週間成績発表[182週目]

こんにちは、ゆうゆーです。

今週は、TOPIXの+2.1%に対し、ゆうゆーは+0.7%でした。

年初来では、TOPIXが-12.7%、ゆうゆーは-12.9%となり、
通算では、TOPIXが+18.7%、ゆうゆーは+166.4%となりました。

521.png

522.png

先週とは打って変わって大型株は大きく上昇、小型株はいまいちという一週間になったようです。小型株主体で構成されている私のポートフォリオも当然、TOPIXには及びませんでした。

金曜日の引け後には、FXトレーダーの最大のビッグイベントである米国の雇用統計も発表されていますが、もはや結果を見てもいません。が、今週は他にも保有銘柄の月次やら決算やら、雇用統計よりもはるかに重要そうな情報がいろいろ発表されておりますので、そちらの方はしっかりとチェックしないといけませんね。

では早速、今週の保有銘柄を振り返ってゆきます。

■フジ・コーポレーション
9月の月次が発表されています。前年同月比で全店105%、既存店104%と、8月に続き天候が思わしくなかった割には善戦しています。また、7月、8月と続いていた商品単価の大幅下落も9月は少し回復しています。

ひとつ懸念を挙げるとすれば、全店売上と既存店売上の差が小さく、これは新規出店の滞りが表れているものと思います。ということは、「出店エリアの限界=成長限界がいよいよ来つつあるのではないか」と考えられなくもないですが、店舗売上は105%に留まるのに対し、本部売上が109%となっており、原油安による商品単価下落の影響も考慮すれば合格点となる数字を出してきています。

同社の今後の成長戦略として、おそらくですが店舗販売よりはEC販売に力を入れるものと予想しており、そちらはまだまだ成長限界とは思っていません。今後に期待です。

■KeePer技研
こちらも9月の月次が発表されております。全店94.6%、既存店87.6%と前年同月から大幅に悪化しています。
しかしながら、KeePer月次お得意の説明文が不安を取り除いてくれます。どうも日照時間が前年同月に比べて実に60%台しかなかったようで、日照時間に売上が大きく左右される同社としては健闘した方だ、というのが会社側の見解のようです。

というわけで、大幅に悪化はしたものの一過性の問題で終わりそうですね。株価も大して反応しないどころか、週が終わってみれば+4.4%と、今週の私のポートフォリオを牽引するようなパフォーマンスを出してくれています。分からんものですなぁ。

■日本BS放送
気になっていた本決算が発表されました。累計で売上+15.2%、営業利益+7.6%、純利益+20.0%と会社計画は大きく上回り、営業利益の増益率こそやや物足りないものの、何とか最低ラインはクリアしてくれた印象です。
4Qのみでは売上こそ+19.9%と大きく伸長しましたが、営業利益が+1.4%とわずかな増益に留まっています。

そして、一番気になっていた今期予想ですが、売上は+17.5%と大きな増収を見込んでいるものの、営業利益は+4.3%と微増、純利益に至っては±0%と、減益予想こそ免れましたが何とも物足りない予想値です。まぁ、IRに問い合わせた時の雰囲気からも何となく予想はできたんですけどね・・・。
ただ、これはあくまで予想値です。過去の予想値と実績値の差異をまとめてみました。

H26[予想]売上高+11.2% 営業利益+13.8% 純利益-9.3%
[実績]売上高+24.2% 営業利益+23.9% 純利益-6.2%
H27[予想]売上高+11.8% 営業利益+8.7% 純利益-11.3%
[実績]売上高+12.7% 営業利益+15.8% 純利益-1.9%
H28[予想]売上高+15.1% 営業利益+2.0% 純利益+11.0%
[実績]売上高+15.2% 営業利益+7.6% 純利益+20.0%

予想値をかなり保守的に出す会社であることはどうやら間違いなさそうです。今期は営業利益+4.3%予想なので、実際は+10%は見込めるかな?とは考えています。

とはいえ、年率+10%成長が今後恒久的に続くのなら、自分の今の想定成長率+15%を下回ることになるため、その場合は見通しの変更を迫られそうです。決算説明資料も出ているようですし、もう少し中身を突っ込んで分析してみます。

■トレジャー・ファクトリー
こちらも9月の月次が発表されています。全店97.0%、既存店91.0%と、8月に引き続き苦戦しています。この傾向は同社だけでなく、最大のライバルでもあるセカンドストリートについてもここ二ヶ月の月次は芳しくありません。

これが天候だけの問題であれば良いのですが、もしかしたら成長限界が来つつあるのではないか?という懸念を少し持っています。トレファクだけのエリア分布を見ているとまだまだ出店余地はあるのですが、セカンドストリートのそれも併せて見た時に、あとどれほど出店余地が残されているだろうか、と思えてくることも事実です。

今まではエリアの住み分けにより両社は共存共栄を果たしてきましたが、今後はそうもいかなくなり、いよいよガチンコ競争が始まるかもしれない、ということは頭に置いておきたいと思います。

■エスクリ
特に書くことはありません。

■三機サービス
いよいよ来週は1Q決算発表です。こちらはライフの大型受注の貢献、猛暑などの影響を考えても「悪いはずはない」と想定していますが、どうでしょうか?
最近は保有株の決算発表で不発ばかりが続くので、何とかスカッとする決算が出て欲しいな、、、というのが本音です。

とまぁ、今週は分析すべきことが意外と多く、上記でそれなりにはまとめてみましたが、実は昨日の段階では全くそんな気分にはなれませんでした。
というのも、昨日は久しぶりに妻とケンカをしてしまったんですよね・・・(汗)

我が家はおそらく、夫婦(というか、家族)の密度がとても濃いです。周りの友人の話を聞いていると、平日のご飯は別々だったり(仕事が遅くなるなどの事情もあると思いますが)、休日も基本は別行動で、妻からすれば「旦那が出かけてくれる方が気が楽」なんて言われることはザラですね。

我が家は、ご飯が別々なんて(飲み会などの用事を除いては)考えられませんし、休日は必ず家族で行動します。テニスも家族で行きますし、妻と組んでミックスダブルスの試合に出たりもします。もちろん、テニス以外の時もほぼ家族一緒です。

その割にはケンカが少なく、最近では2年に1回くらいしかしていなかったのですが、昨日はしてしまいましたね・・・。我が家の場合、ケンカになると徹底的に話し合います。昨日ももちろんそうです。
で、お互いさんざん好き放題喋った挙句、最後はいつも「ごめんね」「いや、俺(私)も悪かった。ごめんね」って感じで、結局はお互いが自分自身のことを反省し、めでたしめでたしとなります(笑)

が、ケンカになった時の精神の疲労はハンパないですね。できれば一生ケンカはしたくないですが、これからも2年に1回はしてしまうんだろうな・・・と。

でも、人間性ってこうやって成長してゆくのでしょうね。今でもこうやってケンカはしますが、20代の頃よりは明らかに(良い意味で)変わったと妻には言われます。夫婦のいざこざが嫌で、一生独身を貫き通す方も最近は増えているようですが、人間性の優れた人はこういった精神的にしんどい経験をたくさんしてきたからなのかもしれません。

まだまだ私なんぞは包容力も足りなく(←昨日はこのことでケンカに・・・笑)全然未熟なんですが、今回の件を通して人間的にも少し成長できたと思っていますし、この先40代、50代となるにつれてもっと成長している自分が楽しみです。

コメント

三機マン
三機サービスは20%増益で1部期待上げでPER18倍まで日経暴落の中時間をかけてじわじわあげを期待しています。
関西でライフを知らないものはほとんどいないのでそれが信用につながって業績にとって好循環するといいですね。
Re: 三機マン
そーせいマンさん、こんにちは。

確かに、会社予想では営業利益ベースで20%増益ですから、PERもそれくらいまで上がっても違和感はないですよね。
今期はライフの影響もあり期待できそうな気がしますが、今期だけで終わるのではなく(ストックビジネスなので大型受注の反動が出るわけではなさそうですが)今後そういった受注が継続的にできるかは一つのキーになりそうです。
No title
ゆうゆーさん、こんにちは。

BS11は悪いほうに予想通りというか、微妙な来期予想になりましたね。。元々キャッシュを貯め込み傾向な企業ですが、さらに貯め込み体質が強化されているようです。倒産リスクは極めて低い企業ですが、今後の成長を考えるとこの傾向はどうなんでしょうね、うーん。

トレファクは衣料リユース企業だと見れば、成長限界は意外に近い可能性もありそうです。ただ、最近のブックオフのようにスマホやカメラなどのリユース事業に積極参入できれば、新たな成長戦略になって面白いのではと思っています。(ただしソフマップやブックオフにはデータ初期化ノウハウがあるので、そのあたりが参入障壁になりそうですが)
No title
ケンカの頻度、2年に1回は凄いですね!

我が家は2ヶ月に1回はあるような、、、
& 2週間に1回は、ケンカと言わずともイラッとしているような、、、(笑)


家庭の平穏のBS(バランスシート)があるなら、ゆうゆーさん家は、過去の積み上げで安定したBSですね。

我が家のBSも、負債を返済して利益剰余金を積み上げていくべく、要改善です〜!
ゆうゆーさんこんばんわ
私も昨日大ゲンカしました(笑)籍を入れてるわけではないし一緒に暮らしてる訳じゃないし、歳も離れているのでまた意味合いが違うのかもしれませんが、せっかく彼女の誕生日🎉で生意気にもリッツ・カールトンでお祝いしたのに台無しでしたわ>_<
包容力がない。は、私もよく言われます(笑)…私は喧嘩するのが面倒なのですぐ謝るのですか、謝ってすまそうとするな。って、いつも怒られるのですがどうしたらいいんですかね?(笑)
No title
お疲れ様です。
夫婦生活は『一に苦労、二に忍耐、三、四に辛抱、五に我慢』…と言うのは冗談ですが、ゆうゆーさんでも夫婦ケンカをするのですね。

夫婦と言っても自分以外の他人ですので『相手に期待できないこと』を期待するとお互いストレスになりますから『相手に期待できそうなこと』を期待(お願い)しています。

「察して」という期待は私ができない行為の最たるもので、私はかみさんに「出来ないことは出来ない」「やって欲しい事は口に出して欲しい」と常日頃からお願いしています。

察することを美徳とする日本人から見ると非常に不出来ですが、(相手に理解があるならば)察しない生活も悪くありません。
Re: No title
KIRINさん、こんにちは。

キャッシュ貯め込み体質が改善されれば株価は大きく上がりそうなものですが、正直それには期待していませんし、そもそも市場にも期待されていない水準(株価)にあると思っています。

ただ、今期も一応は増配予想で全く株主還元していないわけでもありませんので、それはそれとして置いておいて、やはりEPSの成長が株価が上がるシナリオとしては一番現実的かな、と思います。

トレファクもこの先はさすがに今までのようなブルーオーシャンとはいかず、仮に別分野のリユースに参入するとしても競争に勝ち残ってゆく強さが要求されそうですね。どちらの企業も少し難しい判断を迫られそうです。
Re: No title
大ちゃんパパさん、こんにちは。

我が家も付き合った当初や、結婚した当初はそれこそ毎週のようにケンカしてましたけどね・・・(汗)
今ではお互い成長したおかげか、随分少なくなったなぁという実感はあります。

そうですね、バランスシートに例えるのは妥当かもしれません。夫婦生活を長年やっていれば、良い夫婦は信頼を積み上げて絆がどんどん深まってき、悪い夫婦は不満を積み上げてだんだんと絆が薄れてゆき、債務超過となった時に離婚に至るのでしょうね。

ぜひ、無借金経営を目指してゆきましょう(笑)
Re: ゆうゆーさんこんばんわ
ジャッカルさん、こんにちは。

リッツ・カールトンが台無しはつらすぎます(笑)でも、後から思えばそういうのも良い思い出になりそうですね。

ケンカするのは確かに精神的にどっと疲れますし、できれば避けて通りたいものですが、やはり距離が近づけば近づくほどぶつかることも増えますよね。私も、友人とは一定の距離感を守って接するのでケンカになることはほぼありませんが、妻とは(妻とも距離感は保ちますが、その距離が友人よりはずっと近い)そういうわけにもゆきません。

もしかしたら、彼女はジャッカルさんともっと距離を詰めたいと思ってるのかもしれませんね。
Re: No title
遅咲きの桜さん、こんにちは。

一~五まで全て似たような言葉ですね(笑)確かに、夫婦生活を長くやってゆく上では我慢も必要ですが、こういう経験は必ず自分自身の成長に繋がっているはずですからね。

察するというのは確かに難しいです。この能力はもともと男性よりも女性の方が長けている気がしますので、それをシビアなレベルで求められるとつらいですね。私も「鈍感」と言われるのは日常茶飯事です(笑)

妻でも、子供でも、会社の社員なんかでもそうですが、できることを普通と思ってはいけませんね。できないのが普通だと思っていれば、それができた時には自然と感謝の気持ちが生まれ、対人関係もわりと上手くいくような気がします。

管理者のみに表示

トラックバック