週間成績発表[165週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-0.5%に対し、ゆうゆーは+0.1%でした。

年初来では、TOPIXが-14.0%、ゆうゆーは-12.6%となり、
通算では、TOPIXが+16.9%、ゆうゆーは+167.3%となりました。

480.png

481.png

今週も私の保有株たちにとっては特にハイライトもなく、退屈な一週間でした。

とは言うものの、ジリジリ下がり続けてなかなか上がらない株価に関しては、ある程度納得はしています。直近の業績はどれもこれも大満足といったものではないからです。

フジコーポ: 冴えない月次推移と業績進捗(計画未達の懸念)
トレファク:(株価水準の割には)微妙な月次推移
BS11: 一見物足りない2Qまでの対前年比
KeePer技研:(株価水準の割には)冴えない業績進捗(計画未達の懸念)
エスクリ: 物足りない業績回復計画
三機サービス: 冴えない3Q決算と業績進捗(計画未達の懸念)

という感じで、何かしらの気になる点をそれぞれ抱えていますからね。

とは言うものの、どれもそこまで悪いものでもなく、例えば月次が冴えないといっても既存店売上が僅かに100%を切っているといった程度のものがほとんどです。

今までの経験で何となく感じたことですが、成長株の株価というものは、少しでも懸念材料がある間はなかなか上がってくれません。ただ、どこかの段階でその懸念材料が解消されてとても見栄えの良い業績となった時に、それまでの低迷分を一気に解消して数ヶ月で1.5倍、あるいは2倍以上にも上昇するケースが多いんですね。

3~5年後のおおよその業績の予測はできたとしても、ちょっとした問題がいつ発生し、いつ解消するかというところまでは私は読めません。
だから、私に求められていることは、まずそれが本当にちょっとした問題なのかを調べることと、ちょっとした問題であるという結論になった場合には、その問題が解消されて株価が上がり始めるまで忍耐強く保有すること、この二つだと認識しています。

では、この一つ目を調べる意味も込めて、恒例の銘柄定期点検です。

■フジ・コーポレーション
今週は2Q決算と、5月月次が発表されています。
2Q決算については、月次こそビミョーな感じでしたが蓋を開けてみれば営業利益で前年同期比+8.5%と、まずまず健闘したと言えるのではないかと思います。
減損損失計上の影響で純利益は前年同期比でマイナスとなっていますが、これは一過性であり問題ないと判断します。

一方、5月の月次はこれまで同様やはりイマイチですね。暖冬の影響によりスタッドレスタイヤの売れ行きが不調だったため、当然ながらサマータイヤへの履き替え需要も少なく、それがここ最近の売上低迷に繋がっているのかもしれません。

オートバックスの月次なども併せて見ても、業界全般が不調のようでフジコーポはまだマシな方です。株価も見ての通りの低空飛行ですが、この様子だとしばらく動きそうにないですね。

■トレジャー・ファクトリー
こちらも5月の月次が発表され、既存店売上は前年同月を割って98.3%となっています。
ただ、以前にも書いていますがここから10月頃までは前年が絶好調だったため、ハードルが高い時期であることを考えると及第点でしょう。

そう言えば、私がトレファクを初めて買った頃もこんな感じの月次でした。そこから半年くらいは月次も株価も動かずイライラしていましたが、そこから徐々に月次が改善し始め、それと共に株価は急上昇し始めました。
一時は8倍くらいまで上がった(私は途中で撤退)ように記憶しています。今の株価でも、当時からすれば5倍くらいにはなっています。

まぁ、今はその頃ほどPERは低くないので今後はそこまでの大上昇は期待できませんが、何となく当時のことを思い出しました。

■日本BS放送
今週一週間のこの銘柄の値幅を知っていますか?
なんと、1000円~1011円ですよ。一時間の値幅がこれだけでも「あまり動かないなぁ」という印象なのに、一週間でこれですからね。退屈そのものです。

■KeePer技研
6/7の社長ブログでの「今年の6月初旬は雨模様が続いていますがどの店舗も快調です」というお告げも効果なく、株価はジリジリと下がり続けますね。この6月は前年のハードルが低く、既存店100%超えはまず堅いでしょう。

まぁ、6月が快調だろうと不調だろうと、売上が雨に左右されようが日照時間に左右されようが、盤石の実力を持った企業ですから心配することはありません。大谷翔平選手が3試合ノーヒットでも別に心配しないのと同じです。

■エスクリ
クオカードと共に、「第13期定時株主総会招集通知」なるものが送られてきました。
早速読んでみましたが、岩本会長が渋谷新社長のことをどう思っているか?などが分かって面白かったです。まぁ、これを読んで投資判断が変わったわけでもないんですけどね。

■三機サービス
実は、いつか下方修正が出るんじゃないかとビクビクしながら保有しています(笑)
そうなった場合はほぼ間違いなく株価は下がるでしょうが、数年単位で見て有望ならば今期がどうかということはどうでもいいんじゃないかと考えて、比率は考えつつも保有継続してゆく方針です。


全体相場はそんなに悪い雰囲気でもなく、監視銘柄や過去の保有銘柄でもちょくちょく噴き上がっている銘柄を目にする中、本当に忍耐のいる展開だと実感しています。同じ資産が減るにしても、○○ショックで減る方が(周りのみんなも同じ状況である分)精神的には少しはマシなのに・・・とさえ思えてきますね。

ここは久しぶりに、ピーター・リンチ先生の金言を貼り付けておきます。

あなたが夢中になっているのに、他の人は無視しているような株を保有し続けるには、大変な忍耐を要する。
他の人が正しくて、自分が間違っているのではと思い始めるだろう。
しかし、ファンダメンタルズさえ約束されているなら、我慢は必ず報われる。
【ピーター・リンチ】


ピーター・リンチ先生の言葉には、苦しい時にいつも支えてもらっています。
この言葉では、特に二行目がいいですね。この二行目がなければ、そこまで感銘を受ける言葉ではなかったかもしれません。

自分も、こうやって思うように成果が上がらない時でもしっかりとブログを更新し、その時の想いを率直に記録に残して、それでも何年後かにはしっかり成果を上げられるんだということをブログで証明することで、少しでも誰かの励みになれば(もちろん自分のためでもありますが)と思ってこれからも書き続けたいですね。

コメント

私もBS11もってますが本当退屈ですよねー。改めて数字を見てみると全然株価が動いてないですね。まあ、今の水準は割安だと思っているので、気長に持ちます。ちなみに、私の保有銘柄で、1717明豊ファシリティーワークスというのがあるのですが、これも負けず劣らず退屈な動きです。BS11と供にいつか注目を浴びることを期待して、ホールドしてます。
三機
こんばんわ。
三機は下方修正リスクありですね。
ライフの件が来季予想にはのってくるので、個人的には下方修正から4Q発表までの間が買いのタイミングだと思っているのですが・・。
ゆうゆーさんはライフの件はどの程度の売上になると予想されていますか??

BS11は私も結構持っているのですが、退屈ですね(笑)
KeePerの近況
ゆうゆーさん、こんばんは。
六月にはいってから、不振エリアにも客足が戻ってきている感じがします。先週と今週の土日は、ここ数カ月見ることがなかったくらいの盛況ぶりでした。店舗がいくら仕事の通り道とはいえ軽いストーカー状態です(笑)
さて、ゆうゆーさんは「盤石の実力をもった企業」と評しておられますが、私もKeePerはまだまだ成長していくと思います。
仮に年10%成長にとどまったとしても、5年後や10年後には今の値段ではかえない企業に「指標上は」なるはずです。しかし、株価は下降気味。ということは、マーケットというのは非常に短期目線なんですよね。数年後には上がってる確率の方が高いのに。

Re: タイトルなし
ありだんさん、こんにちは。

どんな成長株であっても、一時的に株価が伸びない時期というのはありますからね。一貫して業績が伸び続けているALサービスでさえ、チャートを見ると株価が一年ほど動かない時期が定期的にやって来ているようです。

BS11は2年前に上場してからずっとこの調子ですが、確かにEPSは伸びていませんがそれは繰越欠損金の解消というごく表面的な影響のせいであり、売上高も営業利益も明確に成長していることは明白です。

PER、PBRを見る限りこの企業は成長株と見られてないのかな?と思ってしまいますが、明確な成長株だと思っていますので自分の分析を信じて持ち続けるのみですね。
Re: 三機
SOOCさん、こんにちは。

下方修正リスクがあるのに意外に株価が下がらないのはライフの件があるからでしょうかね。個人的にはこういう状況(期待先行)は好きではないのですが、売り水準に達するほど高くもありませんので見守るしかないですね。

ただ、この企業は4Qが最大の掻き入れ時なので、意外に計画を超えてくる可能性も無くはないと思います。前期4Qの伸び率程度では未達ですが、四半期のデータが前期だけしかなくまだ未知数なところがあって判断できません。

ライフの件での伸び率はどうでしょうね。すみませんがちょっと分かりません。ただ、わざわざIR情報を出すくらいですから小さくはないのかな、とは思います。
Re: KeePerの近況
みっちさん、こんにちは。

毎度の現地報告ありがとうございます。仕事の通り道ということで、みっちさんはKeePer技研に投資するには有利な立場ですが、その様子を聞ける私もまた有利な立場ですね(笑)

後半部もまさにその通りだと思います。「市場は既知の情報全てを織り込んでいる」と主張する人もいますが、私は違うと考えています。織り込んでいるのはせいぜい1年後+αまででしょう。もちろん、それだけしか織り込んでいない理由もおおよそ想像がついています。

数年後の答え合わせが楽しみですね。
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。
先週末、年初来-0.9%というところまで回復したのですが、週明け2日間で-5%近い絨毯攻撃を受けてしまい、結局いつもの定位置に戻されてしまいましたorz

ゆうゆーさんの所有株は、安定した2桁成長を想定しているものが多いと思うのですが、最近月次が揃って冴えないですよね。とはいえ一時的な理由が多いと思うので、今はひたすら我慢ですね。

ちょっと危なっかしいのは私も三機サービスではないかと思っていて、堅調に利益を出してたところで一旦売却しています(様子を見て買い戻し予定あり)
それとずっと高値だったkeeperが安くなってきたので、ここでナンピンしようかと思ってます。
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

私も一番不安なのは三機サービスです。4Qが最大の掻き入れ時ということは分かっているのですが、果たしてどの程度巻き返せるものなのか・・・。過去の4Q業績も、確認できるのが昨年の一期のみということであまり参考になりません。
ただ、長期的な売上推移(素晴らしい!)は確認できているので、それは少し安心材料になっています。

他の保有銘柄についてはまず大丈夫だろうと踏んでいます。私は年初来プラスどころか-10%も遠い現状ですが、今は我慢ですね。

今週は下がりっぱなしでさすがにナンピン欲が沸いてきますね。私は先々週にBS11を買い増したばかりで、相変わらずタイミングの悪い男です(笑)

管理者のみに表示

トラックバック