週間成績発表[149週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+8.0%に対し、ゆうゆーは-4.7%でした。

年初来では、TOPIXが-16.5%、ゆうゆーは-15.6%となり、
通算では、TOPIXが+13.5%、ゆうゆーは+158.2%となりました。

439.png

440.png

地獄 のような一週間がようやく終わりました。。。
今週よりもパフォーマンスが悪かった週ならいくらでもありますが、対TOPIXでこれだけアンダーパフォームした週は初めてだと思います。

景気も良く、シャバが活況な時に一人だけ刑務所に入れられているような気分です。
せめて全体相場も弱ければまだ精神的には救われたものの、こういう時に限って全体相場は堅調なんですよね。

いや、逆に全体相場が弱ければ他の保有銘柄もダメダメで、エスクリはさらに凄まじい暴落だった可能性もあるので、良かったと思うべきか・・・。

でも、連続ストップ安のあったエスクリは置いておいても、その他の保有銘柄もなぜか弱いんですよね。特に保有比率の高い銘柄群が。。。

うーん。。。

まぁどうでもいいや(笑)


さて、今週は2月最初の売買をしています。売買内容のツイートはこちらです。

では、この売買も含めていつも通り各銘柄の定期点検をしてゆきます。

■フジ・コーポレーション
暴落はしっかり受けた割には、リバウンドが弱いですね・・・。
もうすぐ1Q決算発表を控えていますが、暖冬の影響でこの1Q期間の月次はあまり良くありませんでしたので、それを織り込んでいるのかもしれません。

ただ、良くないとは言ってもエスクリの3Qほど悪いというのは考えにくいですし、普通に考えて一過性の悪化だと思いますのでそこまでは心配していません。
増収(といっても+4%のみ)であることは月次からも分かっていますが、僅かでも増益なら私的には万々歳なんですけどね。果たしてどうなるでしょうか。

ただ、買い増しタイミングは早すぎました・・・(汗)
「買い増ししてから株価が下がった」という結果論が多少入っているかもしれませんが、保有比率(ポートフォリオ第一位で、既にたくさん持っている)を踏まえて、買い増しはもっと慎重であるべきだったと思います。ここは反省です。

■KeePer技研
こちらはフジコーポとは正反対で、暴落をさほど受けていない割には妙に順調な株価推移で、ちょっと不気味です。
かといって暴騰しているわけでは全くありませんので、静観するしかできません。

■日本BS放送
エスクリを一部売却してできた資金の行き先として、BS11に白羽の矢が立ちました。今週は100株のみですが買い増しています。

とはいえ、「フジコーポは既にお腹いっぱい、KeePer技研とトレファクは既にかなり評価されている水準、シュッピンは株価は弱いものの業績下方修正により企業評価も下がっている」といった状況なので、消去法的にこの銘柄を選んだ感じです。

■トレジャー・ファクトリー
普通にリバウンドしてくれました。特に書くこともありません。

■エスクリ
エスクリについては、今週はいろいろいろいろいろいろいろいろ深く考えました。
「全売却」「一部売却」「全株ホールド」「買い増し」と、どれも私の選択肢にはありました。さんざん彷徨った挙句、「一部売却」という結論に落ち着いたわけですが。

また、三か月後の4Q決算が非常に重要な意味を持ってきます。
4Q決算の内容、次期の見通しなどによってはそこで投資判断が大きく変わる可能性があります。どう変わるかは、今の段階では何とも言えません。変わらないかもしれません。

いずれにせよ、転んでもただでは起きません。このエスクリという銘柄で、必ずや大きな財産(お金ではない)を得て帰ってきたいと思っています。

尚、この3Q決算に関してみきまるさんがIRへインタビューをしてくれています。とても参考になりましたので、ここで紹介させていただきます。
エスクリに関する個人的なメモ書き(「みきまるの優待バリュー株投資」より)

■シュッピン
「そう言えば、去年の今頃はインバウンド全盛だったよなぁ~」と思い返されます。最近の月次が振るわないのも仕方ないですね。

同じ下方修正でも、こちらはエスクリと違い「V字回復できるだろう」という強い自信があります。今の水準ではまだ動けませんが、下がれば買い増しです。


さて、先日娘の誕生日プレゼントに買った1000ピースのジグソーパズルも、一日30分ずつ毎日毎日取り組んできた結果、ようやく7~8割方できてきました。
最初のうちは、娘も「こんなのいつか完成するの?できっこないよ!」と言っていましたが、今ではいつ完成するかとワクワクしているようです。

投資も同じですね。
少しの利益でも、それを何年も何十年も積み重ねていれば、必ず大きな実になるものだと思います。

一夜にして10倍にした資産は、所詮そういう方法にて手にした資産であり、同じように一夜にして失う可能性があります。
しかし、堅実に堅実に、何十年もかけて利益を積み重ねて10倍にした資産は、そう簡単に失うものではありません。

もちろん、時には先週・今週のように何歩か後退してしまうこともあるでしょう。
でも、所詮この程度の後退です。一つの失敗で、今まで積み重ねてきたものが全て失われるなんてことはありません。
決して無理をせず、自分のペースを守って堅実に今まで運用してきましたからね。

子供たちにもジグソーパズルを通して、コツコツ積み重ねることの大切さを学んでもらえたらと思っています。
・・・と言いつつ、実際にパズルをやっているのはほとんど私なんですが(笑)

コメント

No title
フジコーポレレーションは暖冬の影響をうけつつ4%の増収ならば健闘したといえるのではないでしょうか。それにゆうゆーさんが以前ツイッターでつぶやいてらっしやった、タイヤの単価は原油安で下がっているので売り上げの伸びは鈍くみえても、利益は去年と同じだけ確保できているはず(つまり利益率がいくらかUP)という推測は、当たってるんじゃないかなあということがIQで確認できれば、さらに自信をもってホールドできるかなと思ってます。でも確かに購入のタイミングは早かったですね。すでに十分安かったのにさらにここまで下がるとは思いませんでした
No title
ゆうゆーさん、こんにちは。

今週は業績好調で不安の少ない銘柄に、集中して買い戻されたように思えました。ALサービスの場合、先週(金)に300円以上下落して、翌週(月)には400円以上も上昇しましたし。「そろそろ●●ショック級がきそうで手放してしまったが、翌週リバウンドしてたので買い戻した」ということなのでしょうか。おかげでエスクリの下落分を、金曜に買ったリバウンド株で吸収できました。

おそらくkeeperも業績絶好調&不安の少ない株として高値推移したように思われます。フジコーポ(増資&暖冬)、シュッピン(インバウンドの後退)など、ちょっとでも不安がある銘柄は買い戻しに慎重だった印象です。
No title
★みきまるの優待バリュー株日誌
・保有額の順番で、その銘柄を選んだ理由を詳細に解説されています。
・超主力株は、どこも実力銘柄ばかりで、すぐに買いたくなります。
・企業に直接電話して聞いた内容は、他では入手できない貴重な情報です。
・株主優待投資をする方にとって「バイブル」となる内容です。
★ゆうゆー投資法
・バフェット氏とピーターリンチ氏の投資手法を参考にされているそうです。
・投資成績のTOPIXに対する上回りっぷりが半端じゃないです。
・保有株ごとの投資成績を毎週末に更新しています。

Re: No title
sunさん、こんにちは。

フジコーポは、会社計画では中間決算期で6.2%の売上増を想定していますが、2Qのみを見ると前期は減収減益となっており、決してハードルの高い数字ではありません。
進捗状況としては(特段良くもないが)決して悪い数字とは言えず、暖冬を考えるとよく頑張った方だと思います。

懸念材料としては、新倉庫オープンに伴う販管費増でしょうかね。

また、商品単価についてはタイヤは-4%と少し下がっているものの、ホイールが+7%と逆に上がっており、この1Qに関しては思ったほど原油安の影響は無さそうですね。
フジコーポは決算説明資料を出さないので、数字の背景を想像するのもなかなか大変ですね。
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

確かにリバウンドの傾向を見るとそんな感じはしますね。
ちなみにALサービスは決算発表前日にブログ外で買い増ししてしまっており、翌日の大暴落では冷や汗をかきました。

そのALサービス大暴落の日は一日中、相場が見れませんでした。もし見れていたら、ALサービスをブログ用でも買い戻ししていた可能性が高いです。それができていれば随分とパフォーマンスは違ったんですけどね・・・。
まぁ、チャンスはまた何度でも来ると思いますので気長に待ちます。

今、何らかの不安要素のある銘柄の中にも将来のお宝株はあるはずですから、それらの銘柄のリバウンドが弱い今のうちにしっかりと分析しておきたいですね。
Re: No title
名無しさん、こんにちは。

それは、きびなごさんの「株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ」からの転載ですよね。一応許可を取っておいた方がいいと思いますよ。
No title
また、商品単価についてはタイヤは-4%と少し下がっているものの、ホイールが+7%と逆に上がっており、この1Qに関しては思ったほど原油安の影響は無さそうですね。

ゆうゆーさん冷静な突っ込みありがとうございます(笑)確かにおっしゃるとうりですね。フジコーポは私のPFの中では低PERですし、マイナス材料も一過性である暖冬の影響くらいしかないので、リターンを得るには辛抱強く待てば良いだけという安心感があり、「あんまり細かいことまでごちゃごちゃ気にする必要ないんちゃう」というおおざっぱなO型の悪い癖がでてしまいました。
Re: No title
sunさん、こんばんは。

おっしゃる通りだと思いますよ。細かいところの数字までごちゃごちゃこねくり回して論じることに大した意味はないと思います。
今期のフジコーポが原油安の影響を受けていようがいまいが、成長ストーリーの根幹に大した影響はないことは明白です。

企業分析というのは、まず大枠を捉えることが最重要だと思いますね。成長に対する不安材料だって、想像すればいくらでも出てきます。その材料の大きさを考えて「まぁ、大丈夫やろ!」と割り切ることも必要ですね。
完璧な銘柄が見つかるまで待ってたら、いつまでも投資はできませんね。

まぁ、つい最近エスクリで大きく予想を外している自分が言っても説得力はないかもしれませんが(笑)
No title
ゆうゆーさん、素晴らしい鉄の精神力ですね。
私もそれが欲しいです。
私は最近株を始めたので評価損は即座に口座を痛めます。

めげてしまいました。
株をやめようかな?と思っています。
でも、いつか下げ相場が終わったときは
ゆうゆーさんのような方が一番爆益を得られると思います。

その時は、恥ずかしいですがコバンザメさせてください。
庶民なので生活の足しにしたいです。

こんな暗いコメントでごめんなさい。
何か書かずには居られなくてそのくせ元気で前向きなことが
書けないのです。いつもブログから元気と強さと前向きさ
温かさを感じています。
すごく感謝しています。


ありがとうございます。
Re: No title
小春さん、はじめまして。

いつもお読みいただきありがとうございます。
こうやって温かいコメントをいただけることもまた、私のブログを続けてゆくための原動力になっています。

今は全体相場が下がっているのですから、株をやっているほとんどの人が損をしているはずです。証券口座の残高が減っていること自体は何も気にする必要はないと思いますよ。

それよりも、もっと明るくいきましょう!
株が下がろうとも、別に大切な家族を失うわけでもありませんし、今までの生活が無くなることはないのですからね。(生活資金をつぎ込んでいるなら大変ですが・・・)
これからも元気になれるような前向きな記事を書けるよう、私も頑張りますね。

管理者のみに表示

トラックバック