こんにちは、ゆうゆーです。
今週は、TOPIXの-0.3%に対し、ゆうゆーは-0.1%でした。
年初来では、TOPIXが-12.9%、ゆうゆーは-13.0%となり、
通算では、TOPIXが+18.4%、ゆうゆーは+166.1%となりました。

遅くなってしまいましたが、いつもどおり先週の成績を振り返っておきたいと思います。
先週は、全体相場こそ平和な動きだった反面、保有銘柄には大きな動きがあった一週間でした。具体的には、1Q決算を発表した三機サービスが大きく上昇した半面、2Q決算を発表したトレファクが大きく下落してしまいました。
前置きも早々に、早速振り返ってみたいと思います。
先週、妻と少しケンカをしてしまったと書きましたが、仲直りして一週間経ったこの週末も(ブログ更新そっちのけで)たくさんたくさん話をしました。当たり前かもしれませんが、自分以外の他人とこんなに分かり合った仲になったのは、自分の人生で後にも先にも妻だけです。
以前、優先順位の話をどこかで書いたことがありますが、今の自分にとって家族(妻や子供)って本当に大切な存在なんだなぁと、最近また改めて思うようになりました。
前々から漠然とは考えていたことですが、近々大きな決断をするかもしれません。ハッキリ言えば、ブログをやめようかと考えています。「家族とのコミュニケーション」が自分の人生の優先順位の中でとても高い位置にいる(いなければいけない)ことを再確認し、また本業でも社長となって以降こちらでも大きな責務を負っている今、自分の中でのブログを書くことの優先順位はどんどん下がってきているのが現状です。
もちろん投資やテニスも同じですが、投資自体はやり方次第でそんなに時間を取られることはありません。また、テニスは家族共通の趣味でもあり、「家族とのコミュニケーション」の一部でもあります。そういう意味では「投資、テニス>ブログ」なのです。
もし本当にやめるということになれば、それは自分にとっても大きな決断になります。3年半付き合った彼女と別れる時の気分に似ているかもしれません。「ブログ用資金100万円を1億円にして、テニスコートを造る!」と意気込んで始めて、その思いを切らさずに3年以上続けてきて、結果も順風満帆(今年に限ればいまいちですが、長い目で見れば大したことはない)でしたから、未練はタラタラです。挫折感も、無いといえば嘘になります。
これが本当にベストの選択か、別れる理由に後悔は無いか、妻にも相談してじっくり考えてきましたのでおそらく結論は変わらないだろうと思いますが、最後にもう少しだけ考えてみようと思います。
今週は、TOPIXの-0.3%に対し、ゆうゆーは-0.1%でした。
年初来では、TOPIXが-12.9%、ゆうゆーは-13.0%となり、
通算では、TOPIXが+18.4%、ゆうゆーは+166.1%となりました。


遅くなってしまいましたが、いつもどおり先週の成績を振り返っておきたいと思います。
先週は、全体相場こそ平和な動きだった反面、保有銘柄には大きな動きがあった一週間でした。具体的には、1Q決算を発表した三機サービスが大きく上昇した半面、2Q決算を発表したトレファクが大きく下落してしまいました。
前置きも早々に、早速振り返ってみたいと思います。
■フジ・コーポレーション
特に書くことはありません。
特に書くことはありません。
■KeePer技研
この10月は今のところ好調そうな感じが、社長ブログから感じ取れます。
8月、9月といまいちな結果が続いていましたので、そろそろスカッとする数字が出て欲しいものです。
この10月は今のところ好調そうな感じが、社長ブログから感じ取れます。
8月、9月といまいちな結果が続いていましたので、そろそろスカッとする数字が出て欲しいものです。
■日本BS放送
先日の決算(というより、今期予想)がいまいちな感じだったので大きく下がるかな、と思いきや、ほぼ無風でした。織り込み済みだったようです。
先日の決算(というより、今期予想)がいまいちな感じだったので大きく下がるかな、と思いきや、ほぼ無風でした。織り込み済みだったようです。
■トレジャー・ファクトリー
2Q決算、および通期の下方修正が発表され、当然ながら株価も大きく下がってしまいました。2Qのみでは営業利益はマイナス、2Qまでの累計でも-20%の営業減益と、かなり厳しい結果です。
また、この下方修正によるゆうゆー予想PERの上昇もあり、先週は一部売却しました。
2Q期間の月次売上があまり良くないことは分かっていましたが、前期2Qでは値下げ販売があり「売上は好調、利益は伸びない」という結果になっており、今期2Qでは「売上は低調でも、利益は意外に伸びているのではないか」などと思っていましたので、この結果は(悪い方へ)想定外でした。
今までは間違いなく成長企業だったトレファクですが、ここに来て何か大きな壁にぶつかっているような気がすごくします。先週の週間成績発表でも書きましたが、具体的に言えばいよいよ成長限界に近づいてきているんじゃないか、ということです。
無論、そこまでの大きな根拠があって言っているわけではないので杞憂かもしれませんが、頭には置いておこうと思います。
2Q決算、および通期の下方修正が発表され、当然ながら株価も大きく下がってしまいました。2Qのみでは営業利益はマイナス、2Qまでの累計でも-20%の営業減益と、かなり厳しい結果です。
また、この下方修正によるゆうゆー予想PERの上昇もあり、先週は一部売却しました。
2Q期間の月次売上があまり良くないことは分かっていましたが、前期2Qでは値下げ販売があり「売上は好調、利益は伸びない」という結果になっており、今期2Qでは「売上は低調でも、利益は意外に伸びているのではないか」などと思っていましたので、この結果は(悪い方へ)想定外でした。
今までは間違いなく成長企業だったトレファクですが、ここに来て何か大きな壁にぶつかっているような気がすごくします。先週の週間成績発表でも書きましたが、具体的に言えばいよいよ成長限界に近づいてきているんじゃないか、ということです。
無論、そこまでの大きな根拠があって言っているわけではないので杞憂かもしれませんが、頭には置いておこうと思います。
■エスクリ
特に書くことはありません。
特に書くことはありません。
■三機サービス
1Q決算が発表され、前年同期比で売上高+28.2%、営業利益+54.7%という結果です。数字だけ見れば素晴らしく、これを受けて株価は大きく上昇しました。
ただ、1Qは営業利益率が例年かなり低い時期ですので、増益率はあまり参考になりません。また個人的にはもう少し良いと思っていたくらいですので、この市場の反応は意外でした。利益よりも売上の伸びに好感したのかもしれませんね。
自分の見通しは変わらず、株価だけが上がったということで先週は一部(100株のみ)利確をしています。
1Q決算が発表され、前年同期比で売上高+28.2%、営業利益+54.7%という結果です。数字だけ見れば素晴らしく、これを受けて株価は大きく上昇しました。
ただ、1Qは営業利益率が例年かなり低い時期ですので、増益率はあまり参考になりません。また個人的にはもう少し良いと思っていたくらいですので、この市場の反応は意外でした。利益よりも売上の伸びに好感したのかもしれませんね。
自分の見通しは変わらず、株価だけが上がったということで先週は一部(100株のみ)利確をしています。
先週、妻と少しケンカをしてしまったと書きましたが、仲直りして一週間経ったこの週末も(ブログ更新そっちのけで)たくさんたくさん話をしました。当たり前かもしれませんが、自分以外の他人とこんなに分かり合った仲になったのは、自分の人生で後にも先にも妻だけです。
以前、優先順位の話をどこかで書いたことがありますが、今の自分にとって家族(妻や子供)って本当に大切な存在なんだなぁと、最近また改めて思うようになりました。
前々から漠然とは考えていたことですが、近々大きな決断をするかもしれません。ハッキリ言えば、ブログをやめようかと考えています。「家族とのコミュニケーション」が自分の人生の優先順位の中でとても高い位置にいる(いなければいけない)ことを再確認し、また本業でも社長となって以降こちらでも大きな責務を負っている今、自分の中でのブログを書くことの優先順位はどんどん下がってきているのが現状です。
もちろん投資やテニスも同じですが、投資自体はやり方次第でそんなに時間を取られることはありません。また、テニスは家族共通の趣味でもあり、「家族とのコミュニケーション」の一部でもあります。そういう意味では「投資、テニス>ブログ」なのです。
もし本当にやめるということになれば、それは自分にとっても大きな決断になります。3年半付き合った彼女と別れる時の気分に似ているかもしれません。「ブログ用資金100万円を1億円にして、テニスコートを造る!」と意気込んで始めて、その思いを切らさずに3年以上続けてきて、結果も順風満帆(今年に限ればいまいちですが、長い目で見れば大したことはない)でしたから、未練はタラタラです。挫折感も、無いといえば嘘になります。
これが本当にベストの選択か、別れる理由に後悔は無いか、妻にも相談してじっくり考えてきましたのでおそらく結論は変わらないだろうと思いますが、最後にもう少しだけ考えてみようと思います。
2016/10/18 (火) [週間成績発表]
ゆうゆーさん こんにちは
ブログをやめるかもしれないと聞いて、とても驚いています。ですが、私もゆうゆーさんにとってブログを毎週欠かさず書くことよりも今は社長業であったり、日々多忙な中でも少しでもご家族との時間を作る方が優先すべき大切な事なのではないかと感じていました。
もし、考えぬいてそう決断されたのであれば、何もうしろめたく思う事はないですよ。自分の意思で本当に大切なことへ想いを向けるのですから、とても素晴らしい判断だと思います。
でも正直、やめてしまわれると私は寂しいです。不定期更新のブログでもTwitterでもいいですから今後も関わりあえる場があったらいいなと思います。
ブログをやめるかもしれないと聞いて、とても驚いています。ですが、私もゆうゆーさんにとってブログを毎週欠かさず書くことよりも今は社長業であったり、日々多忙な中でも少しでもご家族との時間を作る方が優先すべき大切な事なのではないかと感じていました。
もし、考えぬいてそう決断されたのであれば、何もうしろめたく思う事はないですよ。自分の意思で本当に大切なことへ想いを向けるのですから、とても素晴らしい判断だと思います。
でも正直、やめてしまわれると私は寂しいです。不定期更新のブログでもTwitterでもいいですから今後も関わりあえる場があったらいいなと思います。
こんにちは、ゆうゆーさん。
ブログをやめられる大きな決断について、
お悩みになっているということで、
私も多くを学ばせて頂いている立場ですので、
正直大変寂しい気持ちもあります。
しかしそれが家族など他の優先事項があって、
最善な決断であれば、その決断を応援したいなと感じました。
私も最近明らかにブログの更新頻度が落ちていますが、
他の事とバランスを意識し及第点の60点でいいと割り切っており、
その悩みはとても共感します。
しかし、ゆうゆーファンとしては、月1回の更新でも、
テニスコートを作るまでのプロセスを拝見し、
一緒に頑張っていきたいなとは思います。
ブログをやめられる大きな決断について、
お悩みになっているということで、
私も多くを学ばせて頂いている立場ですので、
正直大変寂しい気持ちもあります。
しかしそれが家族など他の優先事項があって、
最善な決断であれば、その決断を応援したいなと感じました。
私も最近明らかにブログの更新頻度が落ちていますが、
他の事とバランスを意識し及第点の60点でいいと割り切っており、
その悩みはとても共感します。
しかし、ゆうゆーファンとしては、月1回の更新でも、
テニスコートを作るまでのプロセスを拝見し、
一緒に頑張っていきたいなとは思います。
おはようございます。
ブログ継続、私もそれが原因で家庭不和の切っ掛けになったりと
ただただ続けるだけのことがそこまで大変なのかと思うことが多々あります。
ですが、ブログをやめても投資を辞めたり、自身の成長が止まってしまうわけではないと思いますし、ここまでやってきた過程は消えないと思います。
ゆうゆーさんも投資やブログは手段であって、目的ではないと思いますので、家庭が大切ならばブログ等の時間を削るというのは合理的な判断だと思います。
ただやはり、なんだかんだ言っても個人的には寂しいですね(笑)
いきつけのお店が閉店してしまうような、そんな感覚です。
ブログ継続、私もそれが原因で家庭不和の切っ掛けになったりと
ただただ続けるだけのことがそこまで大変なのかと思うことが多々あります。
ですが、ブログをやめても投資を辞めたり、自身の成長が止まってしまうわけではないと思いますし、ここまでやってきた過程は消えないと思います。
ゆうゆーさんも投資やブログは手段であって、目的ではないと思いますので、家庭が大切ならばブログ等の時間を削るというのは合理的な判断だと思います。
ただやはり、なんだかんだ言っても個人的には寂しいですね(笑)
いきつけのお店が閉店してしまうような、そんな感覚です。
ブログを辞めてしまわれるかもしれないとは衝撃でした。
月1回の更新とかでもいいんで続けていただけないでしょうか。
ゆうゆーさんのブログを株取引をするようになって以来ずっと見続けていただけに先生が居なくなってしまうような気持ちです。。
月1回の更新とかでもいいんで続けていただけないでしょうか。
ゆうゆーさんのブログを株取引をするようになって以来ずっと見続けていただけに先生が居なくなってしまうような気持ちです。。
ゆうゆーさん
今週の土日は、何回もゆうゆーさんのブログが更新されていないかなーとチェックしている自分がおりまして、もはや土日にゆうゆーさんの「週間成績発表」を見ないと、落ち着かない状態の私です(笑 きっと多くの読者もそうだと思います。
そんなこんなで、ブログ自体を辞めてしまうかもしれないというのはとても寂しいのが、多くの皆様と同じ私の気持ちです。今流行りの言葉でいえば、「ゆうゆーロス」になってしまいそうです。
私としても、勝手ながら、週間を月間とかに変えて頂いて、「月間成績報告」で良いので、更新頻度下げてでも続けて頂きたいというのが、真に勝手ながら一ファンとしての本音です。
今週の土日は、何回もゆうゆーさんのブログが更新されていないかなーとチェックしている自分がおりまして、もはや土日にゆうゆーさんの「週間成績発表」を見ないと、落ち着かない状態の私です(笑 きっと多くの読者もそうだと思います。
そんなこんなで、ブログ自体を辞めてしまうかもしれないというのはとても寂しいのが、多くの皆様と同じ私の気持ちです。今流行りの言葉でいえば、「ゆうゆーロス」になってしまいそうです。
私としても、勝手ながら、週間を月間とかに変えて頂いて、「月間成績報告」で良いので、更新頻度下げてでも続けて頂きたいというのが、真に勝手ながら一ファンとしての本音です。
すごくご無沙汰してます。
あれからも欠かさずカズ派のゆうゆーさんをチェックしてましたよ。
僕がブログをやめて1つだけ後悔してること。
それはブログをすぐに全削除してしまったことです。
あのときは達成感とリスタートするためのけじめだったのですが、
我ながら早まった感でいっぱいでしたー。
みなさんのやめないでコールが起こってます!
Twitter投資家ならどうでしょう。
家族に迷惑をかけずにトイレしながらでもできるし笑
鉄の意志ゆうゆーさん、
すでにラスト記事の構想に入ってることでしょう。
継続すること。
変化すること。
どちらもすばらしいことですよね。
あれからも欠かさずカズ派のゆうゆーさんをチェックしてましたよ。
僕がブログをやめて1つだけ後悔してること。
それはブログをすぐに全削除してしまったことです。
あのときは達成感とリスタートするためのけじめだったのですが、
我ながら早まった感でいっぱいでしたー。
みなさんのやめないでコールが起こってます!
Twitter投資家ならどうでしょう。
家族に迷惑をかけずにトイレしながらでもできるし笑
鉄の意志ゆうゆーさん、
すでにラスト記事の構想に入ってることでしょう。
継続すること。
変化すること。
どちらもすばらしいことですよね。
ゆうゆーさんこんにちは
ゆうゆーさんファンとしてブログ更新がなくなるのは残念ですが、優先順位が低くなったブログ更新によって、ゆうゆーさんの限られた大切な時間が削られるのなら、その決断を応援したいと思います。ゆうゆーさんの人生ですからね。
これまでに投資の大切なエッセンス(考え方)を教えてもらったことは大きな財産で感謝しています。これだけの投資成績を残されてますし、毎週ブログ更新されてきたことに頭が下がります。
何も発信がなくなるのは寂しくなるので、ツイッターだけでも続けてもらえたらありがたいです。テニスの事でも、旅行の事でもつぶやいちゃってください。
ゆうゆーさんファンとしてブログ更新がなくなるのは残念ですが、優先順位が低くなったブログ更新によって、ゆうゆーさんの限られた大切な時間が削られるのなら、その決断を応援したいと思います。ゆうゆーさんの人生ですからね。
これまでに投資の大切なエッセンス(考え方)を教えてもらったことは大きな財産で感謝しています。これだけの投資成績を残されてますし、毎週ブログ更新されてきたことに頭が下がります。
何も発信がなくなるのは寂しくなるので、ツイッターだけでも続けてもらえたらありがたいです。テニスの事でも、旅行の事でもつぶやいちゃってください。
初めてコメントさせて頂きます。
ぼくは2年ほど前にゆうゆーさんのブログにたまたまたどり着き、面白くてすぐに全部拝見させて頂きました。
当時は投資自体何もしていなかったのですが、初心者にもわかりやすい内容で、株式投資ってこうすればよいのかと少しずつイメージでき、挑戦するきっかけを頂いた事にとても感謝しております。
どんなコメントでも全て返答する、ゆうゆーさんの素晴らしい人間性が、ブログの負担を大きくしていったのかなとも思います。
月1とか負担の無い頻度でも続けて頂けたらとても嬉しいです。
どの様な決断をしても、これからも陰ながら応援しております!
ぼくは2年ほど前にゆうゆーさんのブログにたまたまたどり着き、面白くてすぐに全部拝見させて頂きました。
当時は投資自体何もしていなかったのですが、初心者にもわかりやすい内容で、株式投資ってこうすればよいのかと少しずつイメージでき、挑戦するきっかけを頂いた事にとても感謝しております。
どんなコメントでも全て返答する、ゆうゆーさんの素晴らしい人間性が、ブログの負担を大きくしていったのかなとも思います。
月1とか負担の無い頻度でも続けて頂けたらとても嬉しいです。
どの様な決断をしても、これからも陰ながら応援しております!
ゆうゆーさん こんにちは。
今昼休みに記事を見て、驚きました。
ゆうゆーさんのブログには本当に多くの事を学ばしてもらってますので、やめられるとなったら大ショックです。
ただブログより大切なものがあることも凄くわかります…
私も少し前に結婚して投資より大切な事があることはわかります。やっぱり家族が1番
ってわかってても、テニスコートを作る所まで見たかったのが本音です…
ただいえるのは、ブログをやめられても、僕は何度もこのブログに訪れて、内容を見返します!
今昼休みに記事を見て、驚きました。
ゆうゆーさんのブログには本当に多くの事を学ばしてもらってますので、やめられるとなったら大ショックです。
ただブログより大切なものがあることも凄くわかります…
私も少し前に結婚して投資より大切な事があることはわかります。やっぱり家族が1番
ってわかってても、テニスコートを作る所まで見たかったのが本音です…
ただいえるのは、ブログをやめられても、僕は何度もこのブログに訪れて、内容を見返します!
ゆうゆーさん、こんにちは。
ブログをやめる決断、正直ファンとしては残念至極です。ゆうゆーさんの投資スタイルは四季報ぼんやり眺めて何となくで投資していた自分のスタイルを一変させてくれました。徐々にその成果が出始めているだけに、はるか遠くとはいえ、背中が追えなくなるのは寂しいです。
ただ、ご家族やお仕事に代えられるわけもありません。こういう終わり方もまた確固たるスタイルを確立しているゆうゆーさんらしいです。
もし、今後Twitterは続けられるということなら、Twitter始めようかなあ。
ブログをやめる決断、正直ファンとしては残念至極です。ゆうゆーさんの投資スタイルは四季報ぼんやり眺めて何となくで投資していた自分のスタイルを一変させてくれました。徐々にその成果が出始めているだけに、はるか遠くとはいえ、背中が追えなくなるのは寂しいです。
ただ、ご家族やお仕事に代えられるわけもありません。こういう終わり方もまた確固たるスタイルを確立しているゆうゆーさんらしいです。
もし、今後Twitterは続けられるということなら、Twitter始めようかなあ。
ほかの方々同様、非常に残念ではありますが、やはり家族・仕事が最優先ですよね。
またゆうゆーさんのまじめな人柄も重荷になっているのかと思いました笑
私も投資を始めた時、ゆうゆーさんのブログが非常に勉強になりました。おそらく、これからも同じような方々に目を通されることになるのではないかと思います。
ゆうゆーさん自身が投資をやめるということはほぼ100%ありえないと思いますので、3年間以上続けられた財産として、更新ペースを月1、あるいは四半期に1回程度で調整されてはいかがかなあ?とわがままに思っております(長年のブロガー様の中にも、更新時期が不定期な方もいらっしゃいますし)
またゆうゆーさんのまじめな人柄も重荷になっているのかと思いました笑
私も投資を始めた時、ゆうゆーさんのブログが非常に勉強になりました。おそらく、これからも同じような方々に目を通されることになるのではないかと思います。
ゆうゆーさん自身が投資をやめるということはほぼ100%ありえないと思いますので、3年間以上続けられた財産として、更新ペースを月1、あるいは四半期に1回程度で調整されてはいかがかなあ?とわがままに思っております(長年のブロガー様の中にも、更新時期が不定期な方もいらっしゃいますし)
みなさま、愛のある温かいコメントをたくさんいただき本当に嬉しく、感謝しています。
一人一人、誠意を持って返事したいので少し時間がかかるかもしれませんが、必ず返事させていただきますのでしばらくお待ちいただきたく、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
一人一人、誠意を持って返事したいので少し時間がかかるかもしれませんが、必ず返事させていただきますのでしばらくお待ちいただきたく、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
ゆうゆーさん、こんにちは。ゆうゆーチルドレンのひとり、南郷です。
もしブログが終わるとしても、ゆうゆーさんの残した種は、ぼくらの中に残っていきます。
まったくの投資初心者から始めてもうすぐ1年たちますが、ゆうゆー投資法に出会えて、ぼくはラッキーでした。投資の入り口がゆうゆー投資法でよかったです。
ありがとうございました。
※返信は不要です。
もしブログが終わるとしても、ゆうゆーさんの残した種は、ぼくらの中に残っていきます。
まったくの投資初心者から始めてもうすぐ1年たちますが、ゆうゆー投資法に出会えて、ぼくはラッキーでした。投資の入り口がゆうゆー投資法でよかったです。
ありがとうございました。
※返信は不要です。
ゆうゆーさん
突然のことに驚きましたが、ご家族、社長業など本当に大切にすべきことを考えてのお考えですので最良の判断になることと思います。
ゆうゆーさんとはなんとなくブログ同期のような感覚でいて、いつも楽しみに、そしてどこかライバルのような気持ちでこれまでやってきましたので、やはりちょっと寂しいというのが本音です。
ご決断の方向性にもよりますが、またどこかでつながることができると嬉しいですね。
突然のことに驚きましたが、ご家族、社長業など本当に大切にすべきことを考えてのお考えですので最良の判断になることと思います。
ゆうゆーさんとはなんとなくブログ同期のような感覚でいて、いつも楽しみに、そしてどこかライバルのような気持ちでこれまでやってきましたので、やはりちょっと寂しいというのが本音です。
ご決断の方向性にもよりますが、またどこかでつながることができると嬉しいですね。
こんばんは。
ここまで沢山の方々がコメントされている通り、ブログを辞められると聞いて、更新を楽しみにしていた私も残念です・・・
ただ、意思の固いゆうゆーさんの中では、ブログを辞めることに決めておられるのかなと感じました。
ブログに費やしてこられた多くの時間を家族や仕事、趣味のテニスに充てれることで私生活をより充実させれると思いますし、そうご決断されても応援させていただきます。
テニスコートは私が先に作りたいので、Twitterを続けられるのであれば、時々構って下さいね(笑)
それでは、どのご決断をされましても、最後まで”ゆうゆー投資法”を楽しみにしております。
ここまで沢山の方々がコメントされている通り、ブログを辞められると聞いて、更新を楽しみにしていた私も残念です・・・
ただ、意思の固いゆうゆーさんの中では、ブログを辞めることに決めておられるのかなと感じました。
ブログに費やしてこられた多くの時間を家族や仕事、趣味のテニスに充てれることで私生活をより充実させれると思いますし、そうご決断されても応援させていただきます。
テニスコートは私が先に作りたいので、Twitterを続けられるのであれば、時々構って下さいね(笑)
それでは、どのご決断をされましても、最後まで”ゆうゆー投資法”を楽しみにしております。
ゆうゆーさん、こんばんは。
急に改名しておりますが、何故なのかは今あまり重要なテーマでないように思いますので省略させて頂きます(笑)
タイムリーなことに広島の黒田投手も現役引退を発表しました。最近のゆうゆーさんの更新頻度がかなり下がっていたので、黒田投手同様に「もしかすると」という予感はしておりました。
株式投資というと難しくて敷居が高い記事が多いのですが、このブログは毎回非常に分かりやすい記事でした。またペンタさんが書いてましたが、ゆうゆーさんの人柄で温かい投資家が大勢集まっている場にもなってましたね。
どのような決断をされましても、ゆうゆーさんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
急に改名しておりますが、何故なのかは今あまり重要なテーマでないように思いますので省略させて頂きます(笑)
タイムリーなことに広島の黒田投手も現役引退を発表しました。最近のゆうゆーさんの更新頻度がかなり下がっていたので、黒田投手同様に「もしかすると」という予感はしておりました。
株式投資というと難しくて敷居が高い記事が多いのですが、このブログは毎回非常に分かりやすい記事でした。またペンタさんが書いてましたが、ゆうゆーさんの人柄で温かい投資家が大勢集まっている場にもなってましたね。
どのような決断をされましても、ゆうゆーさんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
ゆうゆーさん
何度かコメントしたことがあるものです。
ゆうゆーさんにここでブログを辞めてほしくありません。
一ヶ月に一回、一年に一回でもいいので更新をしてほしいと思います。
ご家族や本業、テニスの話題は必要ないと思います。
ここで辞めてしまったら多くの読者のゆうゆーさんの評価は
「相場の調子が良い時は威勢が良く、相場の環境が悪くなるとだんまりを決め込む
にわか投資ブロガー」と同じになってしまうのではないでしょうか。
ゆうゆーさんの丁寧な文章や一人一人にコメントを返す姿勢は
本当に尊敬しています。
失礼しました。
何度かコメントしたことがあるものです。
ゆうゆーさんにここでブログを辞めてほしくありません。
一ヶ月に一回、一年に一回でもいいので更新をしてほしいと思います。
ご家族や本業、テニスの話題は必要ないと思います。
ここで辞めてしまったら多くの読者のゆうゆーさんの評価は
「相場の調子が良い時は威勢が良く、相場の環境が悪くなるとだんまりを決め込む
にわか投資ブロガー」と同じになってしまうのではないでしょうか。
ゆうゆーさんの丁寧な文章や一人一人にコメントを返す姿勢は
本当に尊敬しています。
失礼しました。
ゆうゆーさん初めまして。
初めてコメントさせてもらいます。
まだ株式投資を始めて間もないのですが
いつもブログを見て勉強させてもらっていて、ブログの更新を
日課にして楽しみにしていました。
(ブログをきっかけにピーター・リンチの本を買ったりもしました 笑)
ブログを辞められるならショックですし
更新頻度が少なくなっても続けていただきたいですが・・・
他に優先すべきものがあるなら、ゆうゆーさんの判断を尊重したいです
初めてコメントさせてもらいます。
まだ株式投資を始めて間もないのですが
いつもブログを見て勉強させてもらっていて、ブログの更新を
日課にして楽しみにしていました。
(ブログをきっかけにピーター・リンチの本を買ったりもしました 笑)
ブログを辞められるならショックですし
更新頻度が少なくなっても続けていただきたいですが・・・
他に優先すべきものがあるなら、ゆうゆーさんの判断を尊重したいです
やはり私生活に影響でてたんですね。
社長業だけでも大変なのに、時間的に負担がかかってしまいますもんね。
経営側にまわると気の落ち着くときもなく、ジレンマも多いことだと思います。
その結果、ブログどうしようか?は行き着くとこだったのかもしれません。
株に限らず、色々な思想も楽しく読ませていただいてました。
できればブログ記事は消したりせず残してほしいです。
社長業だけでも大変なのに、時間的に負担がかかってしまいますもんね。
経営側にまわると気の落ち着くときもなく、ジレンマも多いことだと思います。
その結果、ブログどうしようか?は行き着くとこだったのかもしれません。
株に限らず、色々な思想も楽しく読ませていただいてました。
できればブログ記事は消したりせず残してほしいです。
ブログの件、率直に言って寂しいです。
ただ、家族が大切なのはよくわかりますし、ブログの更新が私生活に影響を与えるのもよくわかります。
本当は、コメントを書くと余計な時間を取らせてしまうかと思い、コメントを控えていましたが、とうとう我慢できなくなり、コメントを書いています。
私自身、投資でめためたにやられているときにゆうゆーさんのブログを読んで、目が覚めた思いがしたのを覚えています。それから、心機一転してしっかりと投資に向き合うことができるようになり、本当にゆうゆーさんには感謝しています。
長くなりましたが、ブログが終わったも私からの感謝の気持ちは変わりません。ありがとうございま
ただ、家族が大切なのはよくわかりますし、ブログの更新が私生活に影響を与えるのもよくわかります。
本当は、コメントを書くと余計な時間を取らせてしまうかと思い、コメントを控えていましたが、とうとう我慢できなくなり、コメントを書いています。
私自身、投資でめためたにやられているときにゆうゆーさんのブログを読んで、目が覚めた思いがしたのを覚えています。それから、心機一転してしっかりと投資に向き合うことができるようになり、本当にゆうゆーさんには感謝しています。
長くなりましたが、ブログが終わったも私からの感謝の気持ちは変わりません。ありがとうございま
いつも読ませていただいてました。
このクオリティを維持しながら書いていくのはなかなか大変だろうと推測いたします。
かといって、クオリティを落として書くのもまた、難しいこともあるのでしょう。
それでもしばらく休止して、ゆっくりのんびり再開されるのを楽しみにしています。
では。
このクオリティを維持しながら書いていくのはなかなか大変だろうと推測いたします。
かといって、クオリティを落として書くのもまた、難しいこともあるのでしょう。
それでもしばらく休止して、ゆっくりのんびり再開されるのを楽しみにしています。
では。
ゆうゆーさんが考えた末の決断なのでしょうが、
自分は、投資以外の内容であっても
月1回でもいいから更新するようにしています。
ブログ以外の方法もあると思いますが、
長期投資のように、
良いときも悪いときも地味に続けることで
見出だせる気づきもあると思います。
自分は、投資以外の内容であっても
月1回でもいいから更新するようにしています。
ブログ以外の方法もあると思いますが、
長期投資のように、
良いときも悪いときも地味に続けることで
見出だせる気づきもあると思います。
ブログを簡素化して継続することはできないんですか?
毎週損益のみ更新して、月次で銘柄コメントを書いていく等。
相場がえらい長く平穏なのでブログを書くモチベーションも下がっているのだと思います。
保有銘柄が動き始めたらまた必ずブログを書きたくなると思いますので継続しておく事を、オススメしたいし、ゆうゆーさんファンの1人として希望します。
毎週損益のみ更新して、月次で銘柄コメントを書いていく等。
相場がえらい長く平穏なのでブログを書くモチベーションも下がっているのだと思います。
保有銘柄が動き始めたらまた必ずブログを書きたくなると思いますので継続しておく事を、オススメしたいし、ゆうゆーさんファンの1人として希望します。
カイトさん、こんにちは。
やはりカイトさんからもそういう風に見えているんですね。正直に言えば、最近は義務感だけで更新していた感じもあり(手抜きしたわけではなく、書く時はいつも最高の記事をと思って書いてはいましたが)、昔はもっとワクワクしながら記事を書いていたなぁ・・・なんて思い返されます。
ただ、コメントをいただけることはいつまで経っても嬉しいことであり、ブログを続けてゆく原動力でもありました。いつも他愛のない家族日記につけてくれるカイトさんのコメントも、私にとっては癒しでした。
ブログはやめてしまうとしても、みなさまとの関わりは何らかの形で続けてゆきたいと思っています。ありがとうございます。
やはりカイトさんからもそういう風に見えているんですね。正直に言えば、最近は義務感だけで更新していた感じもあり(手抜きしたわけではなく、書く時はいつも最高の記事をと思って書いてはいましたが)、昔はもっとワクワクしながら記事を書いていたなぁ・・・なんて思い返されます。
ただ、コメントをいただけることはいつまで経っても嬉しいことであり、ブログを続けてゆく原動力でもありました。いつも他愛のない家族日記につけてくれるカイトさんのコメントも、私にとっては癒しでした。
ブログはやめてしまうとしても、みなさまとの関わりは何らかの形で続けてゆきたいと思っています。ありがとうございます。
まるのんさん、こんにちは。
種銭100万円を1億円まで増やして、完成したテニスコートの写真をこのブログにアップすることは、ブログ開設当初からの私の夢でした。その夢を諦めるという選択は、続けることの大切さを理解し、それをこのブログでも散々訴えてきた自分にとっては屈辱以外の何でもありません。
ただ、その夢を実現するためにはこの先何十年もかかります。その間、非常に多くの時間(つまりは他の大切なもの)を犠牲にしなくてはなりません。それでもそこに拘るほどの価値のある夢なのか?と振り返った時、ハッキリ首を縦に振れない自分がいるのです。
温かい応援コメントに感謝しています。一番よい方法を探ってみたいと思います。
種銭100万円を1億円まで増やして、完成したテニスコートの写真をこのブログにアップすることは、ブログ開設当初からの私の夢でした。その夢を諦めるという選択は、続けることの大切さを理解し、それをこのブログでも散々訴えてきた自分にとっては屈辱以外の何でもありません。
ただ、その夢を実現するためにはこの先何十年もかかります。その間、非常に多くの時間(つまりは他の大切なもの)を犠牲にしなくてはなりません。それでもそこに拘るほどの価値のある夢なのか?と振り返った時、ハッキリ首を縦に振れない自分がいるのです。
温かい応援コメントに感謝しています。一番よい方法を探ってみたいと思います。
遅咲きの桜さん、こんにちは。
おっしゃる通り、仮に道半ばでブログを止めることがあってもそれまでの経験まで消えるわけではなく、ここまでのプロセスが自分を大きく成長させてくれたと思っています。
ブログというものに真剣に向き合うからこそ、家庭の不和など他のものが犠牲になってしまうことはありますね。私は、本業、家庭、テニス、そして投資やブログと、全てに対して真剣に向き合いたいという思いは強くありましたが、それを実行するには少々自分のスペックが足りなかったのかもしれません。
私も、遅咲きの桜さんや読者さまとの関係までこれで終わりというのは寂し過ぎます。何らかの形でつながりは続けられるか考えてみます。
おっしゃる通り、仮に道半ばでブログを止めることがあってもそれまでの経験まで消えるわけではなく、ここまでのプロセスが自分を大きく成長させてくれたと思っています。
ブログというものに真剣に向き合うからこそ、家庭の不和など他のものが犠牲になってしまうことはありますね。私は、本業、家庭、テニス、そして投資やブログと、全てに対して真剣に向き合いたいという思いは強くありましたが、それを実行するには少々自分のスペックが足りなかったのかもしれません。
私も、遅咲きの桜さんや読者さまとの関係までこれで終わりというのは寂し過ぎます。何らかの形でつながりは続けられるか考えてみます。
赤木さん、こんにちは。
ずっとお読みいただいていたんですね。その気持ちは本当にうれしく、感謝の一言です。
ブログを止めるという決断は、ここでの発表はいきなりでしたが自分の中ではずっと考えてきたことでしたので、変わることはないと思います。申し訳ありません。
今後どういう形を取ってゆくか、もう少し考えてみます。
ずっとお読みいただいていたんですね。その気持ちは本当にうれしく、感謝の一言です。
ブログを止めるという決断は、ここでの発表はいきなりでしたが自分の中ではずっと考えてきたことでしたので、変わることはないと思います。申し訳ありません。
今後どういう形を取ってゆくか、もう少し考えてみます。
大ちゃんパパさん、こんにちは。
ゆうゆーロスになりそうなくらい毎週楽しみにしていただいていたこと、本当に光栄に思うと同時に、そういう立場であったからこそ止めるという決断も相応に重く感じています。
他の投資ブロガーには、月一回、月末に更新するというスタイルの方もおられますね。ただでさえ低い更新頻度ですが、それをさらに下げるというのもそれはそれで一つの選択肢だとは思います。
ただ月一回に成績を書くだけ、他は雑談とか投資に関係の薄い話題のみ、というのでは、続ける意味はあるのか?と自分自身に疑問を感じることもあります。
惰性で続けるようなことは一番嫌いなので、今後の方針はキッパリと決めるつもりでいます。
ゆうゆーロスになりそうなくらい毎週楽しみにしていただいていたこと、本当に光栄に思うと同時に、そういう立場であったからこそ止めるという決断も相応に重く感じています。
他の投資ブロガーには、月一回、月末に更新するというスタイルの方もおられますね。ただでさえ低い更新頻度ですが、それをさらに下げるというのもそれはそれで一つの選択肢だとは思います。
ただ月一回に成績を書くだけ、他は雑談とか投資に関係の薄い話題のみ、というのでは、続ける意味はあるのか?と自分自身に疑問を感じることもあります。
惰性で続けるようなことは一番嫌いなので、今後の方針はキッパリと決めるつもりでいます。
しゃあない商事さん、お久しぶりです。
まさかのしゃあない商事さん降臨には、驚きの一言です(笑)あれからもずっとお読みいただいていたんですね。おっしゃる通りカズ派ですが、「多くのことを同時に全て全力投球」というのは無理があったみたいです。
Twitter投資家というのも一つですね。ただ、何週間かに一回、気まぐれで呟くことにどれほどの意味があるのだろうか、とも考えてしまいます。やっぱり、やるからには全力でやりたいという気持ちが大きくあります。
ラスト記事の構想に入っていることは入っていますが、まだ自分自身、はっきりとした結論が出ていません。しばらく悩んでみます。
それにしても、コメントくださったことに驚きました(汗)
まさかのしゃあない商事さん降臨には、驚きの一言です(笑)あれからもずっとお読みいただいていたんですね。おっしゃる通りカズ派ですが、「多くのことを同時に全て全力投球」というのは無理があったみたいです。
Twitter投資家というのも一つですね。ただ、何週間かに一回、気まぐれで呟くことにどれほどの意味があるのだろうか、とも考えてしまいます。やっぱり、やるからには全力でやりたいという気持ちが大きくあります。
ラスト記事の構想に入っていることは入っていますが、まだ自分自身、はっきりとした結論が出ていません。しばらく悩んでみます。
それにしても、コメントくださったことに驚きました(汗)
安芸の故郷さん、こんにちは。
ありがとうございます。みなさまそうですが、ただ止めるな!と言われるのではなく、私の立場・気持ちを考えてくださっていることがとても伝わるコメントですね。
ブログを書いてきたことは、自分のためでもありました。投資以外のことも含め、このブログで私が書いてきたことが全て実行できているわけではなく、自分の理想像を書いているという感じでした。でも、ブログを始める前と今では明らかにその理想に近づけたと思っています。
それが読者のみなさまにも伝わり、共感していただけたのかもしれません。
惜しんでいただけるのは大変うれしいことです。何とか少しでも期待に応えられる方法を模索してみます。
ありがとうございます。みなさまそうですが、ただ止めるな!と言われるのではなく、私の立場・気持ちを考えてくださっていることがとても伝わるコメントですね。
ブログを書いてきたことは、自分のためでもありました。投資以外のことも含め、このブログで私が書いてきたことが全て実行できているわけではなく、自分の理想像を書いているという感じでした。でも、ブログを始める前と今では明らかにその理想に近づけたと思っています。
それが読者のみなさまにも伝わり、共感していただけたのかもしれません。
惜しんでいただけるのは大変うれしいことです。何とか少しでも期待に応えられる方法を模索してみます。
ゆうゆーさんファンさん、はじめまして。
「自分のしたことが、ささやかでも誰かに良い影響を与えられた」こんな嬉しいことは他にありません。読者さまに感謝すると共に、自惚れですがこんな自分を少し誇りにも思っています。
コメントをいただけることも本当に嬉しく、これがあったからここまで続けられたと思う反面、多少なりとも負担があったことも事実だと思います。でも、全てのコメントにそれぞれの方の思いが込められていることを考えると、やはり一つ一つに誠心誠意応えたいという思いは捨てることはできず、ある意味では葛藤していたように思います。
思いを伝えていただき感謝しています。自分の納得する形を探してゆきたいと思います。
「自分のしたことが、ささやかでも誰かに良い影響を与えられた」こんな嬉しいことは他にありません。読者さまに感謝すると共に、自惚れですがこんな自分を少し誇りにも思っています。
コメントをいただけることも本当に嬉しく、これがあったからここまで続けられたと思う反面、多少なりとも負担があったことも事実だと思います。でも、全てのコメントにそれぞれの方の思いが込められていることを考えると、やはり一つ一つに誠心誠意応えたいという思いは捨てることはできず、ある意味では葛藤していたように思います。
思いを伝えていただき感謝しています。自分の納得する形を探してゆきたいと思います。
まー坊さん、こんにちは。
自分の中でも、ブログを止めるという決断はすぐにはできませんでした。プラスの面、マイナスの面、それぞれあるのは分かっていたからです。そのマイナスの面(悔いが残る点)の一つとして、テニスコートを作るところまでブログで見せられなかったところです。
ただ、このブログは自分にとっても宝物ですので消すつもりはありません。もし今後投資で儲けてテニスコートを作るという夢が実現できれば、それをブログにアップしますね。取引履歴などは公開できませんし、本当に株式投資で儲けたという証明は全くありませんが・・・(笑)
また、それほどこのブログを気に入ってくれたことにはただただ感謝です。
自分の中でも、ブログを止めるという決断はすぐにはできませんでした。プラスの面、マイナスの面、それぞれあるのは分かっていたからです。そのマイナスの面(悔いが残る点)の一つとして、テニスコートを作るところまでブログで見せられなかったところです。
ただ、このブログは自分にとっても宝物ですので消すつもりはありません。もし今後投資で儲けてテニスコートを作るという夢が実現できれば、それをブログにアップしますね。取引履歴などは公開できませんし、本当に株式投資で儲けたという証明は全くありませんが・・・(笑)
また、それほどこのブログを気に入ってくれたことにはただただ感謝です。
コーさん、こんにちは。
それほど残念に思っていただけるという気持ちは本当に光栄である反面、期待に応え続けられなかったという無念さもあります。でも、株式投資というものを見つめ直すきっかけを与えることができた点は、とても嬉しく思っています。
何事においても続けることはとても大事なことですが、悪いことを続けるのは逆効果です。もちろん、ブログを続けることが悪いことだとは微塵も思いませんが、他の大事なことと天秤にかけた時に潔く切る勇気も必要なのかな、という風に感じます。
また、ツイッターなど何らかの形でみなさまとの接点は残したいと思っていますので、ぜひ今後ともよろしくお願いします。
それほど残念に思っていただけるという気持ちは本当に光栄である反面、期待に応え続けられなかったという無念さもあります。でも、株式投資というものを見つめ直すきっかけを与えることができた点は、とても嬉しく思っています。
何事においても続けることはとても大事なことですが、悪いことを続けるのは逆効果です。もちろん、ブログを続けることが悪いことだとは微塵も思いませんが、他の大事なことと天秤にかけた時に潔く切る勇気も必要なのかな、という風に感じます。
また、ツイッターなど何らかの形でみなさまとの接点は残したいと思っていますので、ぜひ今後ともよろしくお願いします。
名無しさん、こんにちは。
おっしゃる通りかもしれません。「週一回以上は必ず更新する」「書くからには100%誇れる記事を書く」「コメントには一つ一つ誠意を込めて返信する」といったことは、もちろん良いと思ってやっていることですが、仮にこんな性格じゃなければもっと続けられたと思います。
とはいえ、ブログを続けること自体が目的ではなく、ブログを続けることで何かしらの財産(お金だけではない)を得ることがいわば目的でしたので、中途半端に形だけ続けるよりも、実はこれで良かったのかもしれません。
ただ、読者さまの期待に応えられないことは私も悔しいです。完璧を目指したけど、完璧にはできなかった。これが自分の力ですね。
おっしゃる通りかもしれません。「週一回以上は必ず更新する」「書くからには100%誇れる記事を書く」「コメントには一つ一つ誠意を込めて返信する」といったことは、もちろん良いと思ってやっていることですが、仮にこんな性格じゃなければもっと続けられたと思います。
とはいえ、ブログを続けること自体が目的ではなく、ブログを続けることで何かしらの財産(お金だけではない)を得ることがいわば目的でしたので、中途半端に形だけ続けるよりも、実はこれで良かったのかもしれません。
ただ、読者さまの期待に応えられないことは私も悔しいです。完璧を目指したけど、完璧にはできなかった。これが自分の力ですね。
南郷さん、こんにちは。
私なんぞを慕っていただき、このブログに共感していただき、本当に光栄でした。株式投資というものは、実は何も複雑なものじゃないんだということを伝えることができ、私も満足しています。
南郷さんは私と違い、そこまで恵まれた時期に投資を始めたわけではないと思いますが、そんな中でこれほど信念を持って投資されている姿には私自身、励まされていました。こちらこそ感謝しています。
いつもお気遣いいただきありがとうございます。つい返信してしまいました(笑)
私なんぞを慕っていただき、このブログに共感していただき、本当に光栄でした。株式投資というものは、実は何も複雑なものじゃないんだということを伝えることができ、私も満足しています。
南郷さんは私と違い、そこまで恵まれた時期に投資を始めたわけではないと思いますが、そんな中でこれほど信念を持って投資されている姿には私自身、励まされていました。こちらこそ感謝しています。
いつもお気遣いいただきありがとうございます。つい返信してしまいました(笑)
すぽさん、こんにちは。
私も同じような気持ちだったかもしれません。良きライバルと思いたいけれど、いつも一歩も二歩も先を行っているすぽさんを追いかけ、必死でついてゆこうと私も頑張る、みたいな感覚でしたね。
結局追いつくことはできなかったと思いますが、その過程で私自身もずいぶん成長できましたし、すぽさんのような方の印象にも残るような人間であったことを誇りに思います。
自分のブログからは距離を置きますが、他の方のブログを見るのは気楽にできますし負担にはなりません。今後ともすぽさんのブログを楽しみに読ませていただきます。
私も同じような気持ちだったかもしれません。良きライバルと思いたいけれど、いつも一歩も二歩も先を行っているすぽさんを追いかけ、必死でついてゆこうと私も頑張る、みたいな感覚でしたね。
結局追いつくことはできなかったと思いますが、その過程で私自身もずいぶん成長できましたし、すぽさんのような方の印象にも残るような人間であったことを誇りに思います。
自分のブログからは距離を置きますが、他の方のブログを見るのは気楽にできますし負担にはなりません。今後ともすぽさんのブログを楽しみに読ませていただきます。
ジャンボさん、こんにちは。
そうですね、この記事を書いた当初はまだハッキリとは決めかねている状況でしたが、それから少し時間が経ち、またコメントへの返事を書かせていただいているうちに、だんだんと覚悟は固まってきました。
ジャンボさんもそうですが、みなさま「ブログを読めなくなるのは寂しいけど、ゆうゆーさんの状況を考えればやむを得ない」といった気持ちが読み取れ、本当に理解の深い読者さまだと改めて感激しています。
ジャンボさんとは、同じ投資家でありながら同じテニスプレーヤーでもあり、その点でも共感いただけてとても嬉しかったです。ジャンボさんのテニスコートでテニスさせてもらえる日を楽しみにしています(笑)
そうですね、この記事を書いた当初はまだハッキリとは決めかねている状況でしたが、それから少し時間が経ち、またコメントへの返事を書かせていただいているうちに、だんだんと覚悟は固まってきました。
ジャンボさんもそうですが、みなさま「ブログを読めなくなるのは寂しいけど、ゆうゆーさんの状況を考えればやむを得ない」といった気持ちが読み取れ、本当に理解の深い読者さまだと改めて感激しています。
ジャンボさんとは、同じ投資家でありながら同じテニスプレーヤーでもあり、その点でも共感いただけてとても嬉しかったです。ジャンボさんのテニスコートでテニスさせてもらえる日を楽しみにしています(笑)
コメントをくださったみなさまへ。
本当にたくさんのコメントをいただき深く感謝していますが、なにぶん量が多く、一度に全て返信できなさそうです。申し訳ありませんが、いただいた残りのコメントについてはまた後日返信させていただきますので、ご了承くださいませ。
本当にたくさんのコメントをいただき深く感謝していますが、なにぶん量が多く、一度に全て返信できなさそうです。申し訳ありませんが、いただいた残りのコメントについてはまた後日返信させていただきますので、ご了承くださいませ。
残念です。
ずっとロムってましたが、ずっと参考にしていました。クオリティの高い中華そばタイプのラーメン屋が閉まってしまうような気持ちです。バリュー系バイアンドホールドの株ブログで、しっかり信念を持っておられたように思うのですが、モチベーションが低下して、株やブログにそこまで夢中になれなくなったのならしゃーないかもしれません。
優先順位どうのとか、生真面目になって縛られず、面白くなくなったら適当にやめちゃえばいいと思います。夢中になっている状態だったからこそ記事もいいものが書けたのでしょうから。パフォーマンス以上に真っ当な個人投資家の視点として得がたいブログでした。ずっと忘れないと思います。
ずっとロムってましたが、ずっと参考にしていました。クオリティの高い中華そばタイプのラーメン屋が閉まってしまうような気持ちです。バリュー系バイアンドホールドの株ブログで、しっかり信念を持っておられたように思うのですが、モチベーションが低下して、株やブログにそこまで夢中になれなくなったのならしゃーないかもしれません。
優先順位どうのとか、生真面目になって縛られず、面白くなくなったら適当にやめちゃえばいいと思います。夢中になっている状態だったからこそ記事もいいものが書けたのでしょうから。パフォーマンス以上に真っ当な個人投資家の視点として得がたいブログでした。ずっと忘れないと思います。
本当にありがとうございました。
時間を取らせてしまうのでゆうゆーさんにコメントを書くのをためらっている人も多くいると思います。その方々を代表してお礼を申し上げます。
他のブログや掲示板では優秀でない人は相手にされないところもありましたがここはどんな初心者でも頭が悪い人でも大切にしていただけました。むしろ優秀でない人を助けたいという感じで進めていただいていたブログだと思っています。それがどれほどありがたかったか。とても感謝しています。どうかご家族や従業員とお幸せでいてください。返事は不要です。
時間を取らせてしまうのでゆうゆーさんにコメントを書くのをためらっている人も多くいると思います。その方々を代表してお礼を申し上げます。
他のブログや掲示板では優秀でない人は相手にされないところもありましたがここはどんな初心者でも頭が悪い人でも大切にしていただけました。むしろ優秀でない人を助けたいという感じで進めていただいていたブログだと思っています。それがどれほどありがたかったか。とても感謝しています。どうかご家族や従業員とお幸せでいてください。返事は不要です。
これまで拝見させて頂き、ありがとうございました。
ゆうゆーさんの保有銘柄の選択理由については、初心者の自分にはとても参考になりました。
記事を読めなくなるのは非常に残念ですが、ゆうゆーさんの性格を察しますと中途半端に続けるのは本意ではないと思いますので、苦渋の決断かと思います。
ただ、100万円からの損益については続けて頂き、ブログが再開できる環境になりましたらそこから復活して頂けたら嬉しいです。
また記事を読める事を楽しみに御礼とさせて頂きます。
ゆうゆーさんの保有銘柄の選択理由については、初心者の自分にはとても参考になりました。
記事を読めなくなるのは非常に残念ですが、ゆうゆーさんの性格を察しますと中途半端に続けるのは本意ではないと思いますので、苦渋の決断かと思います。
ただ、100万円からの損益については続けて頂き、ブログが再開できる環境になりましたらそこから復活して頂けたら嬉しいです。
また記事を読める事を楽しみに御礼とさせて頂きます。
株式投資歴は長いものです。
投資は孤独で、人様のblogをみて、ここは同じ考えだなとか、それは自分の判断と違うなーと楽しんでいます。
blogを提供するのは、正しく自分の時間を使っているわけで、お考えはよくわかります。
我が道をお進み下さい。
投資は自己判断というように、人生もそれが大事ですもんね。
投資は孤独で、人様のblogをみて、ここは同じ考えだなとか、それは自分の判断と違うなーと楽しんでいます。
blogを提供するのは、正しく自分の時間を使っているわけで、お考えはよくわかります。
我が道をお進み下さい。
投資は自己判断というように、人生もそれが大事ですもんね。
ふじさんさん、こんにちは。
参考にしていただけたようで、何よりです。
私はそんなに頭が良くありませんし、めちゃくちゃ時間を割いて継続して勉強してゆく資質もありません。ただ、物事をシンプルに合理的に考え、世間一般の常識や周りの意見に惑わされずに、当たり前のことを当たり前にやる能力だけはあったと自覚しています。
それが今のゆうゆー投資法に繋がっています。ふじさんさんをはじめ、いろいろな方にそのこと(投資法そのものではなく、そういった考え方)を理解してもらえただけでも、ブログをやった甲斐があったと思っています。ありがとうございました。
参考にしていただけたようで、何よりです。
私はそんなに頭が良くありませんし、めちゃくちゃ時間を割いて継続して勉強してゆく資質もありません。ただ、物事をシンプルに合理的に考え、世間一般の常識や周りの意見に惑わされずに、当たり前のことを当たり前にやる能力だけはあったと自覚しています。
それが今のゆうゆー投資法に繋がっています。ふじさんさんをはじめ、いろいろな方にそのこと(投資法そのものではなく、そういった考え方)を理解してもらえただけでも、ブログをやった甲斐があったと思っています。ありがとうございました。
かぷちーの(旧KIRIN)さん、こんにちは。
ここでは、敢えて馴染みの深いKIRINさんの名前で呼ばせてください。
KIRINさんは、このブログでも特に終盤あたりはたくさんコメントをくださり、本当に励みになったことが記憶に残っています。共通の保有銘柄も多く、KIRINさんの的確な意見に自分自身もいろいろ気付きを与えてもらっていました。ありがとうございます。
また、投資家間での温かいコミュニティの場になっていたという点もすごく嬉しく思います。そういうことを考えてブログを始めたわけではもちろんありませんが、自分の人柄も買っていただいていたのだなぁとしみじみ実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。
ここでは、敢えて馴染みの深いKIRINさんの名前で呼ばせてください。
KIRINさんは、このブログでも特に終盤あたりはたくさんコメントをくださり、本当に励みになったことが記憶に残っています。共通の保有銘柄も多く、KIRINさんの的確な意見に自分自身もいろいろ気付きを与えてもらっていました。ありがとうございます。
また、投資家間での温かいコミュニティの場になっていたという点もすごく嬉しく思います。そういうことを考えてブログを始めたわけではもちろんありませんが、自分の人柄も買っていただいていたのだなぁとしみじみ実感し、感謝の気持ちでいっぱいです。
ssbrainさん、こんにちは。
いろいろ考えましたが、中途半端なことは嫌い(というか、そういうのを許してしまったら今後の自分の人生にも悪影響が出そう)なので、一度キッパリとけじめをつけるつもりです。
にわか投資ブロガーと思われる方もいるかもしれませんが、だから続けるという気にもなれません。分かっていただける方には分かっていただけると思っていますし、仮に分かっていただける方がいなくても、自分の人生ですから自分がベストと思える選択をすべきだ、という風に思っています。
ただ、今後一切更新しないと決めたわけでもありません。一旦はけじめをつけたいという考えです。
いろいろ考えましたが、中途半端なことは嫌い(というか、そういうのを許してしまったら今後の自分の人生にも悪影響が出そう)なので、一度キッパリとけじめをつけるつもりです。
にわか投資ブロガーと思われる方もいるかもしれませんが、だから続けるという気にもなれません。分かっていただける方には分かっていただけると思っていますし、仮に分かっていただける方がいなくても、自分の人生ですから自分がベストと思える選択をすべきだ、という風に思っています。
ただ、今後一切更新しないと決めたわけでもありません。一旦はけじめをつけたいという考えです。
みさみささん、はじめまして。
このブログを目に留めていただき、また継続してお読みいただいていたようで、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。
一応、投資に関して私の伝えたいことはこのブログで概ね伝えられたつもりで、その点に関しては思い残すことはありません。今後ブログを続けるとしても、今まで書いてきた内容の繰り返しになるだけかもしれません。
期待に沿えないというのは申し訳なく思いますが、同時に私の判断を尊重していただけるという理解ある言葉をいただき、大変感謝しております。
このブログを目に留めていただき、また継続してお読みいただいていたようで、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。
一応、投資に関して私の伝えたいことはこのブログで概ね伝えられたつもりで、その点に関しては思い残すことはありません。今後ブログを続けるとしても、今まで書いてきた内容の繰り返しになるだけかもしれません。
期待に沿えないというのは申し訳なく思いますが、同時に私の判断を尊重していただけるという理解ある言葉をいただき、大変感謝しております。
すりぃさん、こんにちは。
今思えば、ブログを始めた頃は時間的にも精神的にも余裕があったんでしょうね。今は、時間だけでなく精神的にもブログを書けるほどの余裕がなくなっている気がします。
逆に言えば、本業や家庭の方が充実しているということでもあるんですけどね。社長になって約2年が経ち、会社もようやく私色に染まってきたという実感があります(笑)
ブログはもちろん残すつもりでいます。いつか、誰かに懐かしんで見ていただければ幸いですし、自分でも読み返したいですね。
今思えば、ブログを始めた頃は時間的にも精神的にも余裕があったんでしょうね。今は、時間だけでなく精神的にもブログを書けるほどの余裕がなくなっている気がします。
逆に言えば、本業や家庭の方が充実しているということでもあるんですけどね。社長になって約2年が経ち、会社もようやく私色に染まってきたという実感があります(笑)
ブログはもちろん残すつもりでいます。いつか、誰かに懐かしんで見ていただければ幸いですし、自分でも読み返したいですね。
ありだんさん、こんにちは。
私の負担を考え、そういう行動を取っていただいていたことには申し訳ない気持ちもありますが、そのような心遣いはとても嬉しく思っています。
こうやって感謝の気持ちを伝えていただけることは、ブログをやっている中でも最大の喜びでした。パフォーマンスが良いことよりもずっと嬉しいことでした。そして、最後までそういう言葉をいただけることは本当に幸せです。
私も、ブログを休止するとしてもこうやってたくさんの読者さまに愛され、惜しまれ、感謝された記憶は良い思い出として一生残ると思いますし、そんな自分を誇りにも思います。ありがとうございました。
私の負担を考え、そういう行動を取っていただいていたことには申し訳ない気持ちもありますが、そのような心遣いはとても嬉しく思っています。
こうやって感謝の気持ちを伝えていただけることは、ブログをやっている中でも最大の喜びでした。パフォーマンスが良いことよりもずっと嬉しいことでした。そして、最後までそういう言葉をいただけることは本当に幸せです。
私も、ブログを休止するとしてもこうやってたくさんの読者さまに愛され、惜しまれ、感謝された記憶は良い思い出として一生残ると思いますし、そんな自分を誇りにも思います。ありがとうございました。
ちゃちゃいさん、はじめまして。
いつもお読みいただいていたこと、感謝いたします。
いろいろ考えました。記事のクオリティを下げること、更新ペースを落とすこと、コメントを閉鎖すること、etc・・・。ただ、どれも私の中では根本的な改善にはなっておらず、無理だという結論に至りました。
でも、おっしゃる通り再開する可能性もないわけではありませんし、いきなり単発で記事をアップする可能性もありますので、その時を「期待せず」お待ちいただければ幸いです(笑)
いつもお読みいただいていたこと、感謝いたします。
いろいろ考えました。記事のクオリティを下げること、更新ペースを落とすこと、コメントを閉鎖すること、etc・・・。ただ、どれも私の中では根本的な改善にはなっておらず、無理だという結論に至りました。
でも、おっしゃる通り再開する可能性もないわけではありませんし、いきなり単発で記事をアップする可能性もありますので、その時を「期待せず」お待ちいただければ幸いです(笑)
fhiyoshiさん、こんにちは。
更新頻度をさらに落とすことも考えましたし、今のその選択肢を捨てたわけではありません。ただ、今までのやり方とはガラッと変えるという意味で、一旦けじめをつけることは必要なのかな、と思っています。
おっしゃるように、ブログももっと長く続けることで見出せる気付きはあると思います。おそらく、fhiyoshiさんの中でのブログの優先順位と、私の中でのブログの優先順位が違うのかな、と感じます。
本業、家庭、テニスを続けることを私は選びました。もちろん両立できれば言うことはなかったのですが、それが自分にはできませんでした。
更新頻度をさらに落とすことも考えましたし、今のその選択肢を捨てたわけではありません。ただ、今までのやり方とはガラッと変えるという意味で、一旦けじめをつけることは必要なのかな、と思っています。
おっしゃるように、ブログももっと長く続けることで見出せる気付きはあると思います。おそらく、fhiyoshiさんの中でのブログの優先順位と、私の中でのブログの優先順位が違うのかな、と感じます。
本業、家庭、テニスを続けることを私は選びました。もちろん両立できれば言うことはなかったのですが、それが自分にはできませんでした。
キューピーさん、こんにちは。
ご提案いただきありがとうございます。
自分の性格として「中途半端なことが嫌い」ということはあるんでしょうね。最近は、ブログ記事も「週間成績発表」だけという週も何度かあり、そういう状態でさえ自分の中では許しがたいと感じていました。
いつか、またブログを書きたくなる時は確かに来るかもしれません。その時はその時でまた考えればよいかな、と思っています。ただ、それまでの間ダラダラと続ける意味が分からないので、やはり一旦はけじめをつけたいというのが正直な思いです。
いろいろ考えてくださって感謝しています。
ご提案いただきありがとうございます。
自分の性格として「中途半端なことが嫌い」ということはあるんでしょうね。最近は、ブログ記事も「週間成績発表」だけという週も何度かあり、そういう状態でさえ自分の中では許しがたいと感じていました。
いつか、またブログを書きたくなる時は確かに来るかもしれません。その時はその時でまた考えればよいかな、と思っています。ただ、それまでの間ダラダラと続ける意味が分からないので、やはり一旦はけじめをつけたいというのが正直な思いです。
いろいろ考えてくださって感謝しています。
てぃ~えむさん、はじめまして。
優先順位といえば真っ当に聞こえますが、結局はてぃ~えむさんがおっしゃることが本質なのかもしれませんね。
ただ、記事を書いている間はそれに夢中になっていたことは間違いなく、中途半端な気持ちでは書いていないことは事実です。初期に比べ、晩年の記事が面白くなくなったということは決してないと思っています。今後ももし記事を書くならば、それは最高の記事を書ける自信はあります。
ただ、記事を書くにあたって(気持ちの切り替えを含めた)相当な決意と気力が必要になってきたことは、初期にはなかったことでした。いずれにせよ、店をたたむ時だと感じています。
心のこもったコメントに感謝します。
優先順位といえば真っ当に聞こえますが、結局はてぃ~えむさんがおっしゃることが本質なのかもしれませんね。
ただ、記事を書いている間はそれに夢中になっていたことは間違いなく、中途半端な気持ちでは書いていないことは事実です。初期に比べ、晩年の記事が面白くなくなったということは決してないと思っています。今後ももし記事を書くならば、それは最高の記事を書ける自信はあります。
ただ、記事を書くにあたって(気持ちの切り替えを含めた)相当な決意と気力が必要になってきたことは、初期にはなかったことでした。いずれにせよ、店をたたむ時だと感じています。
心のこもったコメントに感謝します。
ジャッカルさん、こんにちは。
いろいろ考えてくれたんですね。感謝すると同時に、本当に申し訳なく思っています。
良くないと分かっていながら、彼女とずるずると付き合い続けるような中途半端なことは、自分の中でどうしても許せないことなんです。こういう不器用な性格は時としてマイナスに働くこともあると思いますが、逆にこういう性格だからこそ、これだけ共感を呼べるブログにもなれたんだと思っています。
やっぱりこの性格は最後まで貫き通したいです。すみません。
いろいろ考えてくれたんですね。感謝すると同時に、本当に申し訳なく思っています。
良くないと分かっていながら、彼女とずるずると付き合い続けるような中途半端なことは、自分の中でどうしても許せないことなんです。こういう不器用な性格は時としてマイナスに働くこともあると思いますが、逆にこういう性格だからこそ、これだけ共感を呼べるブログにもなれたんだと思っています。
やっぱりこの性格は最後まで貫き通したいです。すみません。
紗菜さん、はじめまして。
そういうことも考えました。でも、それでは根本解決になっていませんし、そこまでして無理やり続ける意味はあるのか?と考えてしまいます。
ご意見ありがとうございます。
そういうことも考えました。でも、それでは根本解決になっていませんし、そこまでして無理やり続ける意味はあるのか?と考えてしまいます。
ご意見ありがとうございます。
小梅さん、こんにちは。
自分自身が(特に投資家の中では)頭の悪い人でした。ブログを始めた頃は投資歴も浅かったです。
そのせいで、特に初期の頃はさんざん馬鹿にされてきました。頭が悪い、投資歴が浅いというだけで「投資で成功できない」と決めつけてくる方々に対して、ムカついてしょうがなかった。
そんな背景があったので、投資初心者の方が私のブログに現れた時は「絶対成功させてやりたい」という思いが特に強かったのでしょうかね(笑)
心温かいコメントありがとうございます。そのように言ってくれる読者さまがいて本当に幸せです。
自分自身が(特に投資家の中では)頭の悪い人でした。ブログを始めた頃は投資歴も浅かったです。
そのせいで、特に初期の頃はさんざん馬鹿にされてきました。頭が悪い、投資歴が浅いというだけで「投資で成功できない」と決めつけてくる方々に対して、ムカついてしょうがなかった。
そんな背景があったので、投資初心者の方が私のブログに現れた時は「絶対成功させてやりたい」という思いが特に強かったのでしょうかね(笑)
心温かいコメントありがとうございます。そのように言ってくれる読者さまがいて本当に幸せです。
マサさん、こんにちは。
理解ある温かいコメントに大変感謝しています。ありがとうございます。
ブログ用100万円の運用については、今までのように取引履歴を公開することもありませんので根拠は残りませんが、それこそ遠い1億円という数字を目指して、できる限り続けてゆきたいです。
ブログの復活は今の段階では到底考えられないですが、いつかそういう日が来ないとも限りません。その時にもしマサさんが読まれていれば、ぜひ温かくお迎えいただければと思います。
ただ、期待されると重荷になってしまいますので、ぜひ期待せずにお待ちください(笑)
理解ある温かいコメントに大変感謝しています。ありがとうございます。
ブログ用100万円の運用については、今までのように取引履歴を公開することもありませんので根拠は残りませんが、それこそ遠い1億円という数字を目指して、できる限り続けてゆきたいです。
ブログの復活は今の段階では到底考えられないですが、いつかそういう日が来ないとも限りません。その時にもしマサさんが読まれていれば、ぜひ温かくお迎えいただければと思います。
ただ、期待されると重荷になってしまいますので、ぜひ期待せずにお待ちください(笑)
投資族さん、はじめまして。
投資が自己判断・自己責任であれば、人生だって自己判断・自己責任ですもんね。自分で(もちろん他人の意見は意見として聞きながら)しっかり考えて出した結論ですから、自分の思った通りにやろうと思います。それが信念ですよね。
ただ、これまでブログをやってきたことで明らかに(それまでと比べて)自分の成長が感じられましたし、同時にまだまだ未熟な部分も発見できました。読者さまにささやかな価値を提供することも叶い、本当に価値ある3年半でした。
投資が自己判断・自己責任であれば、人生だって自己判断・自己責任ですもんね。自分で(もちろん他人の意見は意見として聞きながら)しっかり考えて出した結論ですから、自分の思った通りにやろうと思います。それが信念ですよね。
ただ、これまでブログをやってきたことで明らかに(それまでと比べて)自分の成長が感じられましたし、同時にまだまだ未熟な部分も発見できました。読者さまにささやかな価値を提供することも叶い、本当に価値ある3年半でした。
ゆうゆーさん こんばんは。
ゆうゆーさんブログ辞めてしまうのですね。
ファンとしては、更新を大幅に減らしても続けて欲しい気持ちはありますが、家族や会社に影響があるのでは良くないですよね。
寂しくなりますが、家族サービスや会社運営頑張って下さい。
でも、何年後でもいつか状況が変わった時には、また戻ってきてくれたら嬉しいです。
返事返すのが多くて大変そうなので適当にスルーしてくださいね!
ゆうゆーさんブログ辞めてしまうのですね。
ファンとしては、更新を大幅に減らしても続けて欲しい気持ちはありますが、家族や会社に影響があるのでは良くないですよね。
寂しくなりますが、家族サービスや会社運営頑張って下さい。
でも、何年後でもいつか状況が変わった時には、また戻ってきてくれたら嬉しいです。
返事返すのが多くて大変そうなので適当にスルーしてくださいね!
ゆうゆーさん。はじめまして。
ほんとうにはじめて他人様のブログにコメントしました。
投資をはじめ、まだまだですが、最近ここを知り、勉強になるなあ(分析力、メンタル、人生観まで)と古いブログからよみかえしはじめていたところでした。
これを参考にもっと勉強しようと思います。
家族や会社の運営でおやめになるそうですが、今後のご多幸を心よりお祈り申し上げます。返信は不要ですので。
ほんとうにはじめて他人様のブログにコメントしました。
投資をはじめ、まだまだですが、最近ここを知り、勉強になるなあ(分析力、メンタル、人生観まで)と古いブログからよみかえしはじめていたところでした。
これを参考にもっと勉強しようと思います。
家族や会社の運営でおやめになるそうですが、今後のご多幸を心よりお祈り申し上げます。返信は不要ですので。
今日何気に本棚にある昔の本をパラパラ読んでいました。たまたま夢を叶えるゾウを手に取って「1日何かをやめてみる」のページを読んだとき、まさにゆうゆーさんの心境なんかな…なんて思いました。
おそらくブログをやめることによってゆうゆーさんの空いた時間ができ、そこに何かが勝手に入ってきます。勝手に入ってくるというよりは、その入ってくるものが強烈に魅力があったのでしょう。それが仕事、家族、趣味であるテニス…
限られた時間を有効に使って、それでゆうゆーさん自身が幸せになれるのであれば
勇気をもってブログはやめるべきでしょう。
自分も考えさせられました。自分は1日でだらだらしている時間が多すぎで。
おそらくブログをやめることによってゆうゆーさんの空いた時間ができ、そこに何かが勝手に入ってきます。勝手に入ってくるというよりは、その入ってくるものが強烈に魅力があったのでしょう。それが仕事、家族、趣味であるテニス…
限られた時間を有効に使って、それでゆうゆーさん自身が幸せになれるのであれば
勇気をもってブログはやめるべきでしょう。
自分も考えさせられました。自分は1日でだらだらしている時間が多すぎで。
ゆあきりさん、こんにちは。
読者さまの期待に応えることができなくなるのは、私自身とても悔しい気持ちです。ただ、そういう気持ちだけを原動力にブログを続けてゆくわけにもいかず、苦汁の決断でした。
今はただ、そうやって惜しんでいただけることに対して精一杯の感謝を送り返すことが、今の私にできる最大の恩返しかなぁと思っています。
もちろん、ツイッターや他の投資家さんのブログを見たりは(時々にはなりますが)続けてゆくつもりですし、そうこうしているうちにまた記事が書きたいと思える日が来るかもしれません。その時にはまた懐かしみながらお読みいただければ嬉しく思います。
読者さまの期待に応えることができなくなるのは、私自身とても悔しい気持ちです。ただ、そういう気持ちだけを原動力にブログを続けてゆくわけにもいかず、苦汁の決断でした。
今はただ、そうやって惜しんでいただけることに対して精一杯の感謝を送り返すことが、今の私にできる最大の恩返しかなぁと思っています。
もちろん、ツイッターや他の投資家さんのブログを見たりは(時々にはなりますが)続けてゆくつもりですし、そうこうしているうちにまた記事が書きたいと思える日が来るかもしれません。その時にはまた懐かしみながらお読みいただければ嬉しく思います。
esさん、はじめまして。
初めてコメントされるということは、相応の思いがあってのことだと察します。とても返信せずにはいられません(笑)
ここは名目こそ投資ブログですが、特に終盤の方は投資ブログという範疇に留まらず、「人生をより輝かせる」ための私の考えを書き連ねるブログになっていた気がします。でも、それこそが私が本当にブログで伝えたかったことかもしれません。
もちろんその中での「投資」についても参考にしていただけたのであれば、それはとても嬉しいことです。お役に立てて幸いです。
また今回、温かいコメントをいただきましたことを改めて感謝申し上げます。
初めてコメントされるということは、相応の思いがあってのことだと察します。とても返信せずにはいられません(笑)
ここは名目こそ投資ブログですが、特に終盤の方は投資ブログという範疇に留まらず、「人生をより輝かせる」ための私の考えを書き連ねるブログになっていた気がします。でも、それこそが私が本当にブログで伝えたかったことかもしれません。
もちろんその中での「投資」についても参考にしていただけたのであれば、それはとても嬉しいことです。お役に立てて幸いです。
また今回、温かいコメントをいただきましたことを改めて感謝申し上げます。
イギータさん、こんにちは。お久しぶりです。
ブログを続けるのは簡単なことではありませんが、これだけ力を注いできたブログをやめるという決断を下すこともまた、おっしゃる通り勇気が必要でした。やめることの後悔よりも、やめることで得られるものの方が大きいか、よく考えた上での決断です。
ダラダラする時間も少しは必要ですよね。これまでの自分はやることが多すぎて、悪い意味でダラダラする時間が少なすぎたのかもしれません。時間の使い方って本当に大切だと思いました。
ブログをやめたら、時間にも精神的にもある程度の余裕ができそうです。この余裕をどのように活かしてゆくか、それを今は考える時ですね。ありがとうございました。
ブログを続けるのは簡単なことではありませんが、これだけ力を注いできたブログをやめるという決断を下すこともまた、おっしゃる通り勇気が必要でした。やめることの後悔よりも、やめることで得られるものの方が大きいか、よく考えた上での決断です。
ダラダラする時間も少しは必要ですよね。これまでの自分はやることが多すぎて、悪い意味でダラダラする時間が少なすぎたのかもしれません。時間の使い方って本当に大切だと思いました。
ブログをやめたら、時間にも精神的にもある程度の余裕ができそうです。この余裕をどのように活かしてゆくか、それを今は考える時ですね。ありがとうございました。
ゆうゆーさん
あらら。ブログやめちゃいますか。まぁ投資も人生も山あり谷あり。うまくいって楽しくて人にドヤりたい気持ち満々の時もあれば、辛く厳しい状態を耐え忍ばない時期もあります。辛い時期をどのように過ごすかが投資家として大成するかどうかを分けると私は考えていますので今回のご判断を見るとゆうゆーさんは投資家としてはちょっと難しいのかもしれません。
ただ投資が全てではもちろんありませんし、一流の投資家になれなくても幸せな人生は歩めますし、一流の経営者と家庭人を目指すのはそれはそれで素晴らしいことだと思います。
今後の益々のご発展を祈念しております。
あらら。ブログやめちゃいますか。まぁ投資も人生も山あり谷あり。うまくいって楽しくて人にドヤりたい気持ち満々の時もあれば、辛く厳しい状態を耐え忍ばない時期もあります。辛い時期をどのように過ごすかが投資家として大成するかどうかを分けると私は考えていますので今回のご判断を見るとゆうゆーさんは投資家としてはちょっと難しいのかもしれません。
ただ投資が全てではもちろんありませんし、一流の投資家になれなくても幸せな人生は歩めますし、一流の経営者と家庭人を目指すのはそれはそれで素晴らしいことだと思います。
今後の益々のご発展を祈念しております。
リプロさん、こんにちは。
今回やめるのはあくまでブログであり、投資ではありません。まして、投資として苦しい時期だからブログをやめるわけではないのですが、タイミング的にそう思われたのでしょうか。
そもそも今は(投資人生の中で)苦しい時期でも何でもないです。普通の時期です。その前の2年間が良すぎただけです。苦しいというのはリーマンショックみたいな時のことを言うのでしょう。むしろ今みたいな時期を辛く厳しい時期だと思われている時点で、リプロさんは投資家としては難しいかもしれません。
辛口の方には辛口で返すのが私のスタイルでして、少々無礼な返答ですが、今までお付き合いいただきありがとうございました。
今回やめるのはあくまでブログであり、投資ではありません。まして、投資として苦しい時期だからブログをやめるわけではないのですが、タイミング的にそう思われたのでしょうか。
そもそも今は(投資人生の中で)苦しい時期でも何でもないです。普通の時期です。その前の2年間が良すぎただけです。苦しいというのはリーマンショックみたいな時のことを言うのでしょう。むしろ今みたいな時期を辛く厳しい時期だと思われている時点で、リプロさんは投資家としては難しいかもしれません。
辛口の方には辛口で返すのが私のスタイルでして、少々無礼な返答ですが、今までお付き合いいただきありがとうございました。
ゆうゆーさん、初めまして。
ブログを辞めるということで、 コメントをしようかどうしようかさんざん悩みましたが、どうしても感謝の言葉を残したくて 、人生で初めてブログでコメントを書きます。
たくさんの方々がコメントを残しており、改めてゆうゆーさんの人柄を感じました。
私も家族がいて 、ゆうゆーさんのブログを何度も読み返して、投資の勉強や父親としての勉強をしていましたの
で、とてもショックなのと寂しいです。
下手な文章ですが、今まで多忙の中ブログを続けていた
だいて本当にありがとうございました 。
ブログを辞めるということで、 コメントをしようかどうしようかさんざん悩みましたが、どうしても感謝の言葉を残したくて 、人生で初めてブログでコメントを書きます。
たくさんの方々がコメントを残しており、改めてゆうゆーさんの人柄を感じました。
私も家族がいて 、ゆうゆーさんのブログを何度も読み返して、投資の勉強や父親としての勉強をしていましたの
で、とてもショックなのと寂しいです。
下手な文章ですが、今まで多忙の中ブログを続けていた
だいて本当にありがとうございました 。
はじめまして。2週間経ちましたね。今でも、週末になると、更新されてないかなと期待してしまいます。私も、南郷さんのように、はじめから読み返そうとしてました。今は、11月に日商簿記2級を目指して、そちらの時間を優先してまが。それも、ゆうゆーさんの記事を読み、財務諸表を見られることも大切!と思い。。。正直、勉強優先の毎日ですが、ゆうゆーさんの記事を見たく、アクセスを続けてます!
他の方同様、また、いつか更新される日を楽しみにしています!その頃には、僕も日商2級に合格してると思います!
ありがとうございます!!を伝えたくて、我慢してましたが、コメント書いてしまいました。
他の方同様、また、いつか更新される日を楽しみにしています!その頃には、僕も日商2級に合格してると思います!
ありがとうございます!!を伝えたくて、我慢してましたが、コメント書いてしまいました。
コメント数をみて何事かと思っていましたが、
その様な決断をなさろうとしているんですね。
正直何と申し上げれば良いのか分かりません。
「お疲れ様です。」
「ありがとうございました。」
「残念です。」
「辞めないで下さい」
そのどれもがゆうゆーさんにかけたい言葉では無いからです。
私の中では投資の道に導いてくれたのはゆうゆーさんですし、
今ではこれからも投資を語り合いたい仲間だと思っています。
それこそ何十年先まで語り合いたいと。
これからも是非ツイッターで構って下さい。それだけが私の希望です。
その様な決断をなさろうとしているんですね。
正直何と申し上げれば良いのか分かりません。
「お疲れ様です。」
「ありがとうございました。」
「残念です。」
「辞めないで下さい」
そのどれもがゆうゆーさんにかけたい言葉では無いからです。
私の中では投資の道に導いてくれたのはゆうゆーさんですし、
今ではこれからも投資を語り合いたい仲間だと思っています。
それこそ何十年先まで語り合いたいと。
これからも是非ツイッターで構って下さい。それだけが私の希望です。
本当に返信をいただけるとは思いませんでした。
今日は会社でもいやなことがあり、反抗期の子供ともうまくいかず、へこんでいたので
なにか、救われる気がしました。本当にありがとうございます。
下落で資金が減ることは最近つらいとは思わないのですが、(それはそれでまずいのかな)対人では、悩んでばかりです。
ツイッターは継続されているようなので、そちらの更新楽しみにしております。
今日は会社でもいやなことがあり、反抗期の子供ともうまくいかず、へこんでいたので
なにか、救われる気がしました。本当にありがとうございます。
下落で資金が減ることは最近つらいとは思わないのですが、(それはそれでまずいのかな)対人では、悩んでばかりです。
ツイッターは継続されているようなので、そちらの更新楽しみにしております。
keさん、はじめまして。
初のブログコメントが私のブログということで、大変光栄に思います。今までお読みいただきまして、こちらこそありがとうございました。
私個人の人柄を褒めていただけるのは、ブログの内容を褒めていただけるのを同じ、いやそれ以上に嬉しいことです。それは、投資や経営で儲けてお金持ちになることよりも、人として素晴らしいものを持つ(≒良い人柄)ことの方が大切だと思っているからかもしれません。
こうやって心のこもったコメントをくださるのは、keさんの人柄そのものです。keさんのような読者に囲まれて幸せでした。今後ともお元気でお過ごしください。
初のブログコメントが私のブログということで、大変光栄に思います。今までお読みいただきまして、こちらこそありがとうございました。
私個人の人柄を褒めていただけるのは、ブログの内容を褒めていただけるのを同じ、いやそれ以上に嬉しいことです。それは、投資や経営で儲けてお金持ちになることよりも、人として素晴らしいものを持つ(≒良い人柄)ことの方が大切だと思っているからかもしれません。
こうやって心のこもったコメントをくださるのは、keさんの人柄そのものです。keさんのような読者に囲まれて幸せでした。今後ともお元気でお過ごしください。
小さな大投手さん、はじめまして。
簿記2級を目指されているのですね。株式投資(個別株投資)において、簿記はとても役に立つと思います。ぜひ合格されることをお祈りしております。
ブログ休止後は心置きなく簿記の勉強に専念できますね(笑)とはいえ、このブログも消すつもりはありませんので、またお時間のある時でもお読みいただければ幸いです。役に立つかは分かりませんが、きっと楽しめるし熱意は伝わると思いますので。
また、いつか復帰した時(復帰するかも分かりませんが・・・)にはよろしくお願いいたします。お忙しい中、お礼のコメントを書いてくださった気持ちはしっかり伝わっております。本当にありがとうございました。
簿記2級を目指されているのですね。株式投資(個別株投資)において、簿記はとても役に立つと思います。ぜひ合格されることをお祈りしております。
ブログ休止後は心置きなく簿記の勉強に専念できますね(笑)とはいえ、このブログも消すつもりはありませんので、またお時間のある時でもお読みいただければ幸いです。役に立つかは分かりませんが、きっと楽しめるし熱意は伝わると思いますので。
また、いつか復帰した時(復帰するかも分かりませんが・・・)にはよろしくお願いいたします。お忙しい中、お礼のコメントを書いてくださった気持ちはしっかり伝わっております。本当にありがとうございました。
ユリウスさん、こんにちは。
いろいろ思いを巡らせてくださったことに、まずは感謝したいです。ユリウスさんは私にとって間違いなく大切な投資仲間の一人でした。
ここで言うのも何ですが、ユリウスさんのブログ記事では最後に必ず「今日も半歩金持ちに近付く事が出来ました。ありがとうございます。」と書かれます。たとえ持ち株が下がってお金が減った日であっても、です。
これは素晴らしい締め言葉ですね。本当にそうだと思います。このように考えられるユリウスさんは、将来必ずお金持ちになっていることと私は確信しています。
こちらこそ、今後ともツイッターでお相手してください。ありがとうございました。
いろいろ思いを巡らせてくださったことに、まずは感謝したいです。ユリウスさんは私にとって間違いなく大切な投資仲間の一人でした。
ここで言うのも何ですが、ユリウスさんのブログ記事では最後に必ず「今日も半歩金持ちに近付く事が出来ました。ありがとうございます。」と書かれます。たとえ持ち株が下がってお金が減った日であっても、です。
これは素晴らしい締め言葉ですね。本当にそうだと思います。このように考えられるユリウスさんは、将来必ずお金持ちになっていることと私は確信しています。
こちらこそ、今後ともツイッターでお相手してください。ありがとうございました。
esさん、はじめまして。
対人関係の悩みは本当につらいですよね。お金が減ることよりもつらいのはごもっともだと思います。でも、その悩みから逃げずに向き合うことは、きっと自分自身を成長させてくれる糧になるものと思いますよ。
お金を成長させるのと同時に、自分自身も成長させたいですもんね。お金も必要ですが、人生において本当に大切なものは何か?をずっと見失わないようにしたいですね。
ささやかですが、励みになるコメントができて私も嬉しいです。私もまだまだ頑張ろうと思いました。ありがとうございました。
対人関係の悩みは本当につらいですよね。お金が減ることよりもつらいのはごもっともだと思います。でも、その悩みから逃げずに向き合うことは、きっと自分自身を成長させてくれる糧になるものと思いますよ。
お金を成長させるのと同時に、自分自身も成長させたいですもんね。お金も必要ですが、人生において本当に大切なものは何か?をずっと見失わないようにしたいですね。
ささやかですが、励みになるコメントができて私も嬉しいです。私もまだまだ頑張ろうと思いました。ありがとうございました。
僕は読めない空気を読まずに書き込みします。
ゆうゆーさんは自尊心が強いので、批判には反発すると思います。が、悪意のない書き込みにムキになっても何も良いことがないので、書き込み内容通り受け取れば良いんですよ。特に僕みたいなのには感情的になっても暖簾に腕押しですし。
強すぎる自我は投資家としては悪いことではないんですが、多くの人は長く続く暴落相場で自信を失ったり疑心暗鬼になったりして自分の考えを貫けないんですね。ゆうゆーさんとは一緒に長期的な暴落相場を経験したかったので残念です。
上昇相場と下降相場では、暴騰相場と暴落相場では、同じ心構えを維持することはほぼ不可能です。上昇相場以外で話ができれ
ゆうゆーさんは自尊心が強いので、批判には反発すると思います。が、悪意のない書き込みにムキになっても何も良いことがないので、書き込み内容通り受け取れば良いんですよ。特に僕みたいなのには感情的になっても暖簾に腕押しですし。
強すぎる自我は投資家としては悪いことではないんですが、多くの人は長く続く暴落相場で自信を失ったり疑心暗鬼になったりして自分の考えを貫けないんですね。ゆうゆーさんとは一緒に長期的な暴落相場を経験したかったので残念です。
上昇相場と下降相場では、暴騰相場と暴落相場では、同じ心構えを維持することはほぼ不可能です。上昇相場以外で話ができれ
ば良かったんですけどね。
まぁ、ゆうゆーさんは、そう遠くない未来、何年かしてから更新再開されるでしょうから、その時にまたお話ししましょう。
何年か経った後になっても僕と話をするのは嫌かもしれませんがね。はっはっは。
まぁ、ゆうゆーさんは、そう遠くない未来、何年かしてから更新再開されるでしょうから、その時にまたお話ししましょう。
何年か経った後になっても僕と話をするのは嫌かもしれませんがね。はっはっは。
MEANINGさん、こんにちは。
暖簾に腕押しというのは、私が暖簾で、MEANINGさんが腕押ししてくるという構図の方がしっくりきます。私はどちらかというとMEANINGさんとはあまり投資を語り合いたくなかったのですが(相容れないことが分かっているので)、他の読者さまが見ている手前、自分の意見はハッキリ述べておく必要があったんですね。
と、冷たいコメントはここまでにして、私はMEANINGさんにはとても感謝しています。私をとても可愛がってくださり、その気持ちが伝わるからです。また、数あるブログの中から私のブログをリンク先に加えてくださっていることも非常に光栄でした。
本当にありがとうございました。
暖簾に腕押しというのは、私が暖簾で、MEANINGさんが腕押ししてくるという構図の方がしっくりきます。私はどちらかというとMEANINGさんとはあまり投資を語り合いたくなかったのですが(相容れないことが分かっているので)、他の読者さまが見ている手前、自分の意見はハッキリ述べておく必要があったんですね。
と、冷たいコメントはここまでにして、私はMEANINGさんにはとても感謝しています。私をとても可愛がってくださり、その気持ちが伝わるからです。また、数あるブログの中から私のブログをリンク先に加えてくださっていることも非常に光栄でした。
本当にありがとうございました。
コメント