週間成績発表[141週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-1.4%に対し、ゆうゆーは-2.1%でした。

年初来では、TOPIXが+7.7%、ゆうゆーは+24.1%となり、
通算では、TOPIXが+33.2%、ゆうゆーは+192.3%となりました。

423.png

424.png

先週に引き続き、酷い一週間だったようです。
主力のフジコーポがこんな成績でしたから、いくら現金が25%あると言ってもポートフォリオのダメージもそれなりになってしまいますね。

しかし、今週は本業が忙しくて相場を見ている余裕などほとんどありませんでしたから、こういう下落相場の時に見れないのは精神的には良かったかもしれません。
帰宅したら帰宅したで、今週はクリスマスということもあり子供の遊び相手にしっかり時間を取られていましたので、頂いたコメントに返事するのでいっぱいいっぱいでした。
ツイッターの方もブログ更新報告と売買報告ばかりで、ツイッターしている意味あるのだろうか・・・?(笑)

しかしここまで下がってくると、ポートフォリオの割安さと現金比率のバランス的にはそろそろ何か買い増ししても良いレベルになってきました。

こうやって、ポートフォリオ全体が割安になればなるほど現金を削って株式の比率を上げ、逆にポートフォリオ全体が割高になればなるほど株式を売却して現金を増やします。
これについては基準となる数字を決めて、ほぼ機械的にやっています。ここを感情に任せてしまうと、下落相場に恐れをなして売却を進めてしまったり、あるいは逆に買い込み過ぎたりしてしまうのは目に見えているからです。

この具体的な方法は「私の資金管理のやり方」に書いたことがあります。もう一年以上前の記事ですが、このやり方は今でも守ってています。

自分で言うのも何ですが、この資金管理のやり方についてはリスクを下げつつリターンをそれほど下げない合理的な方法ということで、結構自信を持っています。
特に「一時的であっても資金を極力減らさず、右肩上がりに資産を増やしたい」というワガママな方には最適です。参考にされる方がいましたら、どうぞパクってください(笑)

もちろん、そうは言っても○○ショックが来たら大きく減らすことになるでしょう。ただ、他の方法に比べればドローダウンも幾分マシになるのではないか、ということです。


ではいつも通り、保有株の定期点検を行ってゆきます。

■フジ・コーポレーション
しかしよく下げますね~。会社予想PERは11.5倍まで下がってきました。
それも会社予想EPSを基にしたPERですから、どうせ上振れて着地するであろうことを考えると、実質的にはもっと低いだろうと私は思っています。

また暖冬だか何だか知りませんが、店舗はともかくとしてECの方は「現在沢山のご注文を頂いており、お客様への在庫、納期のご返答にお時間を頂いております」とわざわざサイトに書いてあるのですから、少なくとも不調ということはないでしょう。

今のフジコーポはアベノミクス前の、非常に魅力的だった頃の水準に近いと感じます。買い増しを考えたいところですが、既に保有比率がかなり大きいので・・・うーん、悩みます。

■エスクリ
エスクリも毎週毎週、ジリジリと下がり続けています。
そろそろ掻き入れ時の3Qの期間(10月~12月)が終わるわけですが、どうなのでしょうかね。芸能人の結婚ラッシュの好影響を少し期待してしまいます。まぁ、仮にそれがあったとしても一過性でしょうから、気にしてはいけないんでしょうけどね(汗)

■KeePer技研
社長ブログからは、12月の売上がいかにも好調そうな感じをヒシヒシと受けます。しかも、12月は一年間でも一番の繁忙期でもあります。

しかし株価はほとんど反応しませんね・・・。まぁ、既にこの程度は織り込み済みなのかもしれませんけどね。相変わらず動く気にはなりません。

■シュッピン
激しい値動きも、今週の私のようにほとんど見ていなければ関係ありませんね。特に見通しは変わっていません。

■日本BS放送
シュッピンと同じく、見通しは変わっていません。

■トレジャー・ファクトリー
この会社も若干、暖冬の影響を受けていそうですね。それを嫌気して下がっているところもあるのでしょうか。天候や気候の影響なんて、かなり(一過性だと)分かりやすい部類の要因だと思うんですけどね。

とはいえ、今のPER18倍という数字ではちょっと買い増しもできません。もちろん売るつもりもありませんので、しばらくは退屈な日々が続きそうです。


さて、今年の株式市場も残すところあと3日となりました。現時点で年初来パフォーマンスは+24.1%です。
昨年は+80.1%という、自分の中では脅威の成績をたたき出して運良くパフォーマンスランキングでトップテン入りし、サイドバーにリンクも貼っていただけましたが、現時点でこれでは今年はもう絶望的ですね・・・(汗)

とはいえ、最終的に年利17%を目指している私としては、絶対パフォーマンスにおいても対TOPIXにおいても、まぁ満足できる成績ではあります。

そんな呑気ことを言っていながら、あと3日でTOPIXに大逆転負けなどといった逆サプライズが起こらないよう祈るばかりです(笑)

コメント

No title
ゆうゆーさん、こんばんは。今年もあとわずかですね。ゆうゆーさんは目標を余裕でクリアしそうでいいですね。私は瀬戸際です(笑)。最後、権利落ちで下がって未達となるかもしれません。
今回の記事の再掲でもあるPFの割安さに注目した機械的な処理は以前拝見して勉強になりました。私もその後、自分のPF全体のPER水準を算出してみることを始めましたが、来期からはこれをリバランスに活かせるように工夫したいと思っています。
今週末時点の私のPF全体のPERは14.5に対しゆうゆーさんのPF全体のPERは13.8で、目標利回りは同水準なのに私のPFの方が割高ですが、自分を信じていきたいと思います。
Re: No title
まるのんさん、こんにちは。

今年は、数字的にはそれなりに満足できるものではありましたが、一年を通して「良い投資ができたなぁ」という感じではなかったので、結果に囚われずダメだったところは真摯に反省してゆきたいです。

PER13.8倍というのはあの記事を書いた時点のもので、現時点でのPERを計算すると15.3倍となりました。なので、単純に比較すればまるのんさんよりも割高ということになります。
とはいえ、銘柄の質が違えば適正となるPERも当然違ってくるでしょうから、これを単純比較してもあまり意味はなさそうですね。

単に区切りの問題ではありますが、最後三日間で少しでも成績を伸ばせるといいですね。
No title
ゆうゆーさんこんばんは。

私は今年の目標を達成出来そうにありませんが仕方ありません、反省点は今後にいかせればよしとします。

ブジコーポについては投資開始直後の一年程前から見ていますが単純な株価は二倍でも今なら購入してもいいのではないかリンチ風に言えば次の五年に当てはまるのではと思っています、一年見ただけで何言ってるんだという感じですが(笑)
Re: No title
ファイさん、こんにちは。

良い年もあればダメな年もありますからね。また、株式投資のパフォーマンスは運に左右されることも多々ありますから、中身をよく振り返ってダメだったところは反省し、来年に繋げられれば良いですね。

フジコーポはいくら上がっても常に割安感が存在する、不思議な銘柄です(笑)
5年も保有すれば天候の影響などもはや関係なくなるでしょうし、ここに来てECが急激に伸びてきており、今後成長ギアを一段上げる可能性も持ち合わせています。私も主力として楽しみに持っていたいと思います。
No title
フジコーポは本当に安いですね。原油安メリットど真ん中銘柄ですし私も買い戻しを検討しています。車の大好きな人はガソリン代が安くなって浮いた分さらに自分の車をかっこよくすることにお金を使ってくれる人達でしょうしね
Re: No title
sunさん、こんにちは。

フジコーポはシュッピンのような「店舗→ECへの方針転換」という部分でも期待できますし、暖冬で一時的に落ち込む可能性を考慮しても安いと思いますね。
「ガソリン代が安くなって浮いた分さらに自分の車をかっこよくすることにお金を使ってくれる」という意味では、フジコーポだけでなくKeePer技研にとってもメリットがあるかもしれません。

管理者のみに表示

トラックバック