こんにちは、ゆうゆーです。
今週は、TOPIXの-1.2%に対し、ゆうゆーは+0.4%でした。
年初来では、TOPIXが+3.9%、ゆうゆーは+12.9%となり、
通算では、TOPIXが+28.5%、ゆうゆーは+166.0%となりました。

「今週もマイナス、TOPIXにも惨敗でボロボロでした・・・」と書く準備を木曜日まではしていたはずが、本日まさかの逆転3ランを放ってTOPIXに勝利、パフォーマンスもプラスで着地してくれました。
結果的には悪くはなかったものの、忍耐の求められる相場ですね・・・。
保有株の株価が少し上がって、「やっと動き出したか!?」と思った次の日、何事もなかったかのように株価は元の位置に戻ってしまったり、大きく下落して「やっと買い場が来つつあるか?」と思いきや、アメリカの雇用統計か何かの指標が思いのほか良かったりして、投資家たちの心境がいきなりリセットされたりします。
もちろん、上がった後は必ず下がり、下がった後は必ず上がるのであればそれを利用することもできますが、厄介なのは、こんなことが5回あればそのうちの1回は本当にトレンドが出来上がったりするわけです。
ドル円相場の今後三ヶ月の方向とか、来月のアメリカの雇用統計とか、私にはさーーっぱり分かりません。
仮に私でも容易に予測できるような分かりやすい状況だったならば、それは当然ながら相場に織り込まれていますから、予想が当たったからといって何の役にも立ちませんね。
それでも、まだ小型企業の情報などであれば世間から注目されていないことも多く、少しは役に立つかもしれません。
例えば、本日のまりもさんのコメントを見てください。KeePer技研の社長ブログの、それも2年以上も前の記事にある情報など、株主にさえほとんど知られていないのではないでしょうか?
世の中に名を馳せる投資家でも、いち上場企業(それも小型企業)の社長ブログまで、過去記事から全て読み切る気力まではないはずです。これを読み、その情報をうまく投資に利用できる人は、それだけで他の投資家よりも優位性があるということです。
小さな小売店の現地調査なども、これに共通するところがありますね。
やはり私の勝ちパターンは、これしか無さそうです。
さて、いよいよシルバーウィークが始まりましたね。
混雑に耐える覚悟さえあれば(←これがキツいのだけど・・・)天気も良さそうですので、どこへでも行き放題です。奥さま、お子さまのおられる方は、この機会にぜひ楽しませてあげないとだめですよ~!
「連休なんて、市場が閉まっていてつまらないから早く終わってほしい」なんて思っている方、完全に株中毒なので気をつけましょうね。
企業が順調である限り、常に監視せずに放っておいても株価はちゃんとついてきてくれるはずですから。
「平日は仕事と投資のお勉強、休みの日は家族との時間を楽しんだり、趣味に打ち込む」といったようにオンとオフをうまく切り替え、リア充な生活を共に目指しましょう。
今週は、TOPIXの-1.2%に対し、ゆうゆーは+0.4%でした。
年初来では、TOPIXが+3.9%、ゆうゆーは+12.9%となり、
通算では、TOPIXが+28.5%、ゆうゆーは+166.0%となりました。


「今週もマイナス、TOPIXにも惨敗でボロボロでした・・・」と書く準備を木曜日まではしていたはずが、本日まさかの逆転3ランを放ってTOPIXに勝利、パフォーマンスもプラスで着地してくれました。
結果的には悪くはなかったものの、忍耐の求められる相場ですね・・・。
保有株の株価が少し上がって、「やっと動き出したか!?」と思った次の日、何事もなかったかのように株価は元の位置に戻ってしまったり、大きく下落して「やっと買い場が来つつあるか?」と思いきや、アメリカの雇用統計か何かの指標が思いのほか良かったりして、投資家たちの心境がいきなりリセットされたりします。
もちろん、上がった後は必ず下がり、下がった後は必ず上がるのであればそれを利用することもできますが、厄介なのは、こんなことが5回あればそのうちの1回は本当にトレンドが出来上がったりするわけです。
ドル円相場の今後三ヶ月の方向とか、来月のアメリカの雇用統計とか、私にはさーーっぱり分かりません。
仮に私でも容易に予測できるような分かりやすい状況だったならば、それは当然ながら相場に織り込まれていますから、予想が当たったからといって何の役にも立ちませんね。
それでも、まだ小型企業の情報などであれば世間から注目されていないことも多く、少しは役に立つかもしれません。
例えば、本日のまりもさんのコメントを見てください。KeePer技研の社長ブログの、それも2年以上も前の記事にある情報など、株主にさえほとんど知られていないのではないでしょうか?
世の中に名を馳せる投資家でも、いち上場企業(それも小型企業)の社長ブログまで、過去記事から全て読み切る気力まではないはずです。これを読み、その情報をうまく投資に利用できる人は、それだけで他の投資家よりも優位性があるということです。
小さな小売店の現地調査なども、これに共通するところがありますね。
やはり私の勝ちパターンは、これしか無さそうです。
① 国の要人が注目するレベルの経済予測は完全に無視し、
② 世間の注目度が比較的低いであろう小型企業の業績を、
③ 多くの人が待ちきれないくらいの長いスパンで予想する。
② 世間の注目度が比較的低いであろう小型企業の業績を、
③ 多くの人が待ちきれないくらいの長いスパンで予想する。
さて、いよいよシルバーウィークが始まりましたね。
混雑に耐える覚悟さえあれば(←これがキツいのだけど・・・)天気も良さそうですので、どこへでも行き放題です。奥さま、お子さまのおられる方は、この機会にぜひ楽しませてあげないとだめですよ~!
「連休なんて、市場が閉まっていてつまらないから早く終わってほしい」なんて思っている方、完全に株中毒なので気をつけましょうね。
企業が順調である限り、常に監視せずに放っておいても株価はちゃんとついてきてくれるはずですから。
「平日は仕事と投資のお勉強、休みの日は家族との時間を楽しんだり、趣味に打ち込む」といったようにオンとオフをうまく切り替え、リア充な生活を共に目指しましょう。
2015/09/18 (金) [週間成績発表]
1週間お疲れさまです!
メリハリ、オンとオフ大事ですね!市場が開いてないと残念と思うのは株中毒というお言葉にハッとしました。確かに、市場とは適度な距離感が必要だと思います。
世間はシルバーウィークですが、私は製造業なので、全く関係無く土日のみ休みです(泣)
仕事モードで投資の勉強頑張ります。
ゆうゆーさんは良いシルバーウィークお過ごしください。1週間お疲れさまでした。
メリハリ、オンとオフ大事ですね!市場が開いてないと残念と思うのは株中毒というお言葉にハッとしました。確かに、市場とは適度な距離感が必要だと思います。
世間はシルバーウィークですが、私は製造業なので、全く関係無く土日のみ休みです(泣)
仕事モードで投資の勉強頑張ります。
ゆうゆーさんは良いシルバーウィークお過ごしください。1週間お疲れさまでした。
こんばんは、まだまだ市場は落ち着きそうにありませんね。
平日は家に帰って寝るだけの日々ですので、予定も有りませんし連休中に四季報でも捲りながら稚拙な分析力の向上を試みようと思います。
これはこれでオンとオフだと思っております(笑)
平日は家に帰って寝るだけの日々ですので、予定も有りませんし連休中に四季報でも捲りながら稚拙な分析力の向上を試みようと思います。
これはこれでオンとオフだと思っております(笑)
ゆうゆーさん今週もお疲れさまでした。
私は連休中も仕事あったりするので、市場も閉まっててつまらないから早く連休終わらないかなとか思ってました(苦笑)
コメントに書こうと思ってたら、記事のなかで先に言われてしまいました(^^;;
はい!株中毒ですσ(^_^;)
ただ、今回は娘も産まれたことですし、休みを見つけて病院へ妻を見舞いに行って我が子を抱いてこようと思います。
ゆうゆーさんは家族でお出かけですか?(^^)
また気が向いたらあのディズニー旅行の時みたいな記事をお願いしますね。
私は連休中も仕事あったりするので、市場も閉まっててつまらないから早く連休終わらないかなとか思ってました(苦笑)
コメントに書こうと思ってたら、記事のなかで先に言われてしまいました(^^;;
はい!株中毒ですσ(^_^;)
ただ、今回は娘も産まれたことですし、休みを見つけて病院へ妻を見舞いに行って我が子を抱いてこようと思います。
ゆうゆーさんは家族でお出かけですか?(^^)
また気が向いたらあのディズニー旅行の時みたいな記事をお願いしますね。
ToshIさん、こんにちは。
市場が開いてないと残念だと感じるのは、どこかで株式投資にスリルみたいなものを期待してしまっているからでしょうね。同じスリルを味わうなら、子供と遊園地へ行ってスリルを味わいたいものです(笑)
シルバーウィークが無いというのは悲しいですね・・・。世間が休みなだけに、余計にそう感じてしまうかもしれませんね。
ToshIさんもこの土日でしっかりリフレッシュしてください。
市場が開いてないと残念だと感じるのは、どこかで株式投資にスリルみたいなものを期待してしまっているからでしょうね。同じスリルを味わうなら、子供と遊園地へ行ってスリルを味わいたいものです(笑)
シルバーウィークが無いというのは悲しいですね・・・。世間が休みなだけに、余計にそう感じてしまうかもしれませんね。
ToshIさんもこの土日でしっかりリフレッシュしてください。
ファイさん、こんにちは。
なるほど、平日はむしろ株式投資からは離れて、休日に企業分析など投資のスキルアップを図るというのは良いかもしれませんね。
市場が開いてしまっていると、「早く買っておかないと」という焦りから、分析も中途半端なまま早とちりな売買をしてしまう可能性もありますからね。
良いシルバーウィークの過ごし方だと思います。
なるほど、平日はむしろ株式投資からは離れて、休日に企業分析など投資のスキルアップを図るというのは良いかもしれませんね。
市場が開いてしまっていると、「早く買っておかないと」という焦りから、分析も中途半端なまま早とちりな売買をしてしまう可能性もありますからね。
良いシルバーウィークの過ごし方だと思います。
カイトさん、こんにちは。
「市場が閉まっているとつまらない」というのは、実はほとんどの投資家の方が持っている感覚なのかもしれませんね(笑)
それはそうと、改めて娘さんのご誕生おめでとうございます。とても可愛いことと思いますが、これから成長してゆくにつれますます可愛く思えてくることと思います。
あ、奥さまの方にも忘れずにしっかり愛情を注いであげてくださいね(笑)
シルバーウィークはどうしようか未だに悩んでいます。どこへ行っても混雑が酷そうで・・・。
とはいえ、妻と子供からの「どこか連れていって」オーラをひしひしと感じますので(笑)、しっかりそれに応えてこようと思います。
「市場が閉まっているとつまらない」というのは、実はほとんどの投資家の方が持っている感覚なのかもしれませんね(笑)
それはそうと、改めて娘さんのご誕生おめでとうございます。とても可愛いことと思いますが、これから成長してゆくにつれますます可愛く思えてくることと思います。
あ、奥さまの方にも忘れずにしっかり愛情を注いであげてくださいね(笑)
シルバーウィークはどうしようか未だに悩んでいます。どこへ行っても混雑が酷そうで・・・。
とはいえ、妻と子供からの「どこか連れていって」オーラをひしひしと感じますので(笑)、しっかりそれに応えてこようと思います。
ゆうゆーさん、こんばんは。
それにしてもゆうゆー銘柄は下落率が低く、守りが強いですね~。今回私はエニグモで食らってしまいましたが、危なくなる前に手放す勘を身につけたいです。。(ミサワもそうでしたが)
今週はシュッピンの買い増しを繰り返し、保有株の8割までをBS11、エスクリ、シュッピンの含み損3兄弟・・・でなく三大優良企業で固めました(笑)
いずれも成長ストーリーが崩れてないので超お買い得ということと、これだけ理不尽に下げているのでこれ以上の暴落は考えにくい(少なくともほかの株よりは・・)と考えての保有です。
ひとまずは半月後が通期決算のBS11に、好業績を出してくれるよう期待してます!
それにしてもゆうゆー銘柄は下落率が低く、守りが強いですね~。今回私はエニグモで食らってしまいましたが、危なくなる前に手放す勘を身につけたいです。。(ミサワもそうでしたが)
今週はシュッピンの買い増しを繰り返し、保有株の8割までをBS11、エスクリ、シュッピンの含み損3兄弟・・・でなく三大優良企業で固めました(笑)
いずれも成長ストーリーが崩れてないので超お買い得ということと、これだけ理不尽に下げているのでこれ以上の暴落は考えにくい(少なくともほかの株よりは・・)と考えての保有です。
ひとまずは半月後が通期決算のBS11に、好業績を出してくれるよう期待してます!
KIRINさん、こんにちは。
下落率が小さい分、上がり方非常~に鈍いのが難点です(笑)
危なくなる前に手放すのはとても難しいことですが、欲に負けないことが一つの鍵かもしれません。
ミサワもエニグモも、割高圏まで上がったと思ったらどれほど上昇に勢いがあろうと売っていましたし、(成長の)雲行きが怪しいかな・・・と感じたら、少々株価が下がっていようと躊躇せずに売って保有比率を下げていたことが、結果的には功を奏しています。
でも、こういうやり方を取っているとトレファクのようにノンストップで上がり続ける株の上昇を取り逃すこともありますので、悩ましいところです。いつでも上手くいく方法なんてないですよね。
下落率が小さい分、上がり方非常~に鈍いのが難点です(笑)
危なくなる前に手放すのはとても難しいことですが、欲に負けないことが一つの鍵かもしれません。
ミサワもエニグモも、割高圏まで上がったと思ったらどれほど上昇に勢いがあろうと売っていましたし、(成長の)雲行きが怪しいかな・・・と感じたら、少々株価が下がっていようと躊躇せずに売って保有比率を下げていたことが、結果的には功を奏しています。
でも、こういうやり方を取っているとトレファクのようにノンストップで上がり続ける株の上昇を取り逃すこともありますので、悩ましいところです。いつでも上手くいく方法なんてないですよね。
ゆうゆさん、こんにちは
全体の動きが激しいですねー
一喜一憂してる人も多そうです。
私の保有している中小株はそこまで大きな動きはない週でした。
長期で成長しそうな誰も知らない企業の株を保有する。実際これが一番安全だと私も感じています。
買ってから3年くらい平気で横ばいとか今までありました。笑
ゆうゆさんは、最長で買ってからどれくらい動きが無い株がありましたか?
全体の動きが激しいですねー
一喜一憂してる人も多そうです。
私の保有している中小株はそこまで大きな動きはない週でした。
長期で成長しそうな誰も知らない企業の株を保有する。実際これが一番安全だと私も感じています。
買ってから3年くらい平気で横ばいとか今までありました。笑
ゆうゆさんは、最長で買ってからどれくらい動きが無い株がありましたか?
imoekatさん、こんにちは。
そうですね、私の保有銘柄でもエスクリなんかは既に3年くらい待たされていて、これからもまだ待たされそうです。
でも、相場環境が悪い時にどれだけ待たされようと、それはあまり気にはならない気がします。
(今は全然そんな状況ではありませんが・・・)
あとは分散でしょうか。
分散は、成長見込みが外れた時の損失の軽減だけでなく、忍耐の緩和という役目も果たしてくれると思います。成長しているのに長らく上がらない株が一つ二つあったとしても、10銘柄もあればそのどれかは上がってくれるでしょうからね。
そうですね、私の保有銘柄でもエスクリなんかは既に3年くらい待たされていて、これからもまだ待たされそうです。
でも、相場環境が悪い時にどれだけ待たされようと、それはあまり気にはならない気がします。
(今は全然そんな状況ではありませんが・・・)
あとは分散でしょうか。
分散は、成長見込みが外れた時の損失の軽減だけでなく、忍耐の緩和という役目も果たしてくれると思います。成長しているのに長らく上がらない株が一つ二つあったとしても、10銘柄もあればそのどれかは上がってくれるでしょうからね。
返信ありがとうございます。
やはり数年単位で動きが無い銘柄もありますよねー
私も成長ストーリー、売上、利益成長に疑問が無ければ保有し続けるのに苦はありません。いずれ評価されるでしょうし。
確かに他の保有銘柄が上がっていればヤキモキ感は軽減します 笑
そういう意味で複数保有は意味がありますね。
私の場合は保有銘柄が常に10銘柄前後で、分散には少し足りないですが 笑
やはり数年単位で動きが無い銘柄もありますよねー
私も成長ストーリー、売上、利益成長に疑問が無ければ保有し続けるのに苦はありません。いずれ評価されるでしょうし。
確かに他の保有銘柄が上がっていればヤキモキ感は軽減します 笑
そういう意味で複数保有は意味がありますね。
私の場合は保有銘柄が常に10銘柄前後で、分散には少し足りないですが 笑
コメント