なので、
なぜあれほど混雑しているのか理解出来ない部分もありますね。
中学生、高校生の頃にもう一生分行った気がしますので、
個人的には並ぶ価値すら感じられません(苦笑)
寒いor暑いディズニーランドで行列に並ぶより
イクスピアリの映画館で映画を一本観る方を私は選択してしまいますね。
逆にUSJには並んででも行ってみたい気はしますね。
関西の人にとってはそれほどの価値はないのかもしれませんが。
私にとってディズニーランドは自転車で遊びに行く場所という感覚なので、
なぜあれほど混雑しているのか理解出来ない部分もありますね。
中学生、高校生の頃にもう一生分行った気がしますので、
個人的には並ぶ価値すら感じられません(苦笑)
寒いor暑いディズニーランドで行列に並ぶより
イクスピアリの映画館で映画を一本観る方を私は選択してしまいますね。
逆にUSJには並んででも行ってみたい気はしますね。
関西の人にとってはそれほどの価値はないのかもしれませんが。
お疲れさまです!
ディズニーとはかなり異なりますが(笑)、学生時代ラーメンが好きで良く並びました!
必ずしも、行列が長い=美味しいとは限りませんが(笑)、行列はひとつの指標になります。(株式に似てますね)
行列の魅力は並んでいるときのドキドキ感にあります。
もう少し、子供が大きくなったら、実家の千葉であるディズニーに連れていきたいです!
ディズニーとはかなり異なりますが(笑)、学生時代ラーメンが好きで良く並びました!
必ずしも、行列が長い=美味しいとは限りませんが(笑)、行列はひとつの指標になります。(株式に似てますね)
行列の魅力は並んでいるときのドキドキ感にあります。
もう少し、子供が大きくなったら、実家の千葉であるディズニーに連れていきたいです!
ゆうゆーさん こんばんは。
「混雑もほどほどが一番」っていうのはまさにそうですね。仰るようにテーマパークみたいなところは、ほどほどに混雑して賑わってるからこそ楽しいっていう側面もありますし、ガラガラで過疎ってるテーマパークで、はしゃいでもなんか虚しそうですもんね(^^;;
それとは逆に、私は普段から家族には人気のラーメン屋やお店に過剰な行列ができてる場合は、ならぶのを極力避けるようにと言っています。
お昼時など時間的なタイミングの関係や雑誌に載ったとかで一時的に大行列になっているものの、店や商品自体の価値は何ら変わらないのなら行列に加わるのは意味がない、とまでは言いませんが...
得策ではないと思うからです。
半額セールや大盛り無料とかなら比較のしようもありますけどね。
つい安心感からか、その他大勢の人達と同じ行動をとってしまいがちなんですが
本質的に見て、その価値が適正かどうか見極めることも生活のうえで大切なことのような気がします。
偉そうな事を言いましたが...
まぁディズニーとか行ったら、そんな細かいこと言ってないで、はしゃぎまくってましたが(笑)
「混雑もほどほどが一番」っていうのはまさにそうですね。仰るようにテーマパークみたいなところは、ほどほどに混雑して賑わってるからこそ楽しいっていう側面もありますし、ガラガラで過疎ってるテーマパークで、はしゃいでもなんか虚しそうですもんね(^^;;
それとは逆に、私は普段から家族には人気のラーメン屋やお店に過剰な行列ができてる場合は、ならぶのを極力避けるようにと言っています。
お昼時など時間的なタイミングの関係や雑誌に載ったとかで一時的に大行列になっているものの、店や商品自体の価値は何ら変わらないのなら行列に加わるのは意味がない、とまでは言いませんが...
得策ではないと思うからです。
半額セールや大盛り無料とかなら比較のしようもありますけどね。
つい安心感からか、その他大勢の人達と同じ行動をとってしまいがちなんですが
本質的に見て、その価値が適正かどうか見極めることも生活のうえで大切なことのような気がします。
偉そうな事を言いましたが...
まぁディズニーとか行ったら、そんな細かいこと言ってないで、はしゃぎまくってましたが(笑)
ユリウスさん、こんにちは。
ユリウスさんの場合、ディズニーがあまりに気軽に行ける場所であるが故に、
逆に価値が感じられないのかもしれませんね。
仮に自分がそういう立場でも、ユリウスさんと同じように感じると思います。
モノは同じでも、なかなか手に入らない方がその価値が高く感じる。
これはなかなか面白いロジックですね。
私はUSJには行ったことありませんが、
ディズニーと比べると「行きたい度」はかなり落ちますね・・・。
まぁ、子供がまだ小さいということもありますが、
わりと気軽に行ける場所だ、ということも影響しているのかもしれません。
ユリウスさんの場合、ディズニーがあまりに気軽に行ける場所であるが故に、
逆に価値が感じられないのかもしれませんね。
仮に自分がそういう立場でも、ユリウスさんと同じように感じると思います。
モノは同じでも、なかなか手に入らない方がその価値が高く感じる。
これはなかなか面白いロジックですね。
私はUSJには行ったことありませんが、
ディズニーと比べると「行きたい度」はかなり落ちますね・・・。
まぁ、子供がまだ小さいということもありますが、
わりと気軽に行ける場所だ、ということも影響しているのかもしれません。
としさん、こんにちは。
私も学生時代、部活での遠征先で人気のラーメン屋によく並んでいました(笑)
人気店なので、味そのものが美味しいのはもちろんあるでしょうが、
行列に並んだという行為が、その美味しさを際立たせていたのかもしれませんね。
ディズニーに行列が無ければ、きっとつまらなく感じると思います。
が、ディズニーに行列ができないことなど有り得ないようですので、
お子さんが大きくなったら、行列と、その先の魅力的なアトラクションを、
存分に楽しんできてくださいね。
私も学生時代、部活での遠征先で人気のラーメン屋によく並んでいました(笑)
人気店なので、味そのものが美味しいのはもちろんあるでしょうが、
行列に並んだという行為が、その美味しさを際立たせていたのかもしれませんね。
ディズニーに行列が無ければ、きっとつまらなく感じると思います。
が、ディズニーに行列ができないことなど有り得ないようですので、
お子さんが大きくなったら、行列と、その先の魅力的なアトラクションを、
存分に楽しんできてくださいね。
カイトさん、こんにちは。
カイトさんのおっしゃる通り、行列にもいろいろありますからね。
オープンしたての店で、興味本位で行列ができているのと、
本当に美味しくて安い店だから行列ができているのでは、
同じ長さの行列であっても、並ぶ価値は全く違ってくるでしょうね。
まるで前者はIPO銘柄の高騰、後者は安定成長株の高騰みたいな感じですね(笑)
どうせ並ぶなら、前者よりも後者を選びたいものです。
でも、もっといいのは行列のできていない隠れた名店を探すことでしょうか。
美味しくて安い店なのに、みんなに知られていないという・・・。
(基本的には、行列の長さとその店の価値はそれなりに比例しているでしょうが)
株式投資でもまったく同じで、安定成長が見込める素晴らしい銘柄なのに、
みんなに知られていないような穴銘柄を見つけることができれば、
これは投資家冥利に尽きることでしょう。
行列の長さ(コスト)と、その店の価値を比較して考えるやり方は、
これはまさに私たちのやっている投資手法ですよね。
カイトさんのおっしゃる通り、行列にもいろいろありますからね。
オープンしたての店で、興味本位で行列ができているのと、
本当に美味しくて安い店だから行列ができているのでは、
同じ長さの行列であっても、並ぶ価値は全く違ってくるでしょうね。
まるで前者はIPO銘柄の高騰、後者は安定成長株の高騰みたいな感じですね(笑)
どうせ並ぶなら、前者よりも後者を選びたいものです。
でも、もっといいのは行列のできていない隠れた名店を探すことでしょうか。
美味しくて安い店なのに、みんなに知られていないという・・・。
(基本的には、行列の長さとその店の価値はそれなりに比例しているでしょうが)
株式投資でもまったく同じで、安定成長が見込める素晴らしい銘柄なのに、
みんなに知られていないような穴銘柄を見つけることができれば、
これは投資家冥利に尽きることでしょう。
行列の長さ(コスト)と、その店の価値を比較して考えるやり方は、
これはまさに私たちのやっている投資手法ですよね。
ゆうゆさん こんばんは!
いつもほのぼーの、なおかつ為になるブログありがとうございます。
たしかに、ディズニーランドの行列を見ているとギョットして、尻込みしてしまいますが、いざ並んでみると妙な達成感がありますよね!不思議ですよね!!ミッキーの魔法でしょうか?
みんなが楽しそうにしているところに入ると伝染していくのでしょうね!!
ディズニーチャンネルで世界のディズニーランドを見ていると、特にアメリカのディズニーはまだまだ日本にはない世界があって、日本でもオリエンタルランドは伸びる余地があるのではといつも感じつつ、株価暴騰を指をくわえてみていました。
優待でパスポートがもらえるからというシンプルな理由でホールドし続けた人は、大きな夢もいただけたのでしょうね!
オリエンタルランドは割高という見方も多いですが、世界のディズニーを見ると、まだまだいけるのかなあと・・・個人的にはウォッチしています。
夏休みまっただ中、いろんな形で楽しんで秋を迎えたいですね!
いつもほのぼーの、なおかつ為になるブログありがとうございます。
たしかに、ディズニーランドの行列を見ているとギョットして、尻込みしてしまいますが、いざ並んでみると妙な達成感がありますよね!不思議ですよね!!ミッキーの魔法でしょうか?
みんなが楽しそうにしているところに入ると伝染していくのでしょうね!!
ディズニーチャンネルで世界のディズニーランドを見ていると、特にアメリカのディズニーはまだまだ日本にはない世界があって、日本でもオリエンタルランドは伸びる余地があるのではといつも感じつつ、株価暴騰を指をくわえてみていました。
優待でパスポートがもらえるからというシンプルな理由でホールドし続けた人は、大きな夢もいただけたのでしょうね!
オリエンタルランドは割高という見方も多いですが、世界のディズニーを見ると、まだまだいけるのかなあと・・・個人的にはウォッチしています。
夏休みまっただ中、いろんな形で楽しんで秋を迎えたいですね!
多摩多摩さん、こんにちは。
行列に並んだことも含めて、良い思い出として心に刻まれますよね。
ミッキーの魔法だと思います(笑)
オリエンタルランドがインバウンド銘柄として脚光を浴び、
ここ数年でかなり上がっていることからも分かるように、
今、ディズニーランドやシーへ行くと外国人観光客でいっぱいですね。
利用者からすれば複雑な心境かもしれませんが、株主としては嬉しいでしょうね。
アメリカのディズニー、子供のころ一度だけ家族旅行で連れて行ってもらった
ことがありますが、もったいないことにあまり覚えていません・・・(笑)
でも、今行ったらたぶん興奮すると思います。
日本のオリエンタルランドも、あの規模になってまでまだ成長しているのは、
凄いの一言ですし、やりようによってはまだ成長できるでしょうね。
もっともっと夢の世界を追究し、他との差別化を図ってほしいです。
(もちろん、今でも十分にできていますが・・・)
行列に並んだことも含めて、良い思い出として心に刻まれますよね。
ミッキーの魔法だと思います(笑)
オリエンタルランドがインバウンド銘柄として脚光を浴び、
ここ数年でかなり上がっていることからも分かるように、
今、ディズニーランドやシーへ行くと外国人観光客でいっぱいですね。
利用者からすれば複雑な心境かもしれませんが、株主としては嬉しいでしょうね。
アメリカのディズニー、子供のころ一度だけ家族旅行で連れて行ってもらった
ことがありますが、もったいないことにあまり覚えていません・・・(笑)
でも、今行ったらたぶん興奮すると思います。
日本のオリエンタルランドも、あの規模になってまでまだ成長しているのは、
凄いの一言ですし、やりようによってはまだ成長できるでしょうね。
もっともっと夢の世界を追究し、他との差別化を図ってほしいです。
(もちろん、今でも十分にできていますが・・・)
やんかさん、こんばんは。
3時間待ちは強烈ですね・・・。
でも長い行列に並ぶほど、並んだ後のアトラクションが楽しく感じやすいのは、
本当だと思います。
まぁ、気持ちの問題といってしまえばそれまでですが、
その気持ちの問題こそ、人生を楽しむ上で一番重要なことなんだと思います。
3時間待ちは強烈ですね・・・。
でも長い行列に並ぶほど、並んだ後のアトラクションが楽しく感じやすいのは、
本当だと思います。
まぁ、気持ちの問題といってしまえばそれまでですが、
その気持ちの問題こそ、人生を楽しむ上で一番重要なことなんだと思います。
コメント