こんにちは、ゆうゆーです。
今週は、TOPIXの-0.4%に対し、ゆうゆーは-0.6%でした。
年初来では、TOPIXが-14.6%、ゆうゆーは-15.8%となり、
通算では、TOPIXが+16.2%、ゆうゆーは+157.5%となりました。

今年に入ってずっとパフォーマンスが冴えない、冴えないと思っていましたが、指数最弱を誇るTOPIXにも差をつけられるようになって以来、もはやそんなことも思わなくなってしまいました。なんというか、諦めの境地みたいなやつかもしれません(笑)
パフォーマンスを気にしてもパフォーマンスが上がるわけではないのですから、これはこれで良い傾向なのかもしれません。ただ、人の気持ちというのは時間と共に移り変わるものですからね。今後もこういう心境でいられる保証は全くありません。
まぁ、パフォーマンスが良かろうと悪かろうと、気になろうと気になるまいと、結局は現時点でのベストを尽くし、やるべきことをやるということが大切なのでしょうね。何事においてもこれをずっと続けられる人が、長期的に良い結果を出せる人なんだと思います。
では、いつもの銘柄定期点検です。
では、先週に書きました通り今から家族旅行に出かけてきます。出発前の準備など、これからいろいろしなければいけないため、いつにもまして適当な記事になってしまいましたが、今週はご勘弁くださいませ。。。
今週は、TOPIXの-0.4%に対し、ゆうゆーは-0.6%でした。
年初来では、TOPIXが-14.6%、ゆうゆーは-15.8%となり、
通算では、TOPIXが+16.2%、ゆうゆーは+157.5%となりました。


今年に入ってずっとパフォーマンスが冴えない、冴えないと思っていましたが、指数最弱を誇るTOPIXにも差をつけられるようになって以来、もはやそんなことも思わなくなってしまいました。なんというか、諦めの境地みたいなやつかもしれません(笑)
パフォーマンスを気にしてもパフォーマンスが上がるわけではないのですから、これはこれで良い傾向なのかもしれません。ただ、人の気持ちというのは時間と共に移り変わるものですからね。今後もこういう心境でいられる保証は全くありません。
まぁ、パフォーマンスが良かろうと悪かろうと、気になろうと気になるまいと、結局は現時点でのベストを尽くし、やるべきことをやるということが大切なのでしょうね。何事においてもこれをずっと続けられる人が、長期的に良い結果を出せる人なんだと思います。
では、いつもの銘柄定期点検です。
■フジ・コーポレーション
特にありません。面白いネタも思いつきません。
特にありません。面白いネタも思いつきません。
■日本BS放送
今のBS11の状況にぴったりな表現を、ツイッターのタイムラインで見つけました。
ただ、1000円に磁石があるということは、この後リーマンショック級の下落相場が来ても1000円のまま踏みとどまってくれるということですよね? 期待しています。
今のBS11の状況にぴったりな表現を、ツイッターのタイムラインで見つけました。
ほんと、こう思いたくなるような値動きですよ・・・。BS11は1000円に強力な磁石があるのか?
— はんたーらびっと (@komomo5) 2016年7月28日
ただ、1000円に磁石があるということは、この後リーマンショック級の下落相場が来ても1000円のまま踏みとどまってくれるということですよね? 期待しています。
■トレジャー・ファクトリー
また今週も下がりました。成長株の成長鈍化に対して市場はとても厳しいですね・・・。指をくわえて見ていることしかできません。
また今週も下がりました。成長株の成長鈍化に対して市場はとても厳しいですね・・・。指をくわえて見ていることしかできません。
■KeePer技研
ここも最近よく下がりますね。売買は何もしていませんが、ついに保有比率はエスクリに抜かれて5位に下がってしまいました。
ただ、これだけ下がってもPERは20倍程度で、業績は良いものの激安というわけでは全然ないことには注意しなくてはなりません。
最近の値下がり率だけ見るとついナンピン欲が湧いてきますが、冷静に考えるとまだナンピンするほどの水準ではない気がします。むしろ、PER30倍に近づいた時に売っていなかったことがちょっと失敗だったかな? と思っています。
ここも最近よく下がりますね。売買は何もしていませんが、ついに保有比率はエスクリに抜かれて5位に下がってしまいました。
ただ、これだけ下がってもPERは20倍程度で、業績は良いものの激安というわけでは全然ないことには注意しなくてはなりません。
最近の値下がり率だけ見るとついナンピン欲が湧いてきますが、冷静に考えるとまだナンピンするほどの水準ではない気がします。むしろ、PER30倍に近づいた時に売っていなかったことがちょっと失敗だったかな? と思っています。
■エスクリ
もうすぐ1Q決算発表ですが、決算短信よりも決算説明資料の方が楽しみです。受注残件数などの推移を地道に追ってゆきたいです。
もうすぐ1Q決算発表ですが、決算短信よりも決算説明資料の方が楽しみです。受注残件数などの推移を地道に追ってゆきたいです。
■三機サービス
ここは直近の好決算やこの猛暑によるエアコンのメンテ需要などを考えれば、もう少し上の水準でも良さそうなんですけどね。PERは11倍で、配当+優待利回りも充実していますし、ここから大きく下がる要素もあまり見当たりません。気楽に保有継続です。
ここは直近の好決算やこの猛暑によるエアコンのメンテ需要などを考えれば、もう少し上の水準でも良さそうなんですけどね。PERは11倍で、配当+優待利回りも充実していますし、ここから大きく下がる要素もあまり見当たりません。気楽に保有継続です。
では、先週に書きました通り今から家族旅行に出かけてきます。出発前の準備など、これからいろいろしなければいけないため、いつにもまして適当な記事になってしまいましたが、今週はご勘弁くださいませ。。。
2016/07/30 (土) [週間成績発表]
バフッェトさん、はじめまして。
バフェットさんの名前を借りている割には長期保有には否定的なんですね。と思ったら、バフェットさんではなくバフッェトさんでした。失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。アベノミクスによるまぐれ勝ちではなく、ユウユノミクスによる実力勝ちができるよう頑張ります。
バフェットさんの名前を借りている割には長期保有には否定的なんですね。と思ったら、バフェットさんではなくバフッェトさんでした。失礼いたしました。
ご指摘ありがとうございます。アベノミクスによるまぐれ勝ちではなく、ユウユノミクスによる実力勝ちができるよう頑張ります。
ゆうゆーさん、こんにちは。
昨日、みきまるさんのTwitter(https://twitter.com/mikimarufund)を見ていたら、「最近改めて思っていることは、「日本株って安いな。」」ということを書かれてました。
確かに日経平均が20000円超だった頃に比べ、最近は業績好調なのにPERが10倍前後という株が普通に見つかりますね。
業績は良いはずなのになぜか株価が冴えない・・・・という今のような時期は、長期投資家にとって絶好の買い場になるので、世間でボロ株とか言われているうちにバフェットさんのようにたくさん安く買っておき、あとは上昇気流に乗るまで気長に待ちたいと思います。
昨日、みきまるさんのTwitter(https://twitter.com/mikimarufund)を見ていたら、「最近改めて思っていることは、「日本株って安いな。」」ということを書かれてました。
確かに日経平均が20000円超だった頃に比べ、最近は業績好調なのにPERが10倍前後という株が普通に見つかりますね。
業績は良いはずなのになぜか株価が冴えない・・・・という今のような時期は、長期投資家にとって絶好の買い場になるので、世間でボロ株とか言われているうちにバフェットさんのようにたくさん安く買っておき、あとは上昇気流に乗るまで気長に待ちたいと思います。
KIRINさん、こんにちは。
外国の個別株は理解度の観点からそもそも投資対象外としており、見ることもないので安いのかどうかさえ私は知りませんが、今の日本株は全般的に安いような気はしますね。とは言っても、激安というほどには私は感じませんので、○○ショックが来たらここからの大きな下げもあり得るかとは思います。
が、かといって○○ショックが必ず来るとも限りません。「どちらかといえば安い」のであれば、もちろん各人の投資スタンスにもよりますがフルインベストメントも有りだと思います。私も昨今の「業績は良いのに株価はジリ貧」の現象を受け、そろそろキャッシュポジションを減らす時かなと見計らっています。
外国の個別株は理解度の観点からそもそも投資対象外としており、見ることもないので安いのかどうかさえ私は知りませんが、今の日本株は全般的に安いような気はしますね。とは言っても、激安というほどには私は感じませんので、○○ショックが来たらここからの大きな下げもあり得るかとは思います。
が、かといって○○ショックが必ず来るとも限りません。「どちらかといえば安い」のであれば、もちろん各人の投資スタンスにもよりますがフルインベストメントも有りだと思います。私も昨今の「業績は良いのに株価はジリ貧」の現象を受け、そろそろキャッシュポジションを減らす時かなと見計らっています。
コメント