週間成績発表[119週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.4%に対し、ゆうゆーは+2.9%でした。

年初来では、TOPIXが+17.6%、ゆうゆーは+26.4%となり、
通算では、TOPIXが+45.5%、ゆうゆーは+197.7%となりました。

364.png

365.png

例によって主力がイマイチでしたので、あまり良かった印象は無かったのですが、脇役が貢献してくれたおかげで、全体としてはなかなかの結果に収まりました。
さぁ、3倍高までもう一息です。

ここ最近はDVxが絶好調のため、ポジションがドンドン膨らんできた結果、いつの間にか主力銘柄にまで成長しています。これで私のポートフォリオは、BS11、フジコーポ、DVxの三枚看板ですね。

しかしまぁ~BS11の上がらないこと上がらないこと・・・(汗)
エスクリも同じく岩の心電図ですが、こちらは今期予想が弱いので仕方ないかな・・・。

いつも参考にさせていただいている「なないち」さんが先日、こんなツイートをしていました。
実は、私も全く同じように感じているんですよね(笑)

もちろん、ベラボーに高いPERをつけていたり、地合いそのものが悪い時ならこの低迷も分からなくはないのですが、最近は(今週はやや全体相場は伸び悩んだものの)、あの銘柄もその銘柄も、割安でも割高でも、何でもかんでも上がるような好調な地合いです。

そんな中、3Qは前年同期比でわずかに減益ではあったものの売上はしっかり伸びており、これで成長が止まったと考える人は少ないはずで、ここまで株価が抑え込まれるのは、かなり不思議に思えてきます。
まぁ、おそらく需給が悪いのだと思いますが。信用買い残がとても多いですしね・・・。

ただ、株式市場というのは意外なほど理不尽なものなんですよね。同じ業界の同じような銘柄なのに、なぜかPERの高い銘柄ほどよく上がり、PERの低い銘柄ほど上がり方が弱かったり・・・。
「普通、逆でしょ!」と思いますが、こんなことは日常茶飯事です。

株式市場でこういう理不尽さを感じたことは、私は過去に何回もありました。でも、こういう理不尽を感じた時はだいたい投資チャンスでもありました。

ファンダメンタル派の人が、今の株価水準に疑問を感じるということは、ファンダメンタルとは関係のない要因(例えば、テクニカル等)によって株価が抑え込まれている可能性が高いのではないか? と思うんですよね。
もちろん、自分がファンダの何かを見落としている、という可能性もあるわけですが・・・。

また短期投資と長期投資では、考え方が真逆になることも多いと思います。

長期投資では、出来高が少なく、PERが低い地味~な株が適していますよね。でも短期投資では、出来高が多く、PERが高いド派手な株が適しているはずです。PERが高い株ほどよく騰がるのは、当たり前なのかもしれません。

地味な値動きばかり続いているBS11も、まだしばらくはずーっとヨコヨコか、あるいはまだ下がってゆく可能性もあります。今はBS11は捨てて、話題のレントラックスを持っているべきなのかもしれません。

業績は良いのに全然動かない株を持っている時、どうするのが最善でしょうか?
上がる兆候が確認できるまで一旦手放し、様子見する人もいるでしょうが、私の答えは一つで「上がるまで持ち続ける」というものです。

私は、保有株が予想以上に上がった場合の握力はちょっと弱いかもしれませんが、業績が良いのに上がらない株に対する握力だけは、かなり強いと自負しています。

理不尽は、すぐに是正されるとは限りません。むしろ、理不尽がさらに強まってしまうことも十分に有り得ます。

でも理不尽は、いつか必ず是正されます。

「すぐに」よりも「必ず」を重視した私は、BS11をこれでもかというくらい来週も強く握りしめていようと思います。
ちなみに、テニスのおかげで私の握力は 70kg くらいありますからね(笑)

コメント

おぉ
一時、TOPIXに逆転を許したのが嘘のように盛り返してますね。

やっぱり、長期投資は我慢が肝心ですね。

いつか、BS11が上昇して、ゆうゆーさんが、
ドヤ顔?でコメントされる日が来るかもしれないと思えて来ました。
Re: おぉ
fhiyoshiさん、こんばんは。

そういえば、以前は年初来パフォーマンスでTOPIXにも負け越していて、
スランプ状態になっていましたね。
実際は株価がついてこなかっただけで銘柄そのものには自信を持っていたので、
自分の中ではスランプでも何でもなかったのですが・・・。

でも、肝心の最主力BS11はなかなか上がってくれません。
まぁ、何もかもが想定通りに順調にいくものではないと分かっていますので、
これはこれで、至って正常な状態だと言えるかもしれませんね(笑)
BS11
ゆうゆーさん、こんばんわ。

BS11ですが自己資本比率が高過ぎるため、嫌煙している人もいるのではないでしょうか?
別銘柄でそういう意見を聞きました。
ざっくり下記のような内容です。

株主軽視になりやすい
利益の分配効率が悪い
配当があがりにくい
ワンマンで保守的になりやすい

自社株買いで自己資本比率を下げるのが、有効とのことでした。
個人的には高ければ高いほどいいかな、と思っていましたので、意見としては新鮮でした。
握力
こんばんは、ゆうゆーさん。

握力70kgは凄いですね!

そういえば高校時代、テニス部だった同級生の右腕が異様に太くて、めちゃくちゃ腕相撲が強かったのを思い出しました。

マイクタイソン並みの握力を持つゆうゆーさんに本気になられては、さすがのBS11も逃げられませんね(笑)。

私なんて心の握力が3gぐらいしかないので、気付くと無意識に売ってたりします。
少しでも利益が乗ってくると、早く利益を確定させたい衝動に駆られて我を失ってしまうのです。

何か心の握力を鍛えるための良い方法があれば教えていただけませんか?
テニス以外で・・・

Re: BS11
すりぃさん、こんにちは。

確かに、そこまでいるのかというくらい自己資本比率が高いですね。
おっしゃる通り、自社株買いしてくれたらすぐにでも株価は上がりそうです。

また、すぽさんのブログで目にして「なるほど」と思ったのですが、
増資や自社株買いというのは、PBRとPERを変換するツールでもあるんですよね。
今のBS11はどちらかというとPBRが低く、PERが高い状態ですので、
自社株買いでPBRが上がり、PERを下げることができます。

とは言え、実際にしてくれないと絵に描いた餅なんですけどね・・・(汗)

いずれにしても、私としては売上・利益の成長ストーリー最重視ですので、
そのあたりのことはあまり気にしないで持っていようと思います。
Re: 握力
G3さん、こんにちは。

私も右腕と左腕、太さが全然違います(笑)
テニスをしている人はみんなそうだと思いますね。

握力は、80kg以上あればリンゴを握りつぶせるそうです。
あともう一息です(笑)

私も、保有株が値上がった場合の握力は決して強くありませんよ・・・。
最近売ったALサービスだって、私が売ってから20%近くも上がっています。
(一応、ブログ外では継続保有してはいますが・・・)

でも、銘柄の握力が強いのが果たして本当に良いことなのかどうか、
相場が良いからそう感じるだけなのか、私の中でもまだ結論が出ていません。
確かに、ここ数年は成長さえしていれば持ち続けるのが結果的に最善でしたが、
下落相場が来た後にでもまた検証してみようと思います。
こんにちは。
ゆうゆーさん。
こんにちは。

最近、株式の掲示板見てたら、『握力』という単語が出てきて、うまい表現だなと思ってました。

下げても投げ売りしない、上げても想定値まで売らない。もちろん、状況が変われば、シナリオを見直す必要がありますが、言い当てて妙ですね。

私は下げに対する握力はあるつもりですが、アルファポリスのように上がると舞い上がり直ぐに売ってしまいます(泣)

『握力』をつけるには、断固とした理論、自信が必要そうですね!
こんにちは、ゆうゆーさん。
いつも大変参考にさせて頂いております。
ゆうゆーさんは公開しておられるモノとは別に運用口座があるとの事ですが、PFとしては公開しているモノの大規模版と考えればよろしいでしょうか?
それともまったく違う銘柄で構成されておられるのでしょうか?
参考までにお教え頂ければと思います。
Re: こんにちは。
としさん、こんばんは。

株式投資での握力というのは、いつでもあればあるほどいいわけでもなく、
状況次第では迅速に売った方がいい場合だってあるわけで、
それがまた、握力が必要な時に握力を弱めさせる原因でもあるんですよね。

また、本当に納得して売ったのなら、その後ドンドン値上がりしたとしても、
別に後悔はしないはずです。
それなのに、売却後の値上がりを見て後悔してしまうということは、
「売りの根拠に乏しかった」ということなのかもしれませんね。

結果を見てからなら何とでも言えますが、握力を発揮し続けるというのは、
本当に難しいことだと実感します。
Re: タイトルなし
いちごうさん、こんばんは。

ブログ外口座は、ざっくり言えばブログ用口座の大規模版です。
少し異なるのは、ブログ用と比べてもう少し多くの銘柄に分散していることと、
途中入金をドンドンしているところでしょうか。

ブログ用口座では、初期の100万円という原資は途中で増やさない方針で
やっていますが、これは現実に即していないと思います。
普通に暮らしていれば、時間と共に余剰資金はドンドン生まれてくるはずで、
それを活かさないのはもったいないですからね。
ゆうゆーさん。
早速のご回答ありがとうございます。
応援しています。

管理者のみに表示

トラックバック