こんにちは、ゆうゆーです。
今週は2015年の最終週ということで、年間成績の発表も兼ねさせていただきます。
今週は、TOPIXの+2.1%に対し、ゆうゆーは+4.6%でした。
年初来では、TOPIXが+9.9%、ゆうゆーは+29.8%となり、
通算では、TOPIXが+36.0%、ゆうゆーは+205.8%となりました。

ラスト3日間で保有6銘柄全てが+5%オーバーということで、気分よく2015年の株式市場を終えることができました。
キャッシュポジションが25%近くあるせいでトータルでは+5%に達していませんが、まぁこれは保険をかけて事故に遭わなかったようなものですので仕方ないですね。
この結果、週末ベースではギリギリ年初来高値を更新してのフィニッシュとなっています。
尚、週末恒例の銘柄定期点検ですが、今週は全銘柄において先週末から見通しは変わっておらず、株価上昇の分だけ魅力が薄れたという感じになっています。
銘柄毎の詳細な振り返りについては、今週はお休みさせていただきます。
さて、改めて2015年のパフォーマンスですが、年初来で +29.8% となりました。
ベンチマークとしているTOPIXが+9.9%ですから、約20%のアウトパフォームということで結果だけ見れば上出来でした。
思い返せば今から7ヶ月前、今年の5月末ごろの時点ではTOPIXの+18.9%に対し、自分だけのセルインメイを食らった私は+11.3%ということで、逆に8%近くアンダーパフォームしていたんですよね・・・。
今でこそ気楽な気持ちで振り返ることができますが、あの頃は決して精神的にも楽なものではなかったことが、この頃の記事でも伺えますね。
この時の記事には「今、目の前にある一週間を何とか投げ出さずに乗り切ることに専念したい」と書いていますが、実際その通りにやって良かったです。
時間の経過というのは凄いもので、どんな深い傷をも治癒してくれるんですね。ハッキリ言って、もうあの頃の苦悩など完全に忘れてしまいました(笑)
ただ、パフォーマンスとしては満足できるものであった一方、良い投資判断ができたかという中身の部分では、良かった点、悪かった点、それぞれありました。
次回の記事にて、今年行ったいくつかの投資判断をそれぞれ振り返ってみる予定です。
本年のブログ更新はこれで最後になると思います。それではみなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
今週は2015年の最終週ということで、年間成績の発表も兼ねさせていただきます。
今週は、TOPIXの+2.1%に対し、ゆうゆーは+4.6%でした。
年初来では、TOPIXが+9.9%、ゆうゆーは+29.8%となり、
通算では、TOPIXが+36.0%、ゆうゆーは+205.8%となりました。


ラスト3日間で保有6銘柄全てが+5%オーバーということで、気分よく2015年の株式市場を終えることができました。
キャッシュポジションが25%近くあるせいでトータルでは+5%に達していませんが、まぁこれは保険をかけて事故に遭わなかったようなものですので仕方ないですね。
この結果、週末ベースではギリギリ年初来高値を更新してのフィニッシュとなっています。
尚、週末恒例の銘柄定期点検ですが、今週は全銘柄において先週末から見通しは変わっておらず、株価上昇の分だけ魅力が薄れたという感じになっています。
銘柄毎の詳細な振り返りについては、今週はお休みさせていただきます。
さて、改めて2015年のパフォーマンスですが、年初来で +29.8% となりました。
ベンチマークとしているTOPIXが+9.9%ですから、約20%のアウトパフォームということで結果だけ見れば上出来でした。
思い返せば今から7ヶ月前、今年の5月末ごろの時点ではTOPIXの+18.9%に対し、自分だけのセルインメイを食らった私は+11.3%ということで、逆に8%近くアンダーパフォームしていたんですよね・・・。
今でこそ気楽な気持ちで振り返ることができますが、あの頃は決して精神的にも楽なものではなかったことが、この頃の記事でも伺えますね。
この時の記事には「今、目の前にある一週間を何とか投げ出さずに乗り切ることに専念したい」と書いていますが、実際その通りにやって良かったです。
時間の経過というのは凄いもので、どんな深い傷をも治癒してくれるんですね。ハッキリ言って、もうあの頃の苦悩など完全に忘れてしまいました(笑)
ただ、パフォーマンスとしては満足できるものであった一方、良い投資判断ができたかという中身の部分では、良かった点、悪かった点、それぞれありました。
次回の記事にて、今年行ったいくつかの投資判断をそれぞれ振り返ってみる予定です。
本年のブログ更新はこれで最後になると思います。それではみなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
2015/12/30 (水) [週間成績発表]
ゆうゆー投資法は下落相場に強く、それでいて決して攻撃力も低くない実にバランスの良いやり方だなあと今年こちらのブログを知ってからずっと思っていましたが、TOPIXが大きな調整を余儀なくされた後半にパフォーマンスを伸ばして20%もアウトパフォームされたのですから、この印象は正しかったんですね。仮に来年本格的な下落相場が続いた時ゆうゆー投資法はどのようなパフォーマンスをあげられるのかとても興味深いです。
余談ですが7%も上昇しちゃうから私はまたもやフジコーポの買い戻しに失敗しています(笑)
余談ですが7%も上昇しちゃうから私はまたもやフジコーポの買い戻しに失敗しています(笑)
ゆうゆーさん、こんにちは。
今年も一年お疲れ様でした。
今年もゆうゆー投資法には多くのことを学ばせて頂きました。
私もなんとか自分の目標は達成しましたし、パフォーマンスだけでは測れない、多くの経験と勉強が出来たことは貴重な今後の糧になると思います。
それを糧に出来るようにきちんと棚卸をしたいと思います。
ゆうゆーさんは年初来高値更新でのフィニッシュということでおめでとございます。投げ出さずに堅持することの大切さを私も学びましたし、励みになりました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしくださいませ。
今年も一年お疲れ様でした。
今年もゆうゆー投資法には多くのことを学ばせて頂きました。
私もなんとか自分の目標は達成しましたし、パフォーマンスだけでは測れない、多くの経験と勉強が出来たことは貴重な今後の糧になると思います。
それを糧に出来るようにきちんと棚卸をしたいと思います。
ゆうゆーさんは年初来高値更新でのフィニッシュということでおめでとございます。投げ出さずに堅持することの大切さを私も学びましたし、励みになりました。
来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしくださいませ。
最高値更新で順調に締めくくったところが、さすがの手腕ですね。
キャッシュも高く、食指が動きそう、といったところでしょうか(笑)
私もやや高めのキャッシュで今年は終わりました。
知らず知らずゆうゆーさんを、模倣したのかもしれません。
例年より心が平穏です(笑)
来年の記事も期待しております。
ではよいお年を~。
キャッシュも高く、食指が動きそう、といったところでしょうか(笑)
私もやや高めのキャッシュで今年は終わりました。
知らず知らずゆうゆーさんを、模倣したのかもしれません。
例年より心が平穏です(笑)
来年の記事も期待しております。
ではよいお年を~。
1年間お疲れ様でした。
リスクを大きく取らずにそのパフォーマンスを叩き出すのは流石の一言です。
このブログには今年も色々と学ばせていただきました。ゆうゆーさんが書いていることを鵜呑みにするのでなく、自分の知識と経験でで咀嚼して消化し、血肉にするのは私にとって非常に楽しいものでした。
本格的な下落相場はまだ始まっていないようですが、今年8~9月の下落で相場から逃げ出さなかっただけ私自身も多少は成長できているかなと思いました(笑)
今後ともよろしくお願いします。
それでは、良いお年を。
リスクを大きく取らずにそのパフォーマンスを叩き出すのは流石の一言です。
このブログには今年も色々と学ばせていただきました。ゆうゆーさんが書いていることを鵜呑みにするのでなく、自分の知識と経験でで咀嚼して消化し、血肉にするのは私にとって非常に楽しいものでした。
本格的な下落相場はまだ始まっていないようですが、今年8~9月の下落で相場から逃げ出さなかっただけ私自身も多少は成長できているかなと思いました(笑)
今後ともよろしくお願いします。
それでは、良いお年を。
最近、株式投資を始めた勝蔵と申します。ゆうゆーさんのブログで投資を学んでいますが、銘柄分析での記述に関し、ご教示いただければ幸いです。
「成長率🔴%の企業の場合、PERの適正水準は◯倍~△倍」:PERは「株価÷1株あたりの利益」と理解していますが、成長率から如何にしてPERの適正水準を算出するのでしょうか。
「過去の実績及びROE水準から、成長率を🔴%と想定」:「過去の実績及びROE水準」から成長率をどのように導き出すのでしょうか。
「この銘柄のゆうゆー予想PERは◎倍」:予想PERはどのように算出するのでしょうか。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願いたします。
「成長率🔴%の企業の場合、PERの適正水準は◯倍~△倍」:PERは「株価÷1株あたりの利益」と理解していますが、成長率から如何にしてPERの適正水準を算出するのでしょうか。
「過去の実績及びROE水準から、成長率を🔴%と想定」:「過去の実績及びROE水準」から成長率をどのように導き出すのでしょうか。
「この銘柄のゆうゆー予想PERは◎倍」:予想PERはどのように算出するのでしょうか。
年末のお忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願いたします。
ゆうゆーさん
1年間お疲れ様です。
去年の12月に株式投資を始めました。
そして去年の年末年始にゆうゆーさんのこちらのブログを見つけ、ピーター・リンチの本を読み自分なりの投資方法の型を作りました。
反省点もありますが、今年1年間TOPIXよりアウトパフォームで終えているようなので、ひとまず合格点ということで自分の投資方法を評価しています。
ゆうゆーさんのブログのおかけで投資方法を作るきっかけになったことに感謝しています。来年のブログの記事も楽しみにしております。
1年間お疲れ様です。
去年の12月に株式投資を始めました。
そして去年の年末年始にゆうゆーさんのこちらのブログを見つけ、ピーター・リンチの本を読み自分なりの投資方法の型を作りました。
反省点もありますが、今年1年間TOPIXよりアウトパフォームで終えているようなので、ひとまず合格点ということで自分の投資方法を評価しています。
ゆうゆーさんのブログのおかけで投資方法を作るきっかけになったことに感謝しています。来年のブログの記事も楽しみにしております。
ゆうゆーさん 今年も1年間お疲れさまでした。
私も8月の暴落の直撃でパフォーマンスを大きく落としましたが...そこで投げ出したくなる気持ちを抑えなんとか今年もやり抜く事ができました。
...とはいえ、振り返ってみるとその時の行動には反省点が多々ありましたが(苦笑)よい勉強になったと今は思えるので今後もその事をしっかり活かせるように努力していきたいです。
2016年も、ゆうゆーさんのブログを楽しみにしています。
これからもブログやTwitterで交流しながら、その時その時の想いを共有していけたらいいですね!
いつもありがとうございます。
それでは、よいお年を!
私も8月の暴落の直撃でパフォーマンスを大きく落としましたが...そこで投げ出したくなる気持ちを抑えなんとか今年もやり抜く事ができました。
...とはいえ、振り返ってみるとその時の行動には反省点が多々ありましたが(苦笑)よい勉強になったと今は思えるので今後もその事をしっかり活かせるように努力していきたいです。
2016年も、ゆうゆーさんのブログを楽しみにしています。
これからもブログやTwitterで交流しながら、その時その時の想いを共有していけたらいいですね!
いつもありがとうございます。
それでは、よいお年を!
ゆうゆーさん、今年も一年お疲れ様でした。
失敗した時が本当に大事だという事を
痛感した一年となりました。
そこで真剣に考えたからこそ
今の投資手法になったのだと思います。
2月〜3月の私が苦しかった時期、迷っていた時期には
ゆうゆーさんには色々なアドバイスをして頂きました。
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
ゆうゆーさん、よいお年を。
失敗した時が本当に大事だという事を
痛感した一年となりました。
そこで真剣に考えたからこそ
今の投資手法になったのだと思います。
2月〜3月の私が苦しかった時期、迷っていた時期には
ゆうゆーさんには色々なアドバイスをして頂きました。
本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
ゆうゆーさん、よいお年を。
sunさん、こんにちは。
みんなが好調だった前半に苦戦し、みんなが停滞した後半に伸ばせたのは一体何だったんでしょうね。
ポートフォリオによっていつ上がるかはまちまちですが、上がるべき銘柄を保有していればいつかは上がるということだろうと思います。結果が出ない時でも、自分の理論は間違っていないと思うならそれを信じることが大切ですね。
ここ三年、上昇相場でキャッシュをある程度保有しながらTOPIXをアウトパフォームできたのは大満足です。下落相場ではキャッシュが足かせではなく武器になりますから、きっとアウトパフォームは続くと予想していますがどうなりますかね・・・。まぁ楽しみにお待ちください(笑)
みんなが好調だった前半に苦戦し、みんなが停滞した後半に伸ばせたのは一体何だったんでしょうね。
ポートフォリオによっていつ上がるかはまちまちですが、上がるべき銘柄を保有していればいつかは上がるということだろうと思います。結果が出ない時でも、自分の理論は間違っていないと思うならそれを信じることが大切ですね。
ここ三年、上昇相場でキャッシュをある程度保有しながらTOPIXをアウトパフォームできたのは大満足です。下落相場ではキャッシュが足かせではなく武器になりますから、きっとアウトパフォームは続くと予想していますがどうなりますかね・・・。まぁ楽しみにお待ちください(笑)
まるのんさん、こんにちは。
まるのんさんも今年一年、お疲れ様でした。
結果だけ見れば、お互い指数をアウトパフォームできて満足のいく結果だったね、ということですが、中身はいろいろあったと思います。チャイナショックも、今振り返れば「よくある調整の一つ」に過ぎませんが、その当時はそんなに軽く済ませられる市場の雰囲気ではなかったですよね。
あのような波乱の相場の中でも、いつも通り淡々と保有し続ける、あるいは買い向かうことができたのはこれまでの成長があったからだと思います。
来年も引き続き、お互いに切磋琢磨しながら成長してゆきたいですね。来年もぜひよろしくお願いします。
まるのんさんも今年一年、お疲れ様でした。
結果だけ見れば、お互い指数をアウトパフォームできて満足のいく結果だったね、ということですが、中身はいろいろあったと思います。チャイナショックも、今振り返れば「よくある調整の一つ」に過ぎませんが、その当時はそんなに軽く済ませられる市場の雰囲気ではなかったですよね。
あのような波乱の相場の中でも、いつも通り淡々と保有し続ける、あるいは買い向かうことができたのはこれまでの成長があったからだと思います。
来年も引き続き、お互いに切磋琢磨しながら成長してゆきたいですね。来年もぜひよろしくお願いします。
すりぃさん、こんにちは。
今年も途中はTOPIXにも大きく遅れを取り、どうなることかと思いましたがよく巻き返せたなぁと感じます。キャッシュも一定保有しながらですので、見た目以上によく頑張れたと思います。
来年もまた新しい銘柄を一つか二つ見つけ、購入することになるかもしれませんね。次に出会う銘柄が楽しみです。
来年も質の高い記事を目指し、ゆっくりではありますが更新を続けてゆきます。また来年もよろしくお願いします。
今年も途中はTOPIXにも大きく遅れを取り、どうなることかと思いましたがよく巻き返せたなぁと感じます。キャッシュも一定保有しながらですので、見た目以上によく頑張れたと思います。
来年もまた新しい銘柄を一つか二つ見つけ、購入することになるかもしれませんね。次に出会う銘柄が楽しみです。
来年も質の高い記事を目指し、ゆっくりではありますが更新を続けてゆきます。また来年もよろしくお願いします。
遅咲きの桜さん、こんにちは。
そのように言っていただけて大変光栄です。ただ投資理論を書き連ねるだけでなく、こうやって実際の投資を通してその理論を試してゆくという作業は本当に楽しいですね。
チャイナショックは結果的には小暴落程度で収まったわけですが、当時の雰囲気は決して楽観的なものでは無かったはずです。本格的な下落相場も、結局はこれの延長に過ぎないと思っています。
私も遅咲きの桜さんも今回、投げ出すことはなかったのですからきっと本格的な下落相場が来ても投げ出すことはないでしょう。精神的な苦悩からは逃れられないかもしれませんが(笑)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。よいお年を!
そのように言っていただけて大変光栄です。ただ投資理論を書き連ねるだけでなく、こうやって実際の投資を通してその理論を試してゆくという作業は本当に楽しいですね。
チャイナショックは結果的には小暴落程度で収まったわけですが、当時の雰囲気は決して楽観的なものでは無かったはずです。本格的な下落相場も、結局はこれの延長に過ぎないと思っています。
私も遅咲きの桜さんも今回、投げ出すことはなかったのですからきっと本格的な下落相場が来ても投げ出すことはないでしょう。精神的な苦悩からは逃れられないかもしれませんが(笑)
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。よいお年を!
勝蔵さん、はじめまして。
ご質問の件は全て答えの決まっていない問題です。勝蔵さんが私のやり方をそのまま採用したとして上手くいくとは到底思えません。
ちなみに勝蔵さんなら、どうやって成長率や適正PERを出しますか?
そしてそれは、どういった根拠から出されましたか?
まずこれらを示していただき、それに関して意見をということであればまたコメントさせていただきます。
このブログは、魚を提供するのではなく、魚の釣り方を教えるのでもなく、各自が魚の釣り方を自分で見つけ出すきっかけになればと思って書いています。
決して嫌がらせで教えないわけではないこと、どうぞご理解いただければと思います。
ご質問の件は全て答えの決まっていない問題です。勝蔵さんが私のやり方をそのまま採用したとして上手くいくとは到底思えません。
ちなみに勝蔵さんなら、どうやって成長率や適正PERを出しますか?
そしてそれは、どういった根拠から出されましたか?
まずこれらを示していただき、それに関して意見をということであればまたコメントさせていただきます。
このブログは、魚を提供するのではなく、魚の釣り方を教えるのでもなく、各自が魚の釣り方を自分で見つけ出すきっかけになればと思って書いています。
決して嫌がらせで教えないわけではないこと、どうぞご理解いただければと思います。
ゆうたさん、こんにちは。
株式投資を始められ、ちょうど丸一年経過したわけですね。
今年は貴重な体験ができた一年だったと思います。決して大きなものではありませんでしたが、上昇相場も、下落相場もありました。
今年の経験を活かし、さらに大きな上昇相場や下落相場を迎え撃ってください(笑)
もちろん私も他人事ではありません。自分も今の順調な投資の旅がこれからも続けられるよう、ブログを書きながらPDCAを回してゆきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
株式投資を始められ、ちょうど丸一年経過したわけですね。
今年は貴重な体験ができた一年だったと思います。決して大きなものではありませんでしたが、上昇相場も、下落相場もありました。
今年の経験を活かし、さらに大きな上昇相場や下落相場を迎え撃ってください(笑)
もちろん私も他人事ではありません。自分も今の順調な投資の旅がこれからも続けられるよう、ブログを書きながらPDCAを回してゆきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
カイトさん、こんにちは。
カイトさんのブログを読んでいると、とても投資を楽しまれている様子で株価の上げ下げなどドコ吹く風といった感じに見えるのですが、そんなカイトさんでもやはり苦悩の場面はあったんですね。
でも、「楽しむ」ということと「良い結果を生む」ということには関連があるのだということを、カイトさんは示してくれているようにも思います。そういう視点で見れば、優待を重んじる投資も悪くないですね。
育児で何かと大変なことも多い時期かと思いますが、またカイトさんの励みになるような遊びの記事も書きたいと思いますので(笑)、どうぞ来年もよろしくお願いします。
カイトさんのブログを読んでいると、とても投資を楽しまれている様子で株価の上げ下げなどドコ吹く風といった感じに見えるのですが、そんなカイトさんでもやはり苦悩の場面はあったんですね。
でも、「楽しむ」ということと「良い結果を生む」ということには関連があるのだということを、カイトさんは示してくれているようにも思います。そういう視点で見れば、優待を重んじる投資も悪くないですね。
育児で何かと大変なことも多い時期かと思いますが、またカイトさんの励みになるような遊びの記事も書きたいと思いますので(笑)、どうぞ来年もよろしくお願いします。
ユリウスさん、こんにちは。
今年は満足のいく成績を残すことができなかったようですが、それでも貴重な経験と成長を得られた一年となり、収穫の年にすることができたようで何よりです。
ユリウスさんも一年後、二年後に大儲けしたいという視点でやっているわけではないと思います。今は結果を残すことよりも、投資家としてのレベルを上げることの方がはるかに重要ですからね。
そんなユリウスさんの成長の一助になれたことを、とても嬉しく思います。来年もさらに飛躍の年にしたいですね。私も同じです。
ではよいお年を。来年もどうぞよろしくお願いします。
今年は満足のいく成績を残すことができなかったようですが、それでも貴重な経験と成長を得られた一年となり、収穫の年にすることができたようで何よりです。
ユリウスさんも一年後、二年後に大儲けしたいという視点でやっているわけではないと思います。今は結果を残すことよりも、投資家としてのレベルを上げることの方がはるかに重要ですからね。
そんなユリウスさんの成長の一助になれたことを、とても嬉しく思います。来年もさらに飛躍の年にしたいですね。私も同じです。
ではよいお年を。来年もどうぞよろしくお願いします。
ゆうゆーさん、今年も一年お世話になりました。
(さっきまで働いていたので、コメントが遅くなりました^^;)
今年1年の株式投資の結果はまずまずでしたが、暴落にも耐え、
いろいろ勉強になった年になりました。
また来年も変わりなく、よろしくお願いします。
(さっきまで働いていたので、コメントが遅くなりました^^;)
今年1年の株式投資の結果はまずまずでしたが、暴落にも耐え、
いろいろ勉強になった年になりました。
また来年も変わりなく、よろしくお願いします。
ゆうゆーさん、明けましておめでとうございます
去年は、私事ですがブログを始めてゆうゆーさんにリンクしてもらうことで沢山の人にアクセスしてもらえて有難うございました。
投資に関してもゆうゆーさんのブレない投資スタイル参考にさせて頂いています。自分と違う部分でもゆうゆーさんの実践してきた根拠があり大変興味深く読んでいます。
今年も宜しくお願いいたします
去年は、私事ですがブログを始めてゆうゆーさんにリンクしてもらうことで沢山の人にアクセスしてもらえて有難うございました。
投資に関してもゆうゆーさんのブレない投資スタイル参考にさせて頂いています。自分と違う部分でもゆうゆーさんの実践してきた根拠があり大変興味深く読んでいます。
今年も宜しくお願いいたします
勝蔵さん、こんにちは。
昔だったら、そのようなご質問にも私のやっていることをそのままお答えしていたのですが、その回答がその方にとって何かプラスになったのかと考えた時に、そんなことはないのではないかと最近は思うようになりました。
仮に数式だけ教えられても、その数式の根拠となる背景を理解し、納得していなければ全く使い物になりませんからね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
昔だったら、そのようなご質問にも私のやっていることをそのままお答えしていたのですが、その回答がその方にとって何かプラスになったのかと考えた時に、そんなことはないのではないかと最近は思うようになりました。
仮に数式だけ教えられても、その数式の根拠となる背景を理解し、納得していなければ全く使い物になりませんからね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
KIRINさん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、昨年はたくさんのコメントをいただき励みになりました。今年も飽きられないような魅力ある記事を書き続けられるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、昨年はたくさんのコメントをいただき励みになりました。今年も飽きられないような魅力ある記事を書き続けられるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
imoekatさん、あけましておめでとうございます。
imoekatさんのブログのアクセスアップに貢献できたことを嬉しく思います。
私のブログのアクセスの方は、最近は増えるどころか横ばい~むしろ減っていっているような気がしますが(汗)、逆にこれ以上増えても全てのコメントに対応できなくなったり、市場への影響が大きくなり過ぎたりといった部分での弊害の方が目立ってきてしまいますので、今はアクセス数以外の何らかの(定量的な)目標を模索しているところでもあります。
投資家として、ブロガーとして、今年もお互い高め合ってゆきたいですね。今年もどうぞよろしくお願いします。
imoekatさんのブログのアクセスアップに貢献できたことを嬉しく思います。
私のブログのアクセスの方は、最近は増えるどころか横ばい~むしろ減っていっているような気がしますが(汗)、逆にこれ以上増えても全てのコメントに対応できなくなったり、市場への影響が大きくなり過ぎたりといった部分での弊害の方が目立ってきてしまいますので、今はアクセス数以外の何らかの(定量的な)目標を模索しているところでもあります。
投資家として、ブロガーとして、今年もお互い高め合ってゆきたいですね。今年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
昨年は、ゆうゆーさん銘柄に勝手に乗らせていただき、幸い利益を得ることができました。
ありがとうございました。
投資で誰かの真似をして負けた場合は100%自己責任ですが、勝った時に感謝の気持ちを伝えるぐらいは許されるのかなと考えています。
長年テクニカル中心で売買してきた私にとって、企業分析だけでこれだけのパフォーマンスを叩き出すゆうゆーさんには正直ビックリです。
今後もブログの更新を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
昨年は、ゆうゆーさん銘柄に勝手に乗らせていただき、幸い利益を得ることができました。
ありがとうございました。
投資で誰かの真似をして負けた場合は100%自己責任ですが、勝った時に感謝の気持ちを伝えるぐらいは許されるのかなと考えています。
長年テクニカル中心で売買してきた私にとって、企業分析だけでこれだけのパフォーマンスを叩き出すゆうゆーさんには正直ビックリです。
今後もブログの更新を楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
G3さん、あけましておめでとうございます。
G3さんには昨年、私の投資成績が低迷していた頃から応援してくださっていたことを覚えています。あの頃からは自分でも驚くくらい巻き返しできたことには、とても満足しています。本当にありがとうございました。
私からすれば、テクニカルで利益を上げ続けるG3さんなり他のトレーダーの方に驚きを隠せないのですが、こういう状況を見るにつけ、「株で成功するのに決まった方法なんてないんだな」と実感させられますね。
自分は自分の適正を活かし、ファンダメンタルで今後も挑戦し続けます。今年もどうぞよろしくお願いします。
G3さんには昨年、私の投資成績が低迷していた頃から応援してくださっていたことを覚えています。あの頃からは自分でも驚くくらい巻き返しできたことには、とても満足しています。本当にありがとうございました。
私からすれば、テクニカルで利益を上げ続けるG3さんなり他のトレーダーの方に驚きを隠せないのですが、こういう状況を見るにつけ、「株で成功するのに決まった方法なんてないんだな」と実感させられますね。
自分は自分の適正を活かし、ファンダメンタルで今後も挑戦し続けます。今年もどうぞよろしくお願いします。
コメント