週間成績発表[122週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.9%に対し、ゆうゆーは-2.0%でした。

年初来では、TOPIXが+18.3%、ゆうゆーは+21.9%となり、
通算では、TOPIXが+46.3%、ゆうゆーは+187.1%となりました。

372.png

373.png

今週も悪かったですね・・・。
TOPIXに負け続ける日々がまだまだ続きます。

こういう時期に、TOPIXなどの指数はともかくとして、周りの投資家さんの素晴らしい投資成績を見るのは、目に毒ですね。

なんで周りがこんなに儲けている時に、自分はこんなに減らしてるんだろう・・・。こんな風に感じることは、きっとみなさまもあるのではないでしょうか?

昔はブログとかツイッターなんて無かったと思うので、他人の投資成績を知る機会なんてそんなに無かったのかもしれません。

インターネットの発達で、証券会社での売買手数料が格段に安くなったり、企業のIR資料などが簡単に手に入るようになったのはありがたいことですが、逆に、知らなくていいような情報まで目に入ってきてしまいます。

「他人と自分を比べても意味ないのだから、比べなければいいのでは?」こんな風に主張する人もいますし、現に私もそう思います。
でも、これって軽く口で言うほど簡単なことじゃないんですよね・・・。

ロボットに任せて投資をして、自分は一切見ないのならそれで良いでしょう。しかし、実際に投資をしているのは人間なわけです。

人間には、ロボットと異なり「心」があります。
その「心」を無視した投資戦略など、本当に優れた投資戦略とは言えないんじゃないか、と思うんですよね。


よく「下落相場で毎日お金が減ってゆくのが精神的につらい」と言われますが、投資をしていてつらいパターンはそれだけではないと思います。簡単に儲けられるような相場で、自分だけ儲けられないことも十分つらいです。

私の場合、一応指数には勝ち越しているのでそこまでの状況ではありませんが、中には私よりもさらに結果が出ずに苦しんでおられる方もいると思います。

周りの投資家がどんな成績をあげているかなど見ることができなければ、余計なイライラを背負うこともありませんので良いのですが、今は周りの投資家の成績が簡単に見られる分、無駄につらいんですよね。ある意味、自分で自分を追い込んでいるとも言えますが・・・。

何も下落相場でなくとも、これは結構な試練ではないでしょうか?
その人の性格にもよるでしょうが、あくまで私の経験では、資産が減った時よりも他人や指数に大負けしている時の方がつらいですね。

相場が悪い時は「つらいのはみんな一緒」と分かっていますから(笑)
みんながつらいよりも、自分だけがつらい方がつらいに決まっています。


とまぁどうでもいいような、どうでもよくないような話になってしまいましたが、今日でお盆休みも終わりという方も多いものと思います。お盆休み最終日の今日、心身共にしっかりリフレッシュしておき、明日からもまた投資に、仕事に、頑張ってゆきましょうね。

コメント

自分もメタメタでした。
やっぱ、山あり谷ありですよね。
自分以外は、自分を映す鏡だと思います。

先週はNDソフトと日本管理センターの
四半期決算が期待を裏切る結果となり、
自分はゆうゆーさん以上にメタメタでした。

資産とともにメンタルの増強もはかっていきたいです。
Re: 自分もメタメタでした。
fhiyoshiさん、こんにちは。

fhiyoshiさんにとっても苦しい週でしたか・・・。
最近はなぜか普通の決算内容でも下がる傾向があるようなので、
一見いまいちな決算だと暴落してしまいますね。

まぁ、どうせ下がるのならジワジワ下がるより短期間で一気に下げた方が、
嫌な気分も一瞬なので・・・と、プラスに考えるようにするしかないですね(笑)
おはようございます。
エロい方のとしです(笑)いつもブログ欠かさず拝見しています。

ゆうゆーさんとは、投資スタイルはかなり異なる部分もありますが、勉強になることばかりで、いつも参考にさせていただいています。

色々とノイズも多くて気苦労も大きいかと思いますが、今後とも負担のない範囲でブログ続けていただければ嬉しいです。

ここにコメント書かないまでも、応援している読者は沢山いると思います!

Re: タイトルなし
エロい方のとしさん、こんばんは(笑)

投資スタイルは違えど、共通する考え方ってたくさんありますもんね。
時には「何言ってんだこいつ」的な記事もあるかと思いますが、
10記事に一つでも参考になると言っていただければ、やりがいもあります。

こんな、なかなか投資成績が伴わずに四苦八苦しているブログにも関わらず、
応援してくださる方々には、もはや感謝しかありません。

投資成績はどうにもなりませんが、
ブログを続けてゆくことなら自分の意思次第でいくらでもできますので、
何とかみなさまの期待に応えるべく、これからも頑張ってゆきますね。
びっくりしました
ゆうゆーさん こんばんは!

同じ「とし」でもHな方がいて驚きました(笑)

週末の成績はいつも金曜日の夕方、夜とチェックしていて、UPされないので本当に心配しました!

成績はともかくお元気そうでよかったです!!

書き込みが多く返信が大変だと思いますが真摯に返信している姿はゆうゆーさんらしいですね。

これからは「toshi」にしたほうがよいでしょうか?

決算で期待を裏切ったことは事実ですが、下げすぎの銘柄も
多いので、買いのチャンスと機会をうかがっています。

他人との比較
ゆうゆーさん おはようございます。

先週は色々やらかして大幅マイナスです。
調子が良い人が多い中で辛いですね。

人間(日本人)は村社会のいきものなので無意識に人と比べてしまう傾向があるのかもしれません。
サラリーマンが他人の目を気にして帰宅できないのも同じ理由だと思います。(現役サラリーマンなのでよくわかります)

他人と比較しても自分のパフォーマンスが上がるわけでは無いのであまり気にしたくは無いのですね。

ただ、意識しない意識しないと強く思うことは逆に意識してしまうことにつながりますので、
「DNAレベルで刷り込まれているのである程度気になるのはしょうがない」
くらいのスタンスでいきたいです。

人の心は難しいですね。
No title
ゆうゆーさん、ブログやツイッターを鍵付きにしたり閉じることを検討されてはいかがでしょうか。

ゆうゆーさんのような有益な情報を、不特定多数に渡す必要はないと思います。

割安で良い株のことをネットで書くと、本来は最後に高値でつかむはずだったバカが最初に仕込んでしまいます。

そうなると株価が上がってしまい、賢い人が入ってきにくくなります。

結局、最初に賢い人が買って、最後にバカに高値でつかませるよりも、株価が上がらなくなってしまいます。

だから、割安で良い株を見つけたら、ネットに書かないほうがいいと思います。

そうでないと、バカにもタダで良い情報を与えてることになります。

バカは高値でつかませ安値で投げさせれば良いのです。それがバカの役目ですから。

株価が割安なときからバカに有益な情報を与えて買わせるのは、合理的ではありません。

有益な情報を書いてるゆうゆーさんは、ツイ垢に鍵かけたりブログを閉じたりしたほうがいいと思います

とにかく、一部の仲いい人にだけ、見せるようにしてもらいたいです。
有益な分析情報は、一部の人たちの間で回れば良いのです。
Re: びっくりしました
エロくない方のとしさん、こんにちは(笑)

そうなんですよ、実はもう一人「とし」さんがいるのです。
最近はツイッターで活躍されていますね。

週間成績発表も遅れがちになってしまい、ご心配をお掛けしました・・・(汗)
今後も記事の更新、コメントの返事など遅れがちになることもあると思いますが、
ブログをやめてしまうつもりはありませんので、
どうぞ、引き続き温かく見守っていただければと思います。

名前の方は、ワガママを言って誠に申し訳ありませんが、
少しでも変えていただけると非常に助かります。

投資パフォーマンス的には苦しい日々が続きますが、
これからも冷静に、淡々とやるべきことをやってゆく所存です。
Re: 他人との比較
みやびさん、こんにちは。

ついつい他人と比べてしまうのは、男の本能なんですかね。
女性だったら、ここまで他人に対抗意識は燃やさないのかもしれません(笑)

ああ、サラリーマンのそういう環境は辛いでしょうね・・・。
話が逸れますが、ゆうゆー社はそういう雰囲気にはしたくないので残業は禁止、
全員5時あがりです。
「絶対に5時あがり」と決めてしまえば、何とかその時間に間に合わせようと、
日中の時間をもっと濃く使えるはずだ・・・と私は思うんですけどね。

パフォーマンスも、冗談交じりで楽しく他人と競えるのなら、
それはそれで構わないのではないでしょうか。
とにかく、こんなことでストレスを溜め込むことのないようにしたいですね。
Re: No title
読者さん、こんにちは。

ご提案ありがとうございます。
まず、有益な情報を発信していると言っていただき大変光栄です。
そう思っていただけるような記事が書けることを、誇りに思います。

さて本題ですが、数ヶ月からせいぜい一年程度の投資期間を想定しているか、
それ以上の投資期間を想定しているかによって、かなり違ってきますね。
私は後者ですので、たとえそういう事態になろうとも別に何とも思いませんし、
これは忍耐力が解決してくれると思っています。

短期的にイナゴの買いが入って急騰し、その後何ヶ月間もだだ下がりとなれば、
ほとんどのイナゴは待ちきれずに見切り売りします。
(私の保有銘柄で言うなら、今のBS11がそんな感じでしょうか・・・)

でも私は持ち続けますので、そこで私とイナゴの差が生まれるはずです。
また、賢い投資家は割安になったこのタイミングで入ってくるでしょう。
業績の良い割安銘柄であれば、いずれ報われるのはこういうことだと思います。

一方のモメンタム投資家は、私のような行為を嫌うかもしれませんが、
それは私の知ったことではありません。
こういう事態が起きることも、モメンタム投資家はリスクの一つとして、
予め想定しておくべきだと思います。

もっともっと影響力のあるブログにでもなれば別ですが、
今くらいの影響力なら、当面このスタンスで続けてゆきたいと考えています。

管理者のみに表示

トラックバック