週間成績発表[179週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの-2.4%に対し、ゆうゆーは-0.8%でした。

年初来では、TOPIXが-15.2%、ゆうゆーは-17.0%となり、
通算では、TOPIXが+15.2%、ゆうゆーは+153.8%となりました。

513.png

514.png

かつての保有銘柄エニグモの暴騰などを恨めしそうに横目で こんな顔(¬_¬)で 見つつ、相変わらずMVP不在の保有銘柄たちを見守る一週間でした。

そして結局、今週も「週間成績発表」以外の記事が書けませんでした。書きたい気持ちはあるんですけどね。嘘ではありませんよ(笑)
一応「いつか書きたいな」と思って温めているネタを、タイトルのみご紹介します。

・上手こそものの好きになれ(好きこそものの上手なれ、ではありませんよ!)
・水谷隼「負ける人は無駄な練習をする」を読んで
・定性分析と定量分析
・認知度という、バランスシートに載らない資産
・実店舗の調査では何を見るべきか?
・良い人間関係を保つために
・習慣という名の鎖を解き放て!
・リスクの下げ方にもいろいろある
・ゆうゆー想い出話[高校生編]


まぁ、ざっとこんなところでしょうか。
半分以上は投資とは関係なさそうなタイトルですが(笑)、タイトルを見て「これはぜひ読んでみたい!」と思うようなものはありましたでしょうか?

放っておいたら企画倒れになってしまうものもあると思うので、コメント欄でリクエストいただけましたら優先的に書くことも検討します。
ただ、あくまで検討するだけで実行に移すことまでは保証できませんので、ご了承くださいませ。。。

では、いつもの銘柄定期点検に移ります。

■フジ・コーポレーション
ようやく同社のターンがやって来たのかもしれません。地合いの悪い中、週間プラスで引けてくれました。
たまたまだ とする説も有力ですけどね(笑)

■KeePer技研
自社株買いのIRが飛び込んできたにも関わらず、株価は一瞬上がっただけで週が終わってみれば-3.9%と、まるで自社株買いと増資を間違えているかのような下落となってしまいました。

まぁ、そもそも自社株買いをしただけで株価が急騰することも疑問ですし、増資をしただけで株価が急落するのも疑問ですので、そう考えればよくある下落ですけどね。

■日本BS放送
本日ツイッターにて、この会社の株主還元に対する姿勢について少し触れており、私のフォロワーさんも言及されています。興味のある方はそちらをご覧くださいませ。

■トレジャー・ファクトリー
安定の下落です。月次が回復してくるまでちょっと苦しい気がします。

■エスクリ
特に書くことはありません。

■三機サービス
特に書くことはありません。

どうでもいい話ですが、元々ブログをされていた方でもツイッターの手軽さに魅力を感じて、そちらへ軸足を移してゆく方が少なくありません。

かくいう自分もブログとツイッターを使い分けているのですが、私の場合はツイッターよりもブログの方がどうも落ち着くんですよね。物事を発信する際、私は熟考したいタイプなのでツイッターの展開の早さについていけないんだと思います。
物議を醸すようなツイートをした時などはリプライも次々と飛んでくるので、そういう時はあたふたしてると思っていただいて差し支えありません(笑)

とか言っておきながら、ブログの方でさえまともに更新していない状態ですから言い訳もできませんね。冒頭にも書きました通り、更新したい気持ちはありますのでどうぞ気長にお待ちください。

コメント

じゃあ、想い出話しでお願いします!ゆうゆーさんのブログは投資以外の話も楽しいので、あえて投資以外でリクエストしました。
ところで、勝手ながら最近私のブログからゆうゆーさんのブログにリンク貼らせていただきました。ご迷惑でしたら、リンク外しますので教えてください。
No title
どれも興味がありますが、投資に関連するところですと
自分が一番わかってないと思う定性分析の話と、
興味がある認知度という、バランスシートに載らない資産です。

タイトルから習慣という名の鎖を解き放て!も気になります。

No title
認知度という、バランスシートに載らない資産
ゆうゆー想い出話[高校生編]

以外でお願いします。
Re: タイトルなし
ありだんさん、こんにちは。

思い出話は、中学生編までは書きましたのでここまでくれば高校生編、大学生編までは書きたいなと思っています。高校生編はおそらく恋バナになりそうです(笑)

リンクはもちろんご自由に貼っていただいてOKです。ありがとうございます。
Re: No title
ゆあきりさん、こんにちは。

今、一番(自分の中で)候補に挙がっているのが「定性分析と定量分析」なので、これは近いうちに書けそうな気がします。

習慣の話は、半分ネタバレになりますが「習慣」というのは一見軽い言葉ですが、良きにつけ悪きにつけ実は非常に重いものなんだという話です。具体例を挙げながら書こうと思っています。いつになるかは分かりませんが(笑)
Re: No title
MEANINGさん、こんにちは。

まさかの除外指定ですか(笑)
投資ブログで思い出話など聞きたくないというのはまぁ分かりますが、認知度の話も除外というのは何かMEANINGさんの持論の気配を感じます。

それはそうと、MEANINGさんが拒否された二つのテーマは他のお二人のリクエストに入っていて、読者さまの中でもニーズはいろいろなんだな、と感じさせられます。
No title
ちょっとエニグモの件で今ゆうゆーさんは危うい所にいるかなと思い、ブランド価値や無形資産についての話は除外希望させて頂きました。

のれん算出については収益に貢献しないのは損失扱いですので、バランスシート外資産について言及されるのはもう少しトレード経験(あるいは経営者としての経験)を積んでからにした方が良いかもしれません。
(その広告宣伝費は費用対効果がどれくらいあるのか?その宣伝費は一時的なものなのか?ブランド価値は収益をどれくらい押し上げているのか?)

個人的には、認知度や無形資産についての話は僕は大好物です。
Re: No title
MEANINGさん、こんにちは。

もの凄く上から目線のコメントですね。自分以外は皆師と思え、と言われた方の発言というのが信じられません。ご意見はスルーさせていただきます。
ゆうゆーさん 
こんばんは。
実店舗の調査では何を見るか?が特に読みたいです。
個人的に小売株と外食株が多く、優待を使用し、その店舗を使う事が多いので、ゆうゆーさんがどの点を着眼しているのか自分の見方と比較してみたいです。
あと気になるのはゆうゆーさんの思い出ですかね(笑)

本当は全ての記事を読みたいです(笑)が、どの記事でも楽しみにしています!
No title
ゆうゆーさん、こんばんは。

長期投資で結果を出すのは簡単では無いなぁ、と思います。成長ストーリーが崩れない限りは株価が上がるまで待つだけだと思うのですが、なかなか結果が出ない銘柄はいろんな人からダメ出しされ、ゆうゆーさんのようにブログをされている方だと投資家自身までダメ出しされてしまいます。

その苦難の途中に手放さなかった銘柄だけが、多くの人の期待に反してエニグモのように最後は大上昇を見せるのかもしれません。エスクリやフジコーポはまだ苦難の時期だと思っています。(逆に絶好の買い時とも言えますが)

記事のネタについてはマー坊さんと同じ意見で、贅沢かもしれませんが早く全部読みたいですね^^;
No title
ゆうゆーさん、こんにちは。

株という点では
・認知度という、バランスシートに載らない資産

個人的には
・習慣という名の鎖を解き放て!
・ゆうゆー想い出話[高校生編]

ですね。
認知度に関して…キム○タンという、ある意味市場では有名な会社がありますが、地元にはないとずっと思ってました。そしたら昨日歩いてて見つけてびっくり。商品見たらかなり良い。株式市場のイメージであんまり良くないと思ってたので…(笑)ただこれだけ市場では有名でも一般の人からしたら、無名なのかな?と思いました。

ちなみに株主優待は店舗ないと思い、処分した思い出があります(笑)
No title
上から視点じゃないですよ!

僕とゆうゆーさんは同列です。そのほかの人も同列です。経験が不足しているというのは上からの意見ではありません。他意はありません、というか物凄く好意で書き込んでいます。

ゆうゆーさんの返事がムチャクチャ意外でした。残念です。。。
No title
どちらが上かを考える時点でナンセンスです。
人間には個性があり、投資家としてでも優劣はつけられません。
中期的なパフォーマンスが良いか悪いかは時流に乗っているかどうかであり、仮に投資家として優劣があったとしても、そんなもので決まるものではありません。

そのテーマはまだ難しいですよ、というだけで他意はないです。もうちょっと先に置いておきましょうよ、という話。
当たり障りのないような詰まらない文章なら書けると思いますが、それではつまらないでしょう。

しかし、余りに驚いてしまいました。下から持ち上げる意見には耳を貸すのであれば、僕は大反対です。投資家というものは孤独で仲良しグループではありません
No title
『エニグモの件で今ゆうゆーさんは危うい所にいるかな』というのは正直な印象です。

投資を続けていくなら、気にしなくて良いことまで気になくて良いです。
すみません
名無しは私です(^_^;)
Re: タイトルなし
まー坊さん、こんはんは。

実店舗の調査の話は、大分前に書こうと思っていて延び延びになっているネタですね。
「店に行ってみたけど、自分はここでは買おうと思えなかったので投資対象から外した」といったような話を何度か聞いたことがあって、こういう考え方は投資として本当に適切なのか、という部分を突き詰めて考えてみようと思った次第です。

投資とは離れたテーマであっても、このブログの読者である私のことをよく知っていただけるきっかけにはなると思っていますので、それが伝わるように書かせていただきますね。
Re: No title
KIRINさん、こんばんは。

そうですね。プロスポーツ選手などは本当に結果が全てで、素晴らしい成績を出している間は世間から賞賛されますが、成績低迷が続くと途端に手の平を返され、批判が始まります。

それはある意味当然ですし、仕方のないことですね。ただ、成績低迷が続いても自分だけはいつでも自分自身のことを信じていないといけませんし、それができた人だけが復活できるのだと思います。

どのテーマについても、それぞれの思いがあって挙げさせていただいています。思いがしっかり伝わるように気合いを入れて書かせていただきますね。
Re: No title
MEANINGさん、こんにちは。

MEANINGさんがどういう意図でその文章を書かれているのかは分かりませんが、私の方にはかなり不快に伝わっています。以前も同じことを書きましたが、これは内容ではなく書き方の問題です。
同じ内容でも、相手に不快な思いをさせないようにもう少し工夫して書けないものでしょうか?できないのであれば、コメントは控えてください。

「下から持ち上げる意見」などとありますが、そういう書き方をするのはコメントする側のマナーというか、気遣いだと私は思っています。そういう気遣いができる方には、こちらも敬意を表しますし耳を傾けたくもなります。もちろん逆も然りです。
Re: すみません
すりぃさん、こんばんは。

どこの誰かも分からない人の思い出話などは誰も聞きたいと思わないはずですので、みなさん投資家としての私を知っていただいているが故のリクエストだと思っており、嬉しい限りです。

すりぃさんの話を聞いて、私はヴィレッジヴァンガードを思い浮かべました。この会社は株式銘柄としては知っていましたが、店には行ったことがありませんでした。
最近、娘たちがユーチューバーに凝っていて、その方々がよくヴィレヴァンで買った怪しい商品をたくさんレビューしていたことで私にも認知されました。ただ、ヴィレヴァンに関してはその商品の性質上、認知度は上がっても利用者は増えないかもしれませんね(笑)
No title
下から持ち上げる書き方が気遣いやマナーだとは思いませんが、ゆうゆーさんがそういう書き方をしないと耳を傾けたくならないという事は理解しました。

次回から書き込みをする時はそういう書き方をするようにします。
Re: No title
MEANINGさん、こんにちは。

謙遜を良しとするかはさておき、少なくとも相手に不快な思いをさせないようにコメントするのはマナーでしょう。ましてブログでは文字でしか伝えられませんから、面と向かって話す時以上の配慮が必要です。

でも、MEANINGさんの二つ目のコメントを私が見て不快になることが理解できないようなら、そういう書き方が今後MEANINGさんにできるとは思えません。できればコメントは控えていただきたく思います。
MEANINGさんが素晴らしい投資哲学をお持ちなのは重々理解していますが、(気持ちよく会話できないので)会話する気にはなれないのが正直な気持ちです。
No title
ゆうゆーさん

こんにちは。
エニグモは確かに横目で上がっているなと感じていました。
下記3件が読みたいです。

・認知度という、バランスシートに載らない資産
・実店舗の調査では何を見るべきか?
・リスクの下げ方にもいろいろある

宜しくお願いします。
No title
株で損してゆうゆーさんに当たっている、もしくはゆうゆーさんのコバンザメをして含み損に耐えられない人なのでしょうか。自分では銘柄を選べないので「ゆうゆーさん早く新しく上がる銘柄を探してくれ」と催促しているつもりなのかも。。

こんな邪推をしてしまうほど執拗な書き込みですが、驚くほど具体性に乏しく第三者的に見て議論になってないです。単なる誹謗中傷は傍で見ていても不快です。ゆうゆーさん、これからその方の投稿は削除される方がよいと思います。ゆうゆーさんが空売りしているならともかくエニグモの件で危ういとか意味不明です。荒らしはスルーしないとつけあがります。
Re: No title
ゆうたさん、こんにちは。

リクエストありがとうございます。やはり投資に関連した記事をご希望なんですね。まぁ当然ですね(笑)
他の方のご希望や自分の希望もあり、リクエストに応えられるかは分かりませんが一生懸命書かせていただきます。
Re: No title
小梅さん、こんにちは。

MEANINGさんからは度々コメントをいただいており、こういう言い合いになることも以前から多々ありました。小梅さんのような第三者から見ればそういう風に見えても全く不思議ではありません。他に苦情のメッセージを送って来られる方も何名かおられます。

ただ、まれにある誹謗中傷コメントと違うのは「本人に悪意はない」という点です。私も初めてコメントを受けた時は誹謗中傷かと思いましたが、むしろ親切心で書いてくれているのだと分かりました。その気持ち自体はありがたいことなので、コメントは消さないでおきます。
ただ、先に書きましたようにあのような書き方ではまともに議論する気にはなりません。
初コメント
初めまして。
半年ほど前から読ませて頂いております。
リクエストということなので初投稿させて頂きます。

私は為替取引で5人の家族をなんとか養って生活しております。
ですので、正直なところ株投資関連のお話も、興味をそそられるところではありますが、それ以外のゆうゆー様の経営者としての経験や視点等のお話のほうが、興味を持たせて頂いております。
これからもよろしくお願いします。

リクエストですが…

『定性分析と定量分析』
『習慣という名の鎖を解き放て!』

です。

宜しくお願い致します。
Re: 初コメント
やきとりさん、はじめまして。

リクエストありがとうございます。どこまで期待に応えられるか分かりませんが、リクエストいただいた記事を含め、有意義な記事を一つでも多く書けるように頑張ってみます。

経営者としての話ですね。経営者としてのキャリアは2年弱とまだまだ新米ですが、その中でも貴重な学びを得られていると実感します。こちらもお伝えできるように頑張りますね。

ところで、為替取引で稼ぎ続けるって凄いですね。自分も株式投資を始める前、FXをやっていたことがありますが儲けられるイメージが全く湧きませんでした・・・(汗)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

管理者のみに表示

トラックバック