週間成績発表[125週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-6.8%に対し、ゆうゆーは-4.2%でした。

年初来では、TOPIXが+2.6%、ゆうゆーは+12.0%となり、
通算では、TOPIXが+26.9%、ゆうゆーは+163.9%となりました。

380.png

381.png

いや~、これぞ 下落相場 という感じですね・・・。

BS11とエスクリの含み損兄弟・・・・・じゃなかった(笑)、将来を嘱望された二大優良企業もやっぱり、揃って大きく下落しています。

TOPIXの方も私のポートフォリオ以上に大きく下がっていて、そろそろ年初来でマイナス圏に突入しそうな勢いです。

ツイッター界隈でも「今回の下げは、今までとは何か違う!」といった声が溢れ、その根拠は理解できないながらも、「何となくそうなのかな?」なんて不安がつい頭をよぎってしまいます。

まぁ、今まで何度も言っている通り私は相場の予測はしない主義ですので、そういう言葉は右から左に流すように努めるだけなんですけどね。
10人中、たとえ8人が今後の相場に弱気だったとしても私は無視を貫きます。


また、ファンダメンタルなんて役に立たないように思える今のような時こそ、より慎重にファンダメンタルを分析しておく時ではないでしょうか?

企業の業績見通しはいくら良くとも、株価も相応に評価されていれば、それは残念ながらチャンスとは言えません。
ですが、今のように見通しが良い銘柄も悪い銘柄も関係なく下がる相場では、良い銘柄を安く買えるチャンスが来ているかもしれませんからね。

悪い銘柄を暴落後に買ったところで、株価のリバウンドなど一向に起こらずに塩漬けになってしまうのがオチですので、今こそ、悪い銘柄と良い銘柄を判別しておかなくてはならない時だと思います。
そのために、ファンダメンタル分析が重要なんですよね。

ファンダメンタル分析はもちろんいつでも大切なのですが、こういう理屈により、ファンダメンタルと株価が連動しない相場の時こそ、よりファンダメンタル分析の重要度が上がると私は思っています。


尚、本日の場中(昼休み?)にフジコーポの3Q決算が発表されています。
内容はパッと見、サプライズもなく順調な数字が出ているようで、株価の方もこれを受けて特に動きはなかったようですが、先ほども書いた通り、今こそ慎重にファンダメンタル分析をすべき時ですので、もう一度、決算短信を深く読み込んで自信を深めておきたいと思います。

また、フジコーポは確かそろそろ新倉庫の完成の時期だったと思いますので、ここからの成長率のギアチェンジをひそかに期待しながら、パフォーマンスのことは忘れて(笑)、気分よく週末を迎えることにします。

コメント

No title
『将来を嘱望された二大優良企業 』
なぜかものすごい皮肉に聞こえるんですが(笑)
どちらも叩き売られてますね。
刺激的な毎日です
ゆうゆーさんこんばんは。
今週は非常に高パフォーマンスですね。
私は-10%オーバーでした(笑)

エスクリを追加で購入したら即暴落でした。
いや~難しい^_^;

1年後に上がっていることを見越しての先物買いです。
きっと上がっている…はず(笑)
No title
こんばんは、ゆうゆーさん。
文字数制限を設けられたとのこと、
今後はコンパクトにコメントをいたしますね。
こういう時だからこそ、
ファンダをきちんと貫くというのは、
大事なことだと考えます。
確かに今はファンダなんて関係なく
不安で総崩れですが、
価値と価格の歪が生まれ、
チャンスに繋がると思います。
こういう時への備えとして現金比率があるわけですが、
余裕があって今回の暴落がくれば、
もっとゆとりがあり、素直に前向きでいられたと思います。
しかし相場の皆さんとおなじ、もしくはそれ以上の
不安に駆られている自分はまだまだだと思いました。
来週も頑張ります!
No title
お疲れ様です。
今週も酷い下げですね。
とはいえファンダメンタルズに変化はなく、割安度が増していると見ることもできますね。
今後の余力追加時に更に安くなっているだろうか?と少しの期待も持っています(笑)
余剰資金での現物投資はこういう下げ相場に(精神的に)強いですね。

ツイッター上では希望の声も少し聞こえてきますので、本格的な下げ相場(総悲観)まではまだまだ下げが続くのだろうな・・・とも思います。
とはいえ、私もゆうゆーさんと同じく、先のことはまったく分からず、知りたいとも思わないので、淡々と企業価値を見極めて売買とホールドを繰り返すだけですね。
さらに日経先物も下げていますので月曜も下げは続きそうです。黄金ポジションである現金保有分で割安株をいつ買うかが悩ましいです。さらに落ち行くナイフを掴みに行くかリバウンドを狙うか…。調整局面ではより資金管理がより重要になってきますからね。
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。
相変わらず二大優良企業が狙い撃ちされてるかのごとく下げ続けてますね。。

ただ、株価は暴落はしていても企業業績まで連動して悪化しているようには思えないので、成長ストーリーが崩れない限りはホールドで問題ないかなと思っています。
(一時的にはもっと下がるかもしれませんが。。)

フジコーポの3Qは想定通りな結果でした。私的には売上の伸びが鈍っているのが気にはなりますが、そもそも閑散期の売上ですので気にする程ではないかもしれません。

昨年のように4Qで逆転の大花火が上がるかもしれませんし、新倉庫稼働によるプラスもあるので期待して次の決算を待ちたいと思います。
Re: No title
すりぃさん、こんにちは。

「将来を嘱望されているのに、叩き売られている」
そんな芸人さんなんかも居そうですね(笑)
いつかブレイクすることを信じて、応援してゆきたいです。
Re: 刺激的な毎日です
みやびさん、こんにちは。

みやびさんはそんなにも被弾されていたんですね・・・。
週間で-10%超えは、私も過去に一度しか経験がありません。

しかしいつも上がる時はゆっくりなのに、下がる時はとても急激なのは、
きっと投資家の心理面が関係しているんでしょうね。
この下げを取り戻すのに何ヶ月かかるか・・・と考えると気が重くなりますが、
過去ではなく未来を見るように心掛けたいですね。
Re: No title
まるのんさん、こんにちは。

文字数制限という勝手なやり方を採用したにも関わらず、
変わらずの温かいコメントに感謝です。

ファンダなど関係なく下がるのは理不尽だ、とも思いますが、
逆に考えれば、この不可解な現象が起きるからこそ、
大きく報われる機会も生まれるんですよね。

私も、もう少しキャッシュポジションを増やしておけば・・・と考えますが、
たぶん、下がったからそう思うだけだと思います。
上がっていたらきっと反対のことを思っていたでしょう。

まるのんさんもきっと同じだと思いますが、
熟考して決めたルールの通りにやっているわけですから、
胸を張って今のスタンスを貫いてゆけたらと思います。
Re: No title
遅咲きの桜さん、こんにちは。

私のキャッシュ温存戦略や、遅咲きの桜さんのドルコスト平均法なら、
「下がるなら下がってくれても構わないよ」と思えますよね。

キャッシュ温存戦略やドルコストの最大の敵は、メンタルかもしれません。
相場の雰囲気的に「来週はさらに下がる気しかしない」という時(まさに今?)
があるのですが、そういう時でも恐怖心を押し殺し、
買い付けることができるかですね。

そんな時に強い味方になるのが、予め考えておいた自己ルールだと思います。
私もブログ用、ブログ外問わずこのルールにはとても助けられています。
ルールに欠陥が見つかるまでは少なくとも、守り抜いてゆきたいですね。
Re: タイトルなし
あきにゃんさん、こんにちは。

月曜も下げスタートっぽいですね・・・。
ただ、あきにゃんさんのように現金余力がある方にとっては、
ワクワクする展開ですね。

私は、少々のキャッシュポジションはあるものの十分とは言えないので、
どちらかというと下落してほしくないです(笑)
いずれにせよ、資金管理ができていれば退場することはないですから、
気楽に考えておけばいいですね。
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

BS11もエスクリも、前回四半期決算が発表されて以来何のIRも出ていないのに、
当時では考えられないくらい下がっていますね・・・。
これではいくら株価が下がろうとも、ファンダも悪化しているという判断など、
できようもありません。

売上の伸びについては、3Q単独の対前年比では+16%の伸びということで、
十分な結果ではないでしょうか?
まぁ、前年が消費増税での買い控えがあっての数字ということを考慮すると、
やや物足りないという見方もできますかね。

いずれにせよ本番は新倉庫稼働後の繁忙期、具体的には来年の1Qでしょう。
楽しみに待ちたいと思います。
No title
※追記です。(返信は不要です)
フジコーポの売上について「伸びが鈍っている」と書きましたが、これは私の誤りでした。9ヶ月累計の数字の「前年比」を見て書いてしまいましたが、月次を見るとゆうゆーさんの書いている通り伸びていますね。
http://www.fujicorporation.com/bs/pdf/mrsr1507.pdf

9ヶ月累計の売上が前年比で悪いのは、昨年増税時の極端な駆け込み需要があった影響で、「伸びが鈍っている」というのは完全に誤りですね。軽率な書き込みで申し訳ありません。。

フジコーポの詳しい解説は近日発表されるであろう、ゆうゆーさんの記事を待ちたいと思います(笑)
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

「返信は不要です」と書かれると返信したくなるのが人情でして・・・(笑)
というのは冗談です。お気遣いありがとうございます。

フジコーポの今回の3Q決算は、平凡過ぎて特に書くこともないので、
改めて記事にはしないつもりです・・・。
まぁ、平凡な決算というのは順調な決算という証拠ですね。

なぜか前年がとても良かった4Qはあまり期待できないかもしれませんが、
新倉庫が寄与する来年の1Qに期待ですね。
ゆうゆーさんこんばんは。

先日の資金管理に関するコメントありがとうございました。私以外にも疑問に思われた読者の方は多いと思いますのでぜひ今回何を優先されてどういう行動を取られたかをまとめていただけると嬉しいです。
相場の方はひどい動きですね。ファンダが不変なのに売られたのか、それともファンダの変化を無視して買われていただけなのか。今後の考察を待たないといけないというところでしょうか。
ゆうゆー投資法でこの難局を乗り切られるのを楽しみにしています、
Re: タイトルなし
リプロさん、こんにちは。

サイドバーの「私の投資方針と投資手法」には、
資金管理のことには一切触れられていませんので、
その辺のことも含めて考えた基準を再度、
作っておかないといけないなぁと思っています。

おっしゃる通り、この下落相場は「割高→適正」への変化か、
「適正→割安」への変化か、銘柄にもよると思いますが、
しっかりと自分なりの基準を持って見極めておかないといけませんね。
No title
ゆうゆさんこんばんは!

中々市場は落ち着きませんねー
私の保有株も相応のダメージを受けています笑
しかし、ゆうゆさんが言う通りこんな時こそ自分の投資基準をぶれさせてはいけないと思います。

< まぁ、今まで何度も言っている通り私は相場の予測はしない主義ですので、
そういう言葉は、右から左に流すように努めるだけなんですけどね。
10人中、たとえ8人が今後の相場に弱気だったとしても私は無視を貫きます。


本当にこの通りだと思います.
お互い頑張りましょう
Re: No title
imoekatさん、こんにちは。

こういう時こそ自分の投資基準をぶれさせてはいけませんし、
また、ぶれさせなくても良いような投資基準を最初から作っておくべきですね。

ぶれないためには、合理的な投資手法とメンタル、どちらも必要ですね。
今日も下げスタートは間違いないと思いますが、
今までのスタンスを堅持できるように頑張ります。
No title
日経平均株価、乱高下してますね。
取引怖いです(^_^;)。

応援しておきました。ポチッ
Re: No title
矢田@医療職兼業トレーダーさん、こんにちは。

日経平均は乱高下ですが、私のポートフォリオは下がるのみです(笑)
応援ありがとうございます。

管理者のみに表示

トラックバック