週間成績発表[160週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-3.2%に対し、ゆうゆーは+1.1%でした。

年初来では、TOPIXが-16.1%、ゆうゆーは-9.7%となり、
通算では、TOPIXが+14.1%、ゆうゆーは+176.1%となりました。

462.png

463.png

みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
私はと言うと、なんと一昨日から熱が出て寝込んでしまい、ようやく今日は熱が下がってなんとかブログを更新できるくらいにはなったものの、まだまだ本調子とは言えず苦しい日々を過ごしております。

自分の休みが・・・というより、妻や子供に申し訳ないですね。寝込んでいる間はどこにも連れて行ってあげられない分、会話はいっぱいしてあげようと思うものの、ガラガラ声でそれも思うようにできず・・・。

ただ、一つ嬉しいことがありました。
私が寝込んでいる時、子供たち二人だけでお風呂に入っていたのですが、その脱衣所での会話が私のところまで聞こえてきましたので、つい聞いてしまいました。

娘2:パパ今日はしんどくてずっとネンネしてるやんかぁ、だから今日くらいはパパのお手伝いとかしてあげない?[マジ? 嬉しいぜ!]
娘1:ほんまや~そうしよそうしよ! じゃあ何してあげる~?
娘2:例えば、パパが「遊んで欲しい」ってもし言ってきたら遊んであげるとか。[さすがにパパがそんなことは言わないけどね]
娘1:そんなんじゃなくてさ、パパが「コーヒー欲しい」って言ったら私らが作ってあげるのはどう?[気持ちは嬉しいけど、コーヒー飲める体調じゃないんですよ・・・]
娘2:ああ、それいいな~!
娘1:そうそう、私パパの本当の気持ち知ってるねんで![ん? なんだなんだ??]
パパ、こないだ私らと一緒にかくれんぼして遊んでくれたやんかぁ。あれな、パパも楽しく遊んでるように見えるけどほんまはパパはしんどいねんで。でも私らのためを思って楽しそうにしてくれてるだけやねんで![泣かせるなよ・・・(T_T)]

こんなことを子供に言わせていいのかという議論はあると思いますが、子供たちの成長が感じられる会話が聞けて私は幸せな気分になりました。ただ、パパに秘密の会話のはずがパパのいる寝室まで丸聞こえっていう部分で詰めが甘いところもあって、やっぱりまだまだ子供だなぁとも感じて安心しました(笑)

そんなこんなで、株式投資とは縁遠いゴールデンウィークを過ごしていたのですが、一応恒例ですので各銘柄を振り返っておきたいと思います。

■フジ・コーポレーション
特に書くことはありません。

■トレジャー・ファクトリー
特に書くことはありません。

■KeePer技研
4月月次も順調なようですね。特に書くことはありません。

■日本BS放送
特に書くことはありません。

■三機サービス
特に書くことはありません。

■エスクリ
特に書くことはありません。来週末はいよいよ運命の決算発表です。


まぁ、こうなりますよね・・・(笑)
今週はこんな体調でしたので仕方ありません。でも、体調もほぼ回復してきましたので、今日と明日でしっかりと妻と子供に恩返しをして、また来週からの株式市場と本業に備えたいと思います。

コメント

No title
娘さんのエピソードで心が温まりました。
親として子供の成長は嬉しいものなんですね。(私は独身なのでうらやましいです。)
「成長」というのは普遍的な価値観なんだと思います。自分自身の成長、子供の成長、投資している会社の成長はいずれもうれしい気持ちにさせてくれるものです。投資対象だけでなく、自分自身も長期安定高成長していきたいなと再認識しました。
近所にKee Per LABO が。。
ゆうゆーさん、お元気ではなさそうですが、愛されてますね!

今週は思った程下げなくて一安心でした。

先週ピーターリンチがどうのといっていたら、
タイミングよく?近所にKeePer LABO ができました。
(薬局付きローソンが撤退した跡地です。)

価格設定が高めで、あまり車に関心のない自分は利用しないでしょうが、
近所を通ったら観察してみますね。
ゆうゆーさん こんにちは。

お久しぶりです(^^)

連休中、熱が出て寝込んでられたんですか...

大変でしたね(´Д` ))) お大事にして下さい。

娘さん達の会話は、なんとも微笑ましいです。にしても女の子は、ませてますね(笑)うちの子もいつかそんなふうに育っていくのかな〜と妄想してしまいました。

熱が出てしまったのは本当に残念ですが、優しい娘さん達の成長にふれた素敵なエピソードでしたね。

私もなんだか嬉しくなりました(^-^)
Re: No title
toshiさん、こんにちは。

ありがとうございます。子供を見ていると、まさに高成長株という感じですね。子供の場合は分かりやすい成長ですが、大人になったら成長は止まるかというとそれは自分次第だと思います。

toshiさんのようにまだまだ成長したいという思いを持たれている方は、必ず成長できると思います。おっしゃる通り子供たちだけでなく、投資している企業、ネット上の投資家仲間など、成長を続けている方たちの中に自分も入ることで良い刺激をこれからも受け続けてゆきたいですね。
Re: 近所にKee Per LABO が。。
fhiyoshiさん、こんにちは。

ついに身近にKeePerラボができたんですね。
KeePerコーティングは、ずっとリピートし続けるような根強いマニア層と、全く興味も持たない一般人に分かれるでしょうね。フジコーポと同じで、そこがまた魅力的な感じがします。

さらにフジコーポと違うところは、ライバルというライバルがいないところです。その点において(私の中では)KeePer技研はさらに上をいっている印象です。

保有企業ですから、一度はそのサービスを利用してみたいところです。私の居住エリアにもできるのを心待ちにしておきます。
Re: タイトルなし
カイトさん、こんにちは。

ようやく熱は下がったのですが、今度はガラガラ声でまともに喋れません(笑)
わざわざ連休中に病気しなくても・・・と思いましたが、通常期間中に病気になった方が仕事に差し支えて大変でした。ただ、病気にならないに越したことはありませんので、もっと体調に気をつけないといけませんね。

娘たちは本当に優しく育ってくれているようで、どう考えても自分たちより優しいよなって妻と話していました。子供は、良い意味で親の思う通りには成長しないのが本当に不思議です。

カイトさんも楽しみになるような記事を書かせていただきました。ぜひ、5年後の妄想を膨らませていただけたらと思います(笑)
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。

5月になったのに朝が妙に冷えるように感じるのですが、私の職場でも風邪をひいている方もいるようでした。休日に外出するばかりでなく、たまには家でのんびり過ごすほうが、いつもと違う発見もあるので良いのかもしれませんね。

あれからDVxを少しだけ購入しました。エスクリと同じ頃が決算なので、決算後に検証を行い、さらに買い増すかどうかを考えたいと思います。

ところで、ネットを巡回していたらDVxのタイムリーな分析記事を見つけましたので、こちらで紹介させて頂きます。
http://kagakuotoko.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
お大事に
ホッコリする内容でした。
子供はかわいいですよね。
うちは逆に嫁と子供が風邪をひいてゴールデンウィークはゴロゴロ転がってました。

結構しつこい風邪のようですね。
もう五月ですが、ちょいちょい風邪の人をみます。
早めに体力つけて復活してください。
連休でどこも行けないのは残念でしょうが、忙しい平日じゃなかったのを良しと考えましょう~。
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。
風邪も意外と侮れないのでお大事になさってください。
キーパーラボおよびプロショップは私の居住エリアにたくさんあります。もっとも今までのコメントからエリアは簡単に推測されてしまいますね・・・。
さて、ゆうゆーさんはKeePer技研がどこまで成長すると予測しますか?
きわめて単純に47都道府県に新たに2店舗オープンしたと仮定します。人口20万人規模の中都市の店舗で月500万の売上としても2×47×6000万(年)
これにプロショップへのケミカル等の売上も加算すると・・・
あくまでも私の都合のいい妄想です(笑)
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

昨日はまだ体調は万全でなかったにも関わらず、家族で近所の居酒屋に飲みに行ってしまいました。子供は子供で遊ばせておいて、妻と三時間は喋りました。もちろん投資の話題にはならず。
でもまぁ楽しい時間でした。おかげさまで治りが遅くなった気がします(笑)

ブログ記事のご紹介ありがとうございます。しかしDVxは美しい増収増益グラフですよね。このグラフとPER(特別利益の嵩上げ分は除外して考えないといけませんが)の二つを見るだけで、ゴチャゴチャ考えずにまず打診買いを入れても良いと思えるくらい、美しい推移です。
次の決算発表は私も注目して見てみます。
Re: お大事に
すりぃさん、こんにちは。

私の風邪もしつこいですねー。体力も大分落ちている気がします。今日は本当はテニスに行くつもりだったのですが、さすがに大人しく家にいるべきですよね。
でも行きたいなあ・・・。←諦めきれない自分

すりぃさんところは、家族が風邪をひいてしまったんですね。家族の病気も、自分の病気と同じように大変ですよね。
我が家では一番病気するのが自分で、自分が元気で家族が病気というシーンはほとんどなく迷惑かけてばかりですが、申し訳ないとは思っておりますので温かく見守ってあげてください(笑)
Re: No title
みっちさん、こんにちは。

私もみっちさんが想像されているくらいの成長余力は残しているのではないかと思います。
ただ、成長限界を今の段階から正確に予測することは難しく、成長限界にまで辿りつける時点で相当な勝ち組企業でしょうから、そこまで辿り着けるほどのスペックを持っているか?の方を、今は吟味しておきたいですね。

それに、本当に優秀な企業は「そろそろ成長限界かも?」と思っても新たな活路を見い出し、その後も意外に成長を続ける企業は珍しくないような気がします。ニトリなんて、3年前にはもう成長限界だろうと思っていましたが、未だに成長を続けていて予想を裏切られました。
KeePer技研、どういう結末が待っているか楽しみですね。

管理者のみに表示

トラックバック