週間成績発表[140週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.8%に対し、ゆうゆーは-2.0%でした。

年初来では、TOPIXが+9.2%、ゆうゆーは+26.7%となり、
通算では、TOPIXが+35.1%、ゆうゆーは+198.5%となりました。

421.png

422.png

久しぶりに全銘柄が週間マイナスという、悲しい結果になってしまいました・・・。
特に足を引っ張ったのがKeePer技研で、-10%を超える暴落です。でもこの銘柄には今までたくさん引っ張ってきてもらいましたし、たまにこういうことがあるのは当然ですね。

株価がダダ下がりの銘柄で、よく株主から「経営陣は早く株価対策をしろ!」などと言われるケースがありますが、私としては株価なんて気にせず、とにかく経営者の本来の責務である「業績を伸ばす」ということに注力してもらいたいと思っています。

株主想いの経営者などとよく言いますが、必要以上に株主のことを考える必要なんてないんじゃないでしょうか。それよりもまず業績を伸ばすことが最優先でしょう。
結果的にそれが一番の株価対策となり、株主への恩返しになるのですから。

だからKeePer技研の谷社長も、株価なんて放っておいて今までどおり社員を大切にし、顧客を大切にするという姿勢を貫いて、業績向上に努めて欲しいです。


さて、今週は先にツイッターでもお伝えしていた通り、以前売却したトレファクを200株だけ買い戻ししています。

早速含み損ですが、チャートが悪い時に買ったからでしょうか(笑)
でも、短期的には悪い買い時だったものが、長期的に見れば良い買い時だったということは相場ではよくある話です。エスクリのように2年経ってもまだ含み損だったら、さすがに少し落ち込むかもしれませんが。orz
まぁ、2年経っても含み損だからって別にどうということもないんですけどね・・・。


では、新たにポートフォリオに加わったトレファクも含め、保有銘柄の定期点検に移りたいと思います。

■フジ・コーポレーション
「決算好調」というプラス要因と「暖冬」というマイナス要因が戦って、株価もどっちに動けばよいか迷っている感じですね。
暖冬は明らかに一過性要因ですので、気にせず保有し続けるのみです。

■エスクリ
エスクリがみんなのウェディングより『Brideal(ブライディール)』を事業継承」というIRが出ておりました。結婚式のトータルプランを作成してくれる事業のようです。

もう結婚式場の運営会社という枠を超え、ウェディング業界の雄になりたいという岩本社長の強い意志をヒシヒシと感じます。本当に積極的な会社です。
このIR自体は私にとって今のところポジティブでもネガティブでもないので、これをもって特に動くことはありません。が、岩本社長の夢は応援したくなりますね。

■KeePer技研
ガッツリやられてしまいました・・・orz
先週の点検時に「株価水準的には安心して持っていられない」と書きましたが、結果的にはこの時点で売っておいて今日の引けで買い戻せば良かったようですね。

というわけで、今週の反省を全く活かさずに来週からも保有し続けて参ります(笑)

■シュッピン
上がりそうで上がらず、下がりそうで下がりません。とにかくボラだけが高いです。
「1200円で買い注文を出し、1300円で売り注文を出して放っておけばしばらくは簡単に儲かるんじゃないか」的な、あまりに根拠薄弱で愚かな考えがふと頭に浮かびつつも、自分の中のギャンブラー気質と戦いながらジッと我慢する日々です。

■日本BS放送
先週から状況は変わっておらず、よって見通しも変わっていません。
盤石の財務に加え、配当+優待+貸株利回りが魅力的ですので、この株価水準ならここから大きく下がるリスクは低そうです。
もちろん成長性もありますので、上がる可能性も十分に秘めていると思います。多少の懸念材料はあれど、この保有比率なら安心して持ち続けられそうです。

■トレジャー・ファクトリー
実に一年半ぶりの買い戻しです。株式分割しているので分かりにくいですが、前回売却してからちょうど20%上がった段階での買い戻しとなりました。
一応、前回は「株価が割高水準になった」という判断での売却であり、「その時より高い株価での買い戻しとはどういうことか?」と思われてしまいそうですね。

この点に関して言い訳をしておくと、①一年半という歳月が過ぎ、「その時よりも会社が成長している=適正水準も上がっている」ということと、②以前は15%成長を想定していたが、それはやや保守的過ぎたと思っていて「今は18%成長を想定=以前よりも適正PERが高い」ということになろうかと思います。

今期は売上に対して利益があまり伸びておらず、それがここに来ての年初来安値につながっているのだと思います。これには会社側もいろいろ原因を書いてくれていますが、そもそも前期が良すぎたせいで今期が悪く見えるということも大いにあると思います。
本来の実力と株価を見比べた時に、今が激安というわけでは決してないものの、来期以降を見据えれば報われる水準だと考え、買い戻しに踏み切りました。

詳しい銘柄分析については以前の分析から変わっていません(割安さの評価部分は変わっていますが)ので、そちらを参考にしていただければと思います。


さて、今週末はようやく冬らしい寒波がやって来ているようです。来週はまた暖かくなるようですが、年明けからは暖冬予想を覆すような大きな寒波襲来に期待します。
もちろんフジコーポのために(笑)

コメント

株主還元について
ゆうゆーさんおはようございます。

株価対策の件は一理ありますが、場合によっては対策をするべき場合もあると思っています。
それは、企業が意味もなく大量の内部留保をしてしまっている場合です。
いざという時のためにある程度の内部留保は理解できるのですが、PBRが1倍を割れた状態で、使う目的の無いキャッシュを大量に保有しているのは株主にとっては非常にありがたくありません。(そのキャッシュはお金を生んでくれないので)
PER1倍以下はビジネスの価値がマイナス認定されているんですよね。

使う予定が無いのであれば株価対策を兼ねて株主に還元するべきだと考えております。
Re: 株主還元について
みやびさん、こんにちは。

会社と株主の関係を考えると面白いですね。
会社は株主のものですが、株主は一人ではないので意見はバラバラです。大株主が「内部留保すべきだ」と考えていれば、それは株主の期待に応えているとも言えます。
世間一般の感覚で見れば不合理でも、持ち主である株主の期待に応えていればOKなのですからね。

また通常は経営者=大株主ですし、違ったとしても大株主が経営者を選んで経営をさせているのですから、会社は常に株主の意に沿っていることになりますよね。
結局、会社が何をやろうとも株主の自己責任だと思っています。会社のやり方が気に食わなければ経営者を代えるか、株を売ればいいだけですから。
株主還元について2
ゆうゆーさん早速の返信ありがとうございます。

ゆうゆーさんの仰るとおりだと思います。
経営者=大株主のパターンが多いので、株主の意向は汲んでいると思います(笑)

自分としては総会に出席して質問ができれば、株主還元に積極的になるかの判断がある程度はできるかな?と思っております。(前向き発言をしてくれるかですね)
というわけで、早速ですが近々内部留保をしまくっている会社の総会に参加してみようと思っております。

ただ、国の「日本再興戦略」の「コーポレート・ガバナンス強化」でROEについて言及されているので効率的経営をしろと言われると完全に無視はできないかもしれませんね。
Re: 株主還元について2
みやびさん、返信ありがとうございます。

みやびさんも大株主ではないにせよ、株主の一人には違いありませんので会社には存分に質問し、意見もしてきて良いと思いますよ(笑)

またおっしゃる通り、会社は何でも株主の思う通りになるというものでもなく、国の方針とか法律とか、いろいろ考えなくてはならないことはありますからね。その会社の内部留保が効率的に使用される方向になると良いですね。
No title
ゆうゆーさんこんにちは

またトレファク買われたんですね!
トレファクに関しては長期で期待していて、今のような一時的要因(と勝手に思っている)の下落はチャンスかなと思い、来週から集めて行く準備していました。。。

非常に心強い味方が出来て嬉しいのですが、月曜日以降私が買い終わる迄ゆうゆー銘柄の影響が出ないことをただただ祈るばかりです(笑)

今年に関しては私のパフォーマンスの8割近くがタコベルでの一撃という何ともラッキーというか不甲斐ない感じの1年でしたが、来年からの益々の活躍お祈り申し上げます
Re: No title
自由を金で買った元リーマンさん、こんにちは。

私がトレファクを買ったことをツイッターで報告したのは12/17で、直後は上がってその日はほぼそのままの株価でしたが、翌12/18は見事に下がって年初来安値更新ですから、今からゆうゆー効果が出ることは無いと思いますよ(笑)

これからも下がり続けるようなら、来年のNISA候補に入れようと思います。

タコベルですか、ピーター・リンチ銘柄ですね。私は外国株はそもそも対象外としているのですが、そんなに上がったんですね。おめでとうございます。
私は今年はこれといった大当たり株をつかむことができませんでしたので、来年こそは頑張ります!(何を?笑)
訂正です
文章力がなくてややこしくてすみません。。。
タコベルジャパンのアスラポートダイニングが買って程なく約3倍というラッキーパンチがありまして(笑)
まぁ案の定買い戻しにやや失敗気味ですが。。。

では良いお年を
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。

最近キャッシュも余ってるようでしたし、エニグモの記事を掲載されてたばかりなので、もしかして買われる予定なのかな?と思ってたら突然のトレファク購入でしたね。
完全に意表をつかれました^^;

またタイムリーなことに、米国が原油輸出解禁の政策を打ち出したため、来週には早速株価に影響が出そうです。(つい最近、原油の記事がありましたね。)
原油ETFもですが、今年は暖冬で向かい風のフジコーポに追い風が吹くことになるのでしょうか。

ちなみに寒波は来週末のほうが厳しい見込みだそうですので、これからちゃんと大雪が降ってくれるようにと期待しています(笑)
Re: 訂正です
自由を金で買った元リーマンさん、こんにちは。

アスラポート・ダイニングでしたか。確かに凄く上がっていますね。
買って程なく三倍なんて私は体験したことがありません。仮にそういう状況になったとしても、三倍になる前に売ってしまっている気がします(笑)

そういう意味では、間違いなく自由を金で買った元リーマンさんの実力も十分にあったはずです。来年もお互い良い投資ができることを期待しています。
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

注目されているエニグモではなく、完全に蚊帳の外に追い出されているトレファクを買ってしまいました(笑)
エニグモも買うとしたら、決算ショックもすっかり冷めて「そういやそんな銘柄あったな~」って感じになった時が狙い目でしょうかね。

原油の下落はフジコーポにとっては追い風だと思いますね。ただ、これでまた商品単価が下がってしまいますので、月次の見た目が悪くなりそうです・・・。

来週末の寒波には期待してしまいますね。でも、寒波とか大雪のニュースで嬉しそうにしているのを周りから見ればただの変人でしょうね(笑)
No title
ゆうゆーさん、こんにちは

過剰な株価対策より本業を頑張れ!に激しく同意です。
うるさい株主もいるでしょうが、芯を持った経営をして欲しいですね。

トレファク購入したのですね。確かに安くなってきていましたし意外な感じはしません。私が買い増すなら1000円切ったらと以前から考えていましたし基準が近いですね 笑
Re: No title
imoekatさん、こんばんは。

株主の言う株価対策というのは、得てして短期的な株価対策を指していることも多いですからね。通貨で言えば為替介入みたいな。
同じ株価対策でも、長期的なものだったら賛同しますけどね。そうなると本業を頑張るしか無さそうですが・・・(笑)

トレファクも下落を続ける株価への対策なんて要らないので、今までのように着実に成長を続けていってくれることを期待しています。

管理者のみに表示

トラックバック