週間成績発表[120週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+0.2%に対し、ゆうゆーは-2.1%でした。

年初来では、TOPIXが+17.9%、ゆうゆーは+23.7%となり、
通算では、TOPIXが+45.8%、ゆうゆーは+191.5%となりました。

366.png

367.png

先週とはうって変わって、今週はボロボロでした。。。

ただ、今週はブログやツイッターでの発信がほぼ無かったことからも分かる通り、相場を見ている余裕はほとんどありませんでした。
どうせ下がるのなら、相場を見れない時の方が精神的ダメージを抑えられる分、結果的にはありがたかったかもしれません(笑)

尚、本日の引け後にはDVxの1Q決算発表がありました。
純利益こそ「投資有価証券売却益の発生」により大きくプラスでしたが、売上高は微増に留まり、営業利益は約20%の減益という結果でした。

この決算を見て今さらジタバタしたところでどうしようもありませんし、とりあえず詳しい分析はこれからじっくり時間をかけてやってゆきます。
とはいえ、心臓カテーテルを売る事業がそう簡単に崩れるとは思えないので、おそらくはホールドという結論になるとは思いますが・・・。


いやーしかし、最近は決算発表の翌日にハッピーな思いをした試しがありません。この数か月で何回、保有銘柄の微妙な決算発表を見てきたでしょうか?

エニグモ(前年4Q)、エスクリの大ドンデン返しの今期大幅減益予想、また、フジコーポ、エニグモ(1Q)、BS11は揃って直近四半期では減益、そして今日は安定感抜群と思っていたDVxでも減益発表ですか・・・。

思い返せば、現在保有している5銘柄全てで、直近の四半期決算で何かしらのネガティブ材料を喰らっているようです。そりゃあ、スカッとするようなパフォーマンスも出ないはずです・・・(笑)

もちろん、直近の決算でネガティブ材料があったというだけで、どれもこれも数年スパンの見通しは明るいと思って保有し続けているわけですが、一時的とはいえここまでイマイチが続くと、さすがにガックリきますね。。orz

まぁ、長年成長を続けている企業にも一時的な停滞(に見えること)はあるように、自分の投資にもそういう時期は必ずあると思っています。
この時期にどう向き合うかが、今後の自分を左右するのでしょうね。

え? ゆうゆーさんは今の自身の低迷続きをどう考えているのか、ですって?

もちろん、私は 以前と変わらず強気 ですよ!!

どうすれば上手くなれるのか考えに考えて、頑張って練習を積み重ねても、努力の過程に応じて実力も結果も常に右肩上がりに伸びるとは限らないことは、既に20年間続けてきたテニスでも経験済みです。

毎日毎日、同じように努力を積み重ねているはずなのに、全然上手くいかない時があったり、逆に上手くいきすぎる時があったりします。

でも長い目で見れば、EPSの推移グラフと株価チャートとの関係のように、落ち着くべきところに落ち着いてゆくであろうことについて疑う余地はありません。

それを分かった上で一番してはいけないことは、テニスでも投資でも、上手くいかない時に「自分には才能が無かったのだ」と勝手に決めつけ、そこでやめてしまうことです。

それ、一番悪いやめ時 ではないですか?

ずっと続けてきたことを、そんな時期にやめてしまうというのは、まるで暴落後の底値で持ち株を売ってしまっているようなものではありませんか?
どうせ止めるにしても、良い時にやめた方が良い想い出が残ります。

ただ、「上手くいかない時には一時的に離れてみる」というのは、今後も長く続けてゆくことを考えてのことなので良いかもしれませんけどね。

実は、今の私はこんなツイートをするくらい本業で頭がいっぱいです。

でも、今みたいな時にブログを投げ出してしまうようなことは絶対にしません。むしろ、なかなか投資も思い通りにいかないな・・・と実感している今こそ、強い意志を持って投資ブログを続けるべき時だと思っています。

なぜなら、それが成功の法則だからです。
テニスでも、仕事でも、学校の勉強でも、お手玉でも、ダイエットでもそうです。投資だけが例外なはずがありません。


ちなみに私がブログをやめる時は、サイドバーの表示が1億円に到達した時です。1億円に到達した時点で最後の記事を投稿して、そこでアッサリ引退し、蜃気楼のようにネットから姿を消すつもりでいます。

だから、「いつまでもブログを続けてほしい」と思っておられる方がいるならば、私のブログ用資金がいつまでも1億円に到達しないように祈っていただくしかありません(笑)

とはいえ、仮に到達できるとしてもそれはかなり遠い未来のことでしょう。それまでの間、私はどんな逆境にも負けずにずーっとここに陣取っていますので、どうぞちょくちょく遊びに来ていただければ幸いです。
ただ、環境により更新ペースは落ちるかもしれませんがご容赦ください・・・。

コメント

がんばれ社長!
お疲れ様です。

目茶苦茶忙しいのに、更新ありがとうございます。

DVxのことを今知って少しガッカリですが、
これからも、続けてください。

僕は1億円達成したとしてもブログやめません。
株もブログもライフワークにするつもりです。
Re: がんばれ社長!
fhiyoshiさん、こんばんは。

私も投資はいつまでもやめない(やめられない)と思いますが、
ブログだってライフワークにしてしまうのもありですね。

fhiyoshiさんは、ブログを書くことが心から楽しいのでしょうね。
私は、記事を書いていて楽しい時もありますが、
社長業も含め、他に力を入れたいこともいろいろあったりします。

でも、中途半端にやめるのはもっと嫌ですし自分のためにならないので、
いろいろ考えた結果がこういう引き際なんですね・・・。
こんばんはゆうゆーさん!
社長業の方もお忙しそうで何よりです

毎度の事ながら決算の予想は難しいですね
偶然にもDVXは決算前に日本ライフラインに乗り換えて見ていなかったんですが、日本ライフラインに関しても以前決算を見て売った直後の上昇で約1100円売りで約2200円インという酷さで私は決算見た後ですら判断を謝ることも多いです笑

私の方は体調も株価も軟調ですが、ゆうゆーさんがブログ上で1億達成しないように心からお祈り申し上げます笑

こんばんは
私とは違う投資方法ですが、楽しく読ませてもらってます。
チャートが綺麗なダブルトップになりそうだから気をつけて
ブログの効用
こんばんは、ゆうゆーさん。
お忙しい中、ブログの更新お疲れさまです。

良い時も悪い時も含め、何年もブログを更新し続けられる人は、そうでない人たちよりも確実に精神力が強く、勝ち組投資家になれる可能性が高いのではないかと思います。
現にゆうゆーさんをはじめ、長年ブログを継続している方は、ほとんどが真似をしたくなるような勝ち組ばかりです。

私は、ブログを書き始めてまだ2か月ですが、持ち株が超絶下方修正を食らったり、仕事で嫌なことがあっただけで、何度も放置しかけてしまったヘタレです。

元々誰も訪れることのない辺境の地ですし、放置してもまったく問題ないので、もうやめてしまおうかと思ったのですが、ある重大なことに気付きました。

それは、ブログを書くことで、自分の思考を整理したり、大切な事を再確認したり、自分の取った行動を後から客観的な目で反省できるということです。

これだけのメリットがあるのなら、頑張って継続する価値はありそうです。
もうイイ歳なので、ゆうゆーさんのブログのサイドバーが1億円を表示するまで生きられるかどうかわかりませんが、今後ともよろしくお願いします。


Re: タイトルなし
自由を金で買った元リーマンさん、こんにちは。

まだ一番予想できると思っていたであろうDVxの決算ですら、これですからね。
業績すら予測できないのですから、それよりももっと意味不明に動く株価など、
予想できるはずもありませんね・・・。

自分で言ったことですが、「1億円達成しないように祈る」と言われると、
複雑な気持ちになりますね(笑)
まぁ、最低でもあと10年はそんな心配とは無縁でしょうから、
今までどおりのんびりやってゆきたいと思います。
Re: タイトルなし
kiritoさん、はじめまして。

チャートというのは、私のブログ用資産推移のグラフのことでしょうか?
確かに、今にも下がりそうな不吉な形に見えますね(笑)
なんとか来週、この不吉なチャートを崩せるように頑張ります。
(といってもいつも通り、持ち続けるだけでしょうが・・・)
Re: ブログの効用
G3さん、こんにちは。

私も、ほとんど思い付きのような形でブログを始めたものですから、
初期の頃はすぐにやめたくなっていました。
そういえば昔、こんな記事を書いていたんですね。
http://yuyutoushi.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

今はこの頃とは違い、コメントがつかない記事は滅多にないくらいに、
G3さんをはじめたくさんの読者さまを得ることができましたので、
その方々の期待に応えたいという気持ちも、
「まだブログを書き続けなさい」と後押ししてくれる要因の一つになっています。

それともう一つの要因は、G3さんがまさにおっしゃるように、
自分の投資理論や分析内容を整理したり、思いつきの行動を抑えたりできるなど、
自分の投資にも良い影響を及ぼすだろう、ということです。

ただ、あと9ヶ月も経てばブログを始めて丸3年になりますから、
「3の節目で辞めたくなる」の法則に従えば、危険な時期の一つです(笑)
なんとか乗り越えてゆきたいです。

G3さんはHNの通り、ご年輩の方でしょうか。
でも平均寿命は年々延びていますし、ぜひこの「ゆうゆー物語」の完結編まで、
見届けていただければ・・・と考えていますので、今後ともよろしくお願いします。
決算
ゆうゆーさん、こんにちわ。

決算を予想するのは難しいですね。

エスクリ
DVX
山田コンサルティング

これらに30%くらいずつ振り分けていたんですが、いい決算はなく(笑)まぁ、エスクリは前期分のことですが。
余っていた資金でヤフーを買っていたら、平凡な決算ではね上がりました。チャートで買いたい病を押さえるためだったので資金的には数%です。なんかの天罰でしょうか(笑)

だいぶお忙しいようですね。
無理しない程度にブログを更新していただけたら、嬉しく思います。
目指せ1億円!
Re: 決算
すりぃさん、こんにちは。

短期の業績予測は本当、当たらないですね~。
もうすぐエスクリの1Q発表が控えていますが、こちらはどうなるでしょうかね。
まぁ、エスクリの1Q2Qは閑散期ですから、
ここで何かサプライズがあるとは考えにくいですけどね。

などと思っていたら、サプライズがあったりするので本当に分かりません(笑)
もう持ち越すと決めていますから、発表されるまでは何も考えないことにします。

忙しいのは忙しいのですが、何かに追われて忙しいというわけではなく、
本業やテニスなど、前向きな忙しさなのでこれは幸せなことですね。
ブログの方も、こうやって温かいお言葉をいただけることに幸せを感じます。

実はブログのアクセス数はここ数ヶ月、下がりっぱなしになっているのですが、
そんなことは気にせず、無理しない程度にのんびりと続けてゆきますね。
No title
こんばんは、ゆうゆーさん。
今週もお疲れ様でした。

どちらかというと本業の社長業の方がお忙しいようですが、
そういう時こそ、新たなステージへの成長のための
糧ともなりそうなので、
お体を大事にしつつ、これからもご活躍ください。
(と偉そうですみません・・・。)

1億円達成の頃には引退ということですが、
気が早いのかもしれませんが、
ずっとゆうゆーさんにも学ばせて頂きたいので、
出来れば1億円にならないことを祈るのではなく、
1億円になっても、続けて頂きたいという、
勝手な要望もここに
一意見として表明しておきたいと思います(笑)。


DVxの件は、私もかなりびっくりしたのですが、
これから分析に入りたいと思っています。
安定性が高いとはいっても、
これだけ目まぐるしいビジネス環境の中では、
どうしてもこういう試練の時もありますね。

この試練を次の成長の糧に繋げられるのか、
今の試練を乗り越えるだけの
底力があるのか、
はたまたこれまでの業績が偶発的なものだったのか、
色々な視点で常にモニタリングをして、
自分が投資している前提が崩れていないことを確認し、
あとは粛々とその投資方針に則って
行動するのみですね。

これからも応援しております。
ブログも頻度は下がっているとは思いますが、
いつも楽しみにしていますので、
週に1度でも記事を楽しみにしています!



No title
お疲れ様です。
そんな事を書かれては私としてはゆうゆーさんの成績が1億円に達成しない事を祈るばかりです。。。



それを分かった上で一番してはいけないことは、テニスでも投資でも、
上手くいかない時に「自分には才能が無かったのだ」と勝手に決めつけ、
そこでやめてしまうことです。

それ、一番悪いやめ時 ではないですか?


この言葉はなるほどと思わされました。
勝つときもあれば負けるときもあるのが勝負の常。
分析や勉強しだいで株は勝つ確率をあげられる物だと思ってしますから、一時的に退場することがもしあってもまた戻ってきてリベンジする。そういう気持ちを新たに持ちました。
Re: No title
まるのんさん、こんにちは。

社長業も忙しいのですが、休日はテニスや家族とのコミュニケーションなど、
プライベートな時間ももっと充実させたく、
なかなかブログにまで手が回らない、といった部分も大きいですね。

ただ、私やまるのんさんの投資手法の良いところは、
毎日の株価を追う必要がないことはもちろん、
仮にファンダメンタルズに変化があって保有株を売らなければいけない、
という状況になったとしても、今日、明日に売らなければ大損してしまう、
というものではないところではないでしょうか。

人生において大切な仕事や、プライベートの時間を充実させつつ、
のんびり、じっくり取り組めることが、この投資の最大の利点だと思います。
(その分、劇的なパフォーマンスも望めないでしょうが・・・)

また私は、ブログ用資金が1億円になったらやめるつもりではいますが、
なにせ、あまりにも先過ぎてまだ考えられないですね・・・(汗)
まだまだ時間がありますから、今後とも末永く切磋琢磨してゆきましょう。
Re: No title
赤木さん、こんにちは。

これは投資の世界に限ったことではありませんが、
この世の中、近視眼的な人間が本当に多いですよね。

少し良い結果が出るとすぐに有頂天になってしまい、
逆に、ダメな結果が少し続いただけで必要以上に悲観してしまう、
そんなことが多いように思います。

必要以上に悲観的でもなければ、不合理なほど楽観的でもなく、
ただ合理的で論理的な投資家こそが真の投資家だと、バフェットも言っています。
そんな投資家を目指してゆきたいですね。
No title
ゆうゆーさんこんにちは。

いつもブログ拝見させていただいています。
DVXの分析結果を聞きたいです。
自分はDVXの元ホルダーですが今はその仕入先である
日本ライフラインのホルダーです。DVXはゆうゆーさんのブログ
にも記載のあるように売上高は微増に留まり、営業利益は約20%の減益という結果でしたよね。
でも日本ライフラインの今回決算は大幅増益でした。
そういったこともあり、今後のDVXの動向もかなり気になっています。よろしくおねがいいたします。
Re: No title
くろろさん、こんにちは。

DVxは、今回ハッキリとした分析記事は書いていないままでしたね。
手放して喜べるような決算ではないことは明白ですし、
他の読者さまも、今回のDVxの決算については疑問に思っておられるようなので、
これはきちんと分析しておいた方が良さそうですね。

少し時間がかかるかもしれませんが、検討してみたいと思います。

管理者のみに表示

トラックバック