週間成績発表[168週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+4.1%に対し、ゆうゆーは+5.2%でした。

年初来では、TOPIXが-18.9%、ゆうゆーは-14.3%となり、
通算では、TOPIXが+10.2%、ゆうゆーは+162.0%となりました。

486.png

487.png

いつもは金曜日の晩か、土曜日中には週間成績発表の記事をアップするのですが、今回は遅れて日曜日の更新です。
土曜日は朝から用事があって更新できないことは分かっていたので、金曜日のうちに更新していれば良かったのですが、Wiiのマリオパーティ9とやらに娘二人と熱中してしまい、更新をサボってしまいました。

一回やることはそれほど大変ではないことでも、何十回、何百回と継続するのは本当に大変なことですね。でも、どんな分野であっても第一線で活躍している人は皆、すべからく努力を続けているのだろうと思います。

ただ、よく「死にもの狂いの努力」などと言いますが、本当に死にもの狂いの努力を何年間も継続することなんてまず不可能です。
私も、「どんなに忙しい日でも、1000文字以上の記事を毎日書く」というキツイ目標を立ててしまっていたら、それこそ守れなくなった時にブログそのものを放り出してしまうか、目標は守ったとしても内容の薄いつまらない駄文をダラダラと書き続け、結局何のためにやっているのか分からなくなってしまっていたように思います。

途中で挫折してしまうくらいなら、死にもの狂いなどとは言わずにほどほどの量でいいので、長い間続けることをまず目指したいですね。


では、保有銘柄の定期点検です。

■フジ・コーポレーション
木曜日には+10%超えの大上昇を見せ、いよいよエンジンがかかってきたか?と思わせておいてからの金曜日の逆行安は、私を落胆させるのには十分でした。
それでも週間で+13.2%となり、今週の成績を支えてくれたことには違いありません。

ちなみに、見通しはなーんにも変わっておりません。株価の独り舞台です(笑)

■トレジャー・ファクトリー
大きく下がった割には反発が鈍いですね・・・。
ちなみに再来週には1Qの決算発表が控えています。1Q期間の月次売上はイマイチであったことは既に分かっていますが、利益面ではどうでしょうか?

■日本BS放送
来週の水曜日には3Qの決算発表を控えています。1Q、2Qは前年の数字が良くハードルが高い中、増収増益をキープしてくれました。3Qは決してハードルは高くなく、ここで良い数字が出てくるのではないかと期待しています。7/6の引け後が楽しみです。

■KeePer技研
今週は権利落ちがあり、一時は大きく下がりましたが終わってみれば大したことはなく無事に通過しました。
これでめでたく優待獲得となったわけですが、ラボの割引券か、QUOカードか選べるそうです。私の愛車もこれを機にKeePerデビューさせたいところですが、KeePerラボが行ける範囲に無いという最大の問題を抱えているので、今回も見送りになりそうです。

残念ではありますが、これはまだまだラボのエリア拡大余地があることの裏返しでもあるという風にプラスに受け取っておきます。

尚、本日引け後には6月月次が発表されています。まぁ順調ですね。
既存店で前年同月比114.2%と凄い数字に見えますが、前年6月が悪かったので特に絶好調というわけでもなく(もちろん不調でもなく)、まぁ順調といったところです。

■エスクリ
特に書くことはないのですが、今週はエスクリに関するこんな記事を見つけました。
私はモンハンをやったことがないのでよく分からないのですが、マニアにとってはなかなか面白い演出だったのではないでしょうか。

ちなみにこの夫婦、モンハンのオフラインの集会所で、すぐ近くにいたことがきっかけで知り合い、交際にまで発展していったそうです。出会いの種ってどこにでも転がってるものなんですね。
独身の読者さまがおられましたら、少し希望が持てるような話ではないかと思いますが・・・(笑)

■三機サービス
ここもトレファクやBS11と同じく、決算発表が近づいてきています。こちらは通期の決算発表であり、来期予想も同時に発表されるので注目度は二倍ですね。
4Qが一年で最大の繁忙期であるということは分かっていますが、どれほど売上・利益が偏るものなのか(4Qのみのデータは前期分しか無い)、またライフとの大型契約受注の影響度などについて注目して見てみようと思います。


さて、今週末から急に暑くなってきましたね。猛暑になるとテニスプレーヤーとしては嬉しくないのですが、私の保有企業ではトレファク(夏物衣料がよく売れる)、三機サービス(エアコンのメンテが増える)、フジコーポ(夏暑い年は冬寒くなる→スタッドレスタイヤがよく売れる)、といった感じでメリットがありそうです。
まぁ、フジコーポの例に関しては完全に迷信レベルだと思いますけどね(笑)

では、猛暑に耐えてこれからテニスに出かけてきます。

コメント

クリスタルキーパーやってみました
こんにちは、ゆうゆーさん。
私は、ある地方に住んでいるのですが、ガソリンスタンドで洗車が面倒なので4月にクリスタルキーパーやってみました。(ポジショントークではありません)
ブログに詳しくは書いたのですが、お願いした所は優待がなくても、ポンタカード申し込めば20%オフになりましたよ。
5年後・・・
ゆうゆーさん、こんばんは。
今月でKeePerの月次が一年分出そろいました。売上高ベースでは前年比117%ですか。少し気になることがあるので、ゆうゆーさんのお考えをお聞かせいただけたらと思います。
保守的に見積もり、KeePer技研の利益が前年比12%増で成長していったと仮定します。すると、5年後には、現在より約1.76倍利益が増えている計算になります。ちょっと上振れすれば約2倍です。上手な人からみれば、5年も時間を費やし2倍は低いリターンかもしれませんが、下手な私にとっては安全に資産を増やす方法ではないかと思ってしまいます。
なにか見落としていたり間違っていたらご指摘お願いします。
Re: クリスタルキーパーやってみました
緑の友さん、こんにちは。

ブログ拝見させていただきました。緑の友さんが施工されたのはガソリンスタンドとのことなのでプロショップの方だと思いますが、ラボだったらまた少し違うのか気になるところですね。

KeePer技研がただケミカルを売るだけでなく技術員の教育に力を入れていることからも分かるように、コーティング一つですがやはり技術力が求められるものなのですね。これがある意味、参入障壁を高くしているのだと感じました。
情報ありがとうございます。
Re: 5年後・・・
みっちさん、こんにちは。

みっちさんのおっしゃる通り、5年で2倍程度のリターンを取ることに専念できれば、株式投資で儲けることはそれほど難しいものではないという認識を持っています。

ただ、それは確実ではなく、順調だと思っていた会社に想定外の事態が起こって業績が悪化するかもしれません。また、成長したはいいが株価がついて来ない可能性もあります。後者はただ割安になるだけなのでまだ良いですが、前者が起きると厄介です。

それが株式投資のリスクであり、このリスク(私はエスクリという銘柄でこれが現実化しましたが)を受け入れられるからこそ、銀行預金よりもはるかに高いリターンが期待できるのですね。
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。想定外というものは予見できないから想定外なので、私はそれは計算にいれていません。想定外のことがおきたらあきらめます(苦笑)
ただ、明日や一週間後の株価よりも1年後の業績予想のほうが精度が良い気がするんですよね。もっとも、それは私にチャートやテクニカルなことを分析する能力がないからでもありますが。「ここが天井」とか「買いシグナル」とか、みんなよくそんなことわかりますね・・・私には無理です。わかるのは、KeePerが来年も13~15%くらいは成長するだろうということだけ。
7月にはいり最初の土日でしたがラボはもの凄く混んでいました!
Re: No title
みっちさん、こんにちは。

「明日や一週間後の株価よりも1年後の業績予想のほうが精度が良い気がする」という点、私も全く同感です。ある種の限定された企業のみの話ですが、株式投資ではそういう「予測できる企業」だけを選べばよいわけですからね。

チャートやテクニカルを使って利益を上げている人もいますが、極端に言えば「同じ株式市場にいながら別の競技をしている」と私は捉えています。両方の競技を極めたいならテクニカルの勉強もすればよいでしょうが、そうでなければわざわざ勉強する意味はないと思いますね。

何事においてもそうなのですが、深く勉強する前にまず何を勉強すべきなのか選ぶことがもっと大事だと思います。

管理者のみに表示

トラックバック