3の節目で辞めたくなる

こんにちは、ゆうゆーです。

どこで聞いたかは忘れましたが、新しいことを始めると、
3の節目で辞めたくなる時期が来る、と聞いたことがあります。

仕事に例えてみれば、新しい職場に転職した時、
まず、3日で仕事を辞めたくなります。
次は、3週間で辞めたくなります。
その次は、3ヶ月で辞めたくなります。
そして、3年で辞めたくなります。

必ず3の節目でこのような時期が来る、というわけではなくとも、
定期的に、必ずこういう時期は訪れるという意味です。

ただ、そういう時期が来たときに本当に辞めてしまうのと、
思い直して続けるのでは、天と地ほどの違いがあります。

私の周りにも、しょっちゅう新しい職場の愚痴をこぼしては、
転職を繰り返している人がいます。
どう見ても、職場ではなく自身に問題があるとしか思えません。
何か新しいことを始めた時は、誰でも最初はしんどいものです。
ですが、ある程度我慢して続けてこそ仕事の面白さも分かってくるし、
給料だって上がってくるのです。

仕事に限らず、部活でも、趣味でも、恋人でも同じかもしれません。
今、運命の人と結婚しているあなたでも、
その人と別れようかなと頭をよぎった時期が、何度かあったはずです。

私も、このブログを始めてたった3日で、もう辞めようかと思いました。
誰かが読んでくれている実感がなかったからです。
ですが、始めて3日ではそれも当たり前か・・・と思い直し、
続けることにしました。

次はやはり3週間くらい経って、また辞めたくなる時期が来ましたが、
そこで初めて拍手ボタンがクリックされているのを見つけ、
やっぱり続けようと思い直すことができました。
参照記事:拍手ボタン
(このページの拍手の数が凄いです!みなさま、ありがとうございます!)

次はきっと、3ヶ月経った頃にまた辞めようかと考えるでしょう・・・。

このように3の節目で辞めたくなるのは、株式投資でも同じです。

検討に検討を重ねて買った株なのに、3日持てばもう売りたくなり、
次は3週間で売りたくなり、3ヶ月で売りたくなり、・・・・・。

特に株なんて、クリック一つで簡単に売れてしまうものですから、
仕事を辞めるよりも、もっと気軽にできてしまいます。
だからこそ余計に、強い忍耐力が必要になってくるのです。

簡単に売れることと、簡単に売ってよいことは別なのです。

10年間保有するつもりがないのなら、10分間でも持ってはならない。
【ウォーレン・バフェット】


何事においても、続けないことには絶対に大成しません。
テニスを初めて半年で上級者に勝つことはできないし、
投資を始めて半年で資産を増やすことはできません。
継続は力なり、ですね。

小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
【イチロー】

コメント


管理者のみに表示

トラックバック